最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:39
総数:199333
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

ふれあいルーム

2月24日(水)。1,2年のふれあいルームに、県動物愛護センターから2匹のワンちゃん「しん」ちゃんと「りん」ちゃんが来てくれました。犬は耳がとても敏感ということで大きな声や音を出さないように気をつけて交流しました。人間の心臓の音と犬の心臓の音の聞き比べなどもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会の練習

12月17日(木)。1年生は、幼稚園のこどもたちを招いてするお楽しみ会の練習を、始めから通してやっていました。その一部を紹介します。月曜日がとても楽しみで、みんなわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

12月9日(水)。イスワル先生が来てくれて、1年生でも外国語活動をしました。歌に合わせて踊ったり、「〜が好き」と答えたり。みんなとても元気に大きな声で活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根を植えました

11月20日(金)。ようやくよいお天気になり、1年生はチューリップの球根の植え付けをしました。自分の植木鉢に植えた後、プランターにも植えました。来年の入学式の頃、ちょうど満開になっていると思います。大事にお世話をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

想像して描こう

9月28日(月)。1年生は、花に虫や小人がいるところを想像しながら、絵を描いています。葉の上にとまっていたり走っていたり楽しい絵ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園と交流しました

9月24日(木)。1年生は、幼稚園と交流をしました。晴れていれば、砂場で一緒に遊ぶ予定でしたが、あいにくの雨だったのでスライム作りをしました。作り方を教えてもらい、それぞれが好きな色で作りました。作り方によって軟らかさが違うところにも気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年

9月15日(火)。放課後ふれあいルームは、1年生で「3B体操」でした。Bの形をした輪を持っていろいろな体操をしました。結構腹筋や背筋を使う運動でした。参加した1年生は、とても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす1年

9月10日(木)。おはなしのいすの皆さんが来てくれました。7月17日に計画していたのですが、台風で来ていただけなかったので、今日になりました。保育園や幼稚園でおはなしを聞いたことがある子もいましたが、みんな身をのりだして楽しく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除風景一年

7月3日(金)の1年生のお掃除風景です。列を作って順番に掃いていきます。その後ろをまた列を作って拭いていきます。4月から練習してとても上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数

7月2日(木)。1年生は、「2つの数のちがいはいくつ?」かで、引き算の意味について学習しています。よく考えてちがう数を見つけ出せていました。ふりかえりでは、ちょっとひねった問題もよく考えて式を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春みつけをしました

1年生は、校庭で「春見つけ」をしました。花が咲いている草を5つも見つけた子もいました。最後にさっと並ぶ練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数のお勉強

4月22日(水)。1年生は、数字カードとブロックを使ってお勉強をしました。「7」」という数字に合わせてブロックを並べるお勉強です。「ペタピントン」の姿勢のお勉強もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、長い間ホームページを閉鎖していて申し訳ありませんでした。年度末から年度初めにかけてパソコンが入れ替わり、使い方が十分分からず今になってしまいました。学校は、順調に滑り出しています。本日(4月16日)は久しぶりの晴れのお天気で、子供たちは元気に外で遊んでいます。1年生は、早速13日から給食が始まりました。好き嫌いせずどの子もよく食べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460