最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:115
総数:199744
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

美味しく食べました!  1年

6月7日(金)

給食の準備が早くなってきました。
重たい食器を運ぶことや給食を配膳することにも慣れてきています。
自分たちでできることが増え、日々の成長を感じとても嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

美味しく食べました!  1年  その2

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しく食べました!  1年  その3

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しく食べました!  1年  その4

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しく食べました!   1年  その5

6月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムをとろう    1年

6月3日(月)

「しろくまジェンカ」の曲に合わせてカスタネットでリズムをとりました。
「一番大きな声でうたったで」と歌いながら上手にリズムもとれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたつむりをかいたよ! 1年生

5月30日(木)

1年生は図工です。かたつむりを描いています。
模様をつけて、いろんな色をつかってえがきます。
かわいいかたつむりがたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな 「ち」     1年

5月22日(水)

ひらがなの「ち」を学びました。
とめ、はらいを意識して練習していました。
字を書く時の姿勢、鉛筆の持ち方も復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつといくつ  1年

5月20日(金)
 
ブロックを使って数について学習していました。
友達同士で話し合いながら学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわ言葉とちくちく言葉    1年

5月15日(水)
1年生の学活の様子です。
「ふわふわとちくちく」という絵本の読み聞かせをしていました。
「へんなの」という言葉をふわふわ言葉にすると「すてきね」と言うよ!
「ちくちく言葉を聞くと悲しい気持ちになるよね。」
「教室をふわふわ言葉でいっぱいにしていこうね。」と担任が語していました。
入学してからひと月、はじめて出会うお友達もいました。
お友達のいいところをいっぱい見つけて、ふわふわ言葉があふれる学級していこうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のポスターを描いたよ  1年

5月13日(月)

歯のポスターに絵の具で色をぬりました。
とても集中して色をぬっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての50m走  1年

5月9日(木)
50m走でタイムをはかりました。
最後までがんばって走りきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早寝早起き朝ごはん     1年

5月9日(木)

養護教諭による保健指導がありました。
「早寝早起き朝ごはん」の大切さについてしっかりと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ何色?  1年

 体育の時間に「いろいろ何色?」と聞くと「黒」黒色ものを探してタッチ。
「赤」「白」・・・たくさんの色を答えて、一生懸命走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ何色?  1年

5月1日(水) その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの「う」  (1年生)

 ひらがなの「う」をまなびました。「う」のつく言葉を思いつくだけ言いました。たくさんの言葉を言えました。最後のほうには「北海道はでっかいどう」とユーモアあふれる可愛らしい言葉も出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての春の校外学習!

今日は、とても楽しみにしていた初めての校外学習の日!
3年生に手をつないでもらいながら、がんばって橋本駅まで歩いて行きました。
切符も自分で買い、電車に乗って五條駅までレッツゴー!
電車に乗る時のマナーもしっかり守り、乗ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての春の校外学習 その2

無事、五条中央公園に到着!
いっぱい遊びます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての春の校外学習 その3

愛情たっぷりのお弁当、いただきま〜す!
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのタブレット

4月25日(木)

 タブレット学習をしました。まだまだなれなくて、戸惑っていましたが楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 ミシンボランティア
6/19 クラブ活動、図書館司書、給食試食会
6/20 ミシンボランティア
6/21 あいさつ運動、町探検、ICT支援員
6/24 町探検、校区探検、図書館司書
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460