最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:72
総数:199575
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

キッズサポートスクール

10月13日(金)
2年生は警察の方に来ていただき、「キッズサポートスクール」を実施していただきました。
『いやなおもいをさせない』を題材にお話をしていただきました。
正直に話すことの大切さ、謝罪の大切さなど、学習しました。
子ども達は一生懸命に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげと太陽

10月12日(木)
3年生の理科は「かげと太陽」です。
かげはどんなところにできるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲梯

10月12日(木)
2年生の体育は鉄棒や雲梯(うんてい)をしました。
一生懸命に頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くりかえしのリズムで…

10月10日(火)
2年生の音楽では太鼓のリズムを作りました。
かっこよくピッタリとそろえられるように
くりかえしのリズムをつかっています。
「だんじりっぽい!」
と季節の行事を感じながら
取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をとっています

10月10日(火)
野菜を取っているところを絵に描いています。今日は背景を描いています。
とても上手にかけていますね。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のよいところってどんなところ?

10月6日(金)
2年生は道徳の授業をしています。
自分のよいところってどんなところを
自分で考えてから、
「きらきらみずき」を読みました。
友達や先生にもよいところを
見つけてもらい、
自分の良さについて考えを
深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

10月6日(金)
二年生です。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〇〇の力で

10月5日(木)
2年生の生活科は〇〇の力でおもちゃを動かします。
風、ゴム、磁石など、一人一人が自分で考えて作っています。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登り棒

10月5日(木)
2年生の体育は、登り棒にのぼれるかチャレンジしています。
がんばって!!
画像1 画像1

わかりやすい文のくふうを入れて書こう

10月3日(火)
2年生の国語は「わかりやすい文のくふうを入れて書こう」です。
「はじめに、まず、つぎに、」等の順序の言葉や、句読点、「」()<>等の括弧を使う学習です。そのために、タブレットを使っています。
ローマ字入力ができるってすごい!!
頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃのつくりかたの説明書

10月2日(月)
2年生の国語は「おもちゃのつくりかたの説明書を書こう」です。
タブレットでワードを使って文章を作っています。
すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の間引きだよ

9月29日(金)
2年生は生活の時間に、大根の間引きをしました。
先日まいた種が目を出して、
まるっこい葉からトゲトゲの葉になってきました。
「引いた芽は、カイワレ大根と同じだよ。」
という話になり、かじってみました!
「大根の味だ!」「大人の味〜。」
といろんな感想がでました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんとれたよ

9月29日(金)
2年生の生活科はピーマンとなすびの収穫をしました。
たくさんとれてよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃを作ろう!

9月28日(木)
2年生の生活では、廃材でおもちゃを作っています。
国語で学習した「馬のおもちゃの作り方」のように
おもちゃの説明書が書けるよう、
タブレットで写真を撮りながら作成しています。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹馬

9月28日(水)
2年生の体育は、竹馬にチャレンジしています。
のれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顔と手をかこう

9月27日(水)
2年生の図工では、昨日かいた野菜に
自分の顔と手をかき足しました。

手をかくときには、
指の関節を意識してかくように
挑戦しました。

動きがある絵になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイコロかけ算!

9月27日
2年生の算数で6の段の九九まで習いました。
習った九九を使って、サイコロかけ算をしました!
サイコロを2つ転がして
出た目をかけて、早く答えるゲームです!
一生懸命にかけ算に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールを使って

9月27日(水)
2年生はボールを使った運動をしています。
最初は、できるだけ遠くに投げています。
次に、指先でボールを扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をかこう

9月26日(火)
2年生は図工の時間に畑の野菜をかきました。
ピーマンとナスビを選んでかきました。
どこがふくらんでいるのか、
どんな形の葉っぱなのか、
よぉ〜く見てかきました!
明日は、自分の顔と手をかきます。
どんな絵になるのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の形に気を付けて

9月26日(火)
2年生の書写は「文字の形に気を付けて書こう」です。
文字の形を考えながら丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 ふれあいルーム456年
3/1 交通指導 街頭啓発 6年生を送る会
3/4 ALT 漢字博士検定
3/5 令和6年度児童会選挙公示 PTA新旧役員会 中央中学校体操服販売
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460