最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:199325
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

ペンキで絵を描いたよ!

5月31日(金)

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米について学びました!  5年

5月31日(金)

お米の1年について、タブレット使って調べ学習をしました。
来週の田植えが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米について学びました!  5年

5月31日(金)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽の条件 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日
5年生理科の学習では、発芽の条件について考えています。
発芽の条件を調べる方法を考えた後、その方法で実験するためのセットを作りました。
実験がうまくいくといいですね。

竹ポット

森林組合さんからいただいたドングリを竹ポットに植えました。
どんな芽が出るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 裁縫

ミシンボランティアさんに助けていただきながら、なみ縫いと返し縫いの練習をしました。これからエプロン作りを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

威風堂々

音楽の時間に「威風堂々」の合奏を聞かせてくれました。
息の合ったかっこいい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を入れました!   5年

5月23日(木)

家庭科の授業でお茶を入れました。
先日、地域の方の茶畑で茶摘みをさせていただいたものです。
「あの茶葉がこんな風になるんだ。」
「おいしいね。」
「ちゃんとお茶になった。」
と喜んでいました。
先生たちもごちそうになりました。
おいしかったです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を

5月23日(木)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を入れました!   5年

5月23日(木)
その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園の苗植え 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(火)

今日は学習園に野菜の苗を植えました。
みんなで5年生の畑の看板も作りました。
たくさんの野菜が収穫できるといいですね。

お茶づくり

家庭科の時間に、先日収穫した茶葉をホットプレートで乾煎りし、乾燥した茶葉を手で揉みました。いい香りに包まれながらの作業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんのお米の種類があったよ  5年

5月13日(月)
総合の時間にお米について調べ学習をしました。
「めっちゃお米の種類ある!こんな名前きいたことない!」と驚きながら調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

茶葉を煎りました!

5月10日(金)

今日、収穫してきた茶葉を煎りました。
飲むのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶づくり   5年

5月10日(金)
その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶摘み 5年生

5月10日(金)
今日は地域の方の茶畑に行かせていただき、茶摘みをしました。
摘み方を教えていただき、みんなで摘みました。
明るい黄緑色の新鮮な茶葉をたくさん摘むことができました。
みんなで飲むのがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶摘み 5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    

算数    5年

5月8日(水)

5年生の算数の様子です。
先生の説明を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーイングはじめの一歩  5年生

今日は家庭科の学習で、玉結びに挑戦しました。
針に糸を通し、何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気の変化のきまり   5年

理科の授業の様子です。
天気の決まりを予想してタブレットにうちこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 田植え 学校司書
6/5 体力テスト
6/6 プール掃除、良い歯の日コンクール
6/7 PTA交通指導、へらぶな釣り(6年)
6/10 あいさつ運動
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460