最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:115
総数:199744
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

田植え  5年

6月4日(火)

地域の方々のご厚意で田植え体験をさせていただきました。
はじめに植え方の説明をしてもらい、みんなで並んで植えました。
「めっちゃ楽しかった」と喜んでいました。
大変貴重な機会を与えていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

田植え   5年

6月4日(火)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え   5年

6月4日(火)

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え   5年

6月4日(火)

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え   5年

6月4日(火)

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え   5年

6月4日(火)

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え   5年

6月4日(火)

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の1年   5年

6月3日(月)

お米の1年についての調べ学習と「米作りの1年」「米が食卓に届くまで」の動画を見ました。
「お米作りってたいへんやなあ」
「腰が痛くなるわ」
「大切にお米を食べる」
と様々な意見が出てきました。
明日は田植え体験です。
貴重な経験をさせていただける地域の方々に感謝の気持ちを忘れずに、丁寧に田植えをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の1年   5年

6月3日(月)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンキで絵を描いたよ!

5月31日(金)

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米について学びました!  5年

5月31日(金)

お米の1年について、タブレット使って調べ学習をしました。
来週の田植えが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米について学びました!  5年

5月31日(金)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽の条件 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日
5年生理科の学習では、発芽の条件について考えています。
発芽の条件を調べる方法を考えた後、その方法で実験するためのセットを作りました。
実験がうまくいくといいですね。

竹ポット

森林組合さんからいただいたドングリを竹ポットに植えました。
どんな芽が出るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 裁縫

ミシンボランティアさんに助けていただきながら、なみ縫いと返し縫いの練習をしました。これからエプロン作りを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

威風堂々

音楽の時間に「威風堂々」の合奏を聞かせてくれました。
息の合ったかっこいい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を入れました!   5年

5月23日(木)

家庭科の授業でお茶を入れました。
先日、地域の方の茶畑で茶摘みをさせていただいたものです。
「あの茶葉がこんな風になるんだ。」
「おいしいね。」
「ちゃんとお茶になった。」
と喜んでいました。
先生たちもごちそうになりました。
おいしかったです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を

5月23日(木)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を入れました!   5年

5月23日(木)
その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園の苗植え 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(火)

今日は学習園に野菜の苗を植えました。
みんなで5年生の畑の看板も作りました。
たくさんの野菜が収穫できるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 ミシンボランティア
6/19 クラブ活動、図書館司書、給食試食会
6/20 ミシンボランティア
6/21 あいさつ運動、町探検、ICT支援員
6/24 町探検、校区探検、図書館司書
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460