最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:116
総数:200121
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

お別れ遠足 アドベンチャーワールド到着

みんなでパシャ〜
画像1 画像1

卒業まで・・・

あと6日。

卒業まで6年生として、お手本となるように気をつけて、児童会として活動したいです。

僕の思い出は、6年生でのクリスマス集会のツリー作りでみんなでいいツリーができたことです。by13
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、お別れ遠足です。
行く先は修学旅行でいけなかった「アドベンチャーワールド」。

天気がよくてよかったですね。楽しんできてください。

卒業まで・・・

あと7日。

私が今までで心に残っていることは、3年生の時のはたごんぼ掘りです。地元の特産物を知るいい機会でした。

明日は、お別れ遠足でアドベンチャーワールドに行くのでみんなとおもいっきり楽しんできて、いい思い出を作りたいです。by1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作制作中

6年生がペンキを塗り始めました。

何ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで・・・

あと8日。
もうすぐ卒業なので一日一日を大事にしてみんなと楽しく遊ぼうと思います。

僕が6年間で一番楽しみだったのはマラソン大会です。みんな本番まで一生懸命に走っていたから。
特に6年生のマラソン大会が楽しみでした。by8
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作制作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業制作を制作中です。
どんな絵ができるか楽しみです。

とても上手です。

6年生

6年生男子は1年間使ってきた学級園の整備をしています。
頑張っていますね。
画像1 画像1

卒業まで・・・

あと9日。

10日をきったので、低学年の子と仲良く遊んだりしようと思います。

6年間、いろいろな行事があったけど、その中でも一番印象に残っているのは、6年生の時のなわとび大会の大縄です。練習から必死にやって毎回新記録が出ていたからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作制作中

6年生が校門を入ったところの壁に卒業制作で絵をかいています。

チョークで下書きをしているところです。

どんな絵になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと10日。

私の思い出は今日みんながしてくれた6年生を送る会です。
みんながそれぞれ、思いの込もった言葉を伝えてくれたので、すごくうれしかったです。by14

卒業まで・・・

あと11日。

今まで、いろんな行事があったけど、私が1番好きだったのが、かぼちゃに顔をかいたり、その周りにどんぐり、落ち葉などをグルーガンではって、みんなで1つの作品を作り上げたことです。2年生のときだったなあ。by15
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

差し出し続けた大きな手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は道徳でネルソン・マンデラ氏の「差し出し続けた大きな手」を学習しています。
児童が司会者となって授業を進めています。
個人で考えたりグループで意見を出し合いながら学習しました。
最後に、「考えや意見が自分と違う人のことを理解するために大切な思いや考え」を一人ずつ発表しました。
すべての児童が自分の考えをしっかりと発表することができました。

卒業まで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと14日。
「なわとび大会」
私は、なわとび大会で家や学校で練習をとてもしました。本番はとても緊張したけど、練習の成果がとても出たことを覚えています。特に3年生の時のなわとび大会が心に残っています。とても楽しかったです。by3

国際連合と日本の役割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会は「国際連合と日本の役割」です。

平和な世界を実現するための国際連合の活動について学んでいます。

1番下の写真は校門の壁をきれいにしています。どうなるんでしょうね。楽しみです。

卒業まで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと13日。
「ドッジボール大会」
私は練習の時は逃げてばっかで、本番で初めてボールを受けました。でもルールが分かっていなくて、審判に教えてもらったことを覚えています。すごくはずかしかったです。by10

6年生との思い出

6年生はとても行動力があって、元気で明るい子たちです。運動会や陸上記録会、清水フェスティバルなど、どの行事も全力で楽しんでいる姿を見て、こちらまで楽しくなります。特に修学旅行では、私も6年生の一員になった気持ちになるぐらい楽しんでいました。残りの学校生活も一緒に楽しく過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽は、卒業式に歌う歌の練習です。

とても難しい曲ですが、歌詞がとても素敵で感動的です。

本番、楽しみにしています。

卒業まで・・・

あと、14日。
もう少しで卒業制作!
スロープのところに絵をかきます。
いい作品ができあがり、いい思い出になると、うれしいです!by11
画像1 画像1

太陽光発電

6年生の理科は、太陽光を鏡で反射させてプロペラを回します。

プロペラの方に向ける鏡の枚数を、2枚、3枚、4枚と増やすとどうなるかや、つなぎ方の向きを変えるとどうなるか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 中学校入学前登校日
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460