最新更新日:2024/06/04
本日:count up112
昨日:229
総数:814639
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

選手権大会結果(ソフトテニス部)

 4月19日(土)・20日(日)の両日、平成20年度和歌山県中学校ソフトテニス選手権大会が橋本市総合運動公園テニスコートで行われました。
 
 男子は、個人戦ベスト16に、
◎ 西川啓太・大西一海 組
◎ 萬谷蘭輝・秋山翔紀 組
◎ 水野成彰・岡田亘平 組
が入りました。

 女子は、団体戦(小林・金山・岩倉・吉岡・西山・阪下・西口・井上)で第3位を勝ち取り、
 個人戦ベスト8に、
◎ 小林三恵・金山幸子 組
 個人戦ベスト16に、
◎ 岩倉加奈・吉岡佐和子 組
◎ 小司玲衣・坂口恵理奈 組
が入りました。
 来る6月7日(土)に男子が、6月8日(日)に女子が、「かわべテニスコート」で行われる県大会に出場します。
 県大会での活躍を期待します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手権大会結果(バスケットボール部)

 4月19日(土)、平成20年度和歌山県中学校バスケットボール選手権大会(紀北ブロック)が県立橋本体育館において行われました。
 男子は橋本中学校(47ー74)、女子は打田中学校(21−41)とそれぞれ対戦し、惜しくも敗れました。
 男女共顧問が変わってすぐの大会で、それぞれの課題が見えてきた試合でした。次の大会までに克服していきたいと考えています。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー(4月21日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パエリア、牛乳、アスパラのサラダ、スイートポテトタルト】
今日は、スペイン料理の定番“パエリア”!
サフランライス(香辛料のサフランなどを入れて炊いたライス)に、いか、えび、アサリの魚介類や、さやいんげん、たまねぎ、赤黄ピーマンの野菜、そしてベーコンなど、たくさんの具が混ぜられていました。
アスパラのサラダにはブロッコリーも入っていて、それをマヨネーズであえていました。シャキシャキして美味しかったですね。ごちそうさまでした。

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【カレーライス、牛乳、福神づけ、クリームあえ】
生徒たちの大好きなカレーライスでした。給食のカレーライスにはいろんな種類があり、ビーンズカレーやカツカレー、夏野菜カレーなどが今までにはありました。毎月1回はカレーライスかハヤシライスがメニューに入っているようです。付け合わせのクリームあえは、フルーツをヨーグルトであえたもので、デザートにぴったりです。今日の残食はきっと少なかったことでしょう。ごちそうさまでした。

今日のメニュー(4月17日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【サンドパン(ツナ&チーズ)、牛乳、ポークビーンズ】
今日はサンドパン!これは、パンの中にツナときゅうりとたまねぎをマヨネーズであえた具と、チーズをはさんでできあがり!
そして、ポークビーンズには、大豆やさやいんげん、豚肉、キャベツ、にんじん、たまねぎ、トマトプューレなどがたっぷり入っていましたよ。ごちそうさまでした。

今日のメニュー(4月16日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【木の葉どんぶり、牛乳、ピーナッツあえ、高菜漬け】
木の葉どんぶりとは、大阪や京都などでよく作られる丼物らしいです。
写真のように、見た目は親子丼にそっくり!鶏肉の代わりに、薄く切ったかまぼこを玉子でとじています。シイタケやネギも入っていましたよ。
『木の葉どんぶり』の名前の由来は、かまぼこを舞い散る木の葉に見立てたものといわれているそうです。
食べ方は生徒によってさまざまで、別々に食べたり、ご飯の上にのせて食べたりしていました。

今日のメニュー(4月15日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、クリームゴールド、牛乳、いかのかりんあげ、中華サラダ、きよみオレンジ】
パンはそのままでも十分なのですが、クリームゴールドをつけて食べるとよりいっそう美味しくいただけました。みんな喜んでたっぷりつけていました。
中華サラダの中には、はるさめ、もやし、にんじん、キャベツ、ほうれんそう、ハムなどが入っていて、とってもヘルシーです。
この中華サラダに使われているキャベツとほうれんそうは、橋本市の出塔・柏原という地域で作られているそうです。

第11回プロムナードコンサート

 平成20年4月5日(土)
 吹奏楽部が第11回プロムナードコンサートを橋本市産業文化会館において開催しました。
 当日はうららかな春の陽ざしに誘われて、たくさんの観客が来場し、すばらしい演奏に酔いしれました。
 忙しい中、来場いただいたみなさまありがとうございました。
 第12回プロムナードコンサートにも是非お越し下さい。

 当日のコンサートの写真(15枚)を下記のURLでもご覧になれます。
                  (FLASHPLAYERが必要です)


 http://heartland.geocities.jp/koucyu01/hyoushi/...
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー(4月14日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、味噌けんちん汁、はりはり漬け】
今日は少し寒かったので、けんちん汁があったかくて美味しかったです。
具だくさんのけんちん汁!里芋、こんにゃく、豆腐、大根、にんじん、ごぼう、ねぎが入ってました。
このけんちん汁のお味噌は、信太という地域で作られています。

今日のメニュー(4月11日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、鮭の西京焼き、いちご】
昨日はパンでしたが、今日はごはんでした。パンも美味しいですが、ごはんも美味しかったですね。イチゴはとても甘く、美味しかったようで、みんな喜んで食べていました。

今日の給食(4月10日)

画像1 画像1
今日のメニュー
【パン、牛乳、ビーフシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、
 チーズババロア、おいわいクレープ】
待ちに待った給食が始まりました!!
進級、入学祝いの“おいわいクレープ”にみんな大喜び☆
ボリューム満点でおいしくいただきました。これから毎日のメニューが楽しみです。

平成20年度入学式

 4月9日(火)
 平成20年度入学式が挙行され、105名(男子53名・女子52名)の新入生が入学を許可され、高野口中学校の生徒になりました。
 中学校生活3年間で、「なぜか」を考えることができる「正しい知識」を獲得し「豊かな心」「たくましい体」を育むことで、さらにすばらしい高野口中学校を築いていく一人ひとりの中学生となってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成20年度始業式(新任式)

 4月8日(火)昨夜から降り続いていた雨も上がり、平成20年度始業式がありました。
 新任の先生8名を迎えて、進級した新2年生131名(男子61名・女子70名)、新3年生136名(男子66名・女子70名)が気持ちを新たに新年度をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級農園の花々

 4月4日(金)
 平成19年度、特別支援学級の生徒が生活科の時間に植えた農園の花々(チューリップ・パンジー・桜草)が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(木)

 春のうららかな陽光の一日となりました。
 進級した在校生と新入生の登校を心待ちするかのように、子どもたちが登校する坂道の脇と校門の前にある桜の花々も満開を間近に控えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力・学習状況調査
4/23 検尿
4/24 心電図(1年)
4/25 授業参観・PTA総会
生徒会行事
4/21 キャプテン会
4/22 執行部会
4/24 生徒総会
PTA行事
4/25 PTA総会
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303