最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:56
総数:370086
本校はWell-beingな学校を目指しています

家庭科実習〜5年生

今日は、美味しいお茶の入れ方の実習をしました。
普段は、家の人に入れてもらうことの多い子どもたちですが、自分たちで入れたお茶は一味違ったことでしょう。
ちなみに・・・・美味しいお茶の比率は、お茶の葉2gに対し、水が100ccだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動〜代表委員会

今回の代表委員会では、運動会の役割などについて、グループに分かれて話し合いました。
運動会を成功させるため、どう動けばいいのか、どんな役目を果たさなければいけないか・・・など、真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動〜図書委員会

月曜日の委員会活動で、図書委員会は、今年の課題図書の手入れ・整理をしてくれました。
新しい本を楽しみにしているみんなが、早く手にすることができるようにと、一生懸命に頑張ってくれました。
どんな本が入っているか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動〜体育委員会

体育委員会は、各学級のボール調べをしてくれました。
みんなが丁寧に使っているか、不備のあるボールはないか、きちんと調べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動〜保健委員会

昨日の委員会活動で、学年ごとの歯の治療状況表と、「早く歯の治療をしましょう」という呼びかけのポスター作りをしました。
高学年になるほど、歯の治療率が低くなってきているようです。
治療勧告の出ている歯は、早目に治しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨があがって良かったね〜運動会練習

昨日の夕方から降り出した雨で、今日の練習はできないかと心配していたのですが、朝には雨も上がり、計画通り練習ができました。
今日は、高学年の練習の様子をお知らせします。
例年、好評をいただいている高学年による組体操。
早速、1人演技・2人演技から練習を始めています。
今日は、肩車からサボテンへの練習をしました。まだ、ぐらついてしまっている子も多いですが、これからの出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まりました。

体育館の建設のために、今年も6月の運動会になります。
この間から、暑い日が続いているので心配していたのですが、初日は曇りがちで涼しい中で練習を進めることができました。
今日は、低学年の練習の様子を紹介します。
低学年は、「ズッコケ男道」(関ジャニ∞)の曲に合わせて踊ります。
初めての練習にも関わらず、子どもたちはリズムに乗って、すぐにふりを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会テーマが決まりました〜児童会

今年の運動会テーマは・・・・・
「感動・勇気・みんなでかがやけ325」です。
325とは全校児童数、一人ひとりが力を出し合って、素晴らしい運動会にしようという気持ちの表れです。
暑くて大変でしょうが、みんなで頑張りましょう。

画像1 画像1

サツマイモを植えました〜C組

この間つくった畝に、サツマイモの苗を植えました。
その周りに、藁を敷いて出来上がり。
秋の収穫が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 7月の行事予定

 7日(月) 委員会活動

15日(火) キッズサポーター「手話講座」(4年生)

18日(金) 夏休み前集会(5限)

22日(火) 個人懇談会

25日(金) 個人懇談会
      給食費・諸会費等振替日

重要 6月の行事予定

 2日(月) 委員会活動

 7日(土) 運動会(順延の場合は、学校は休みになります。)

 8日(日) 運動会予備日(順延の場合は、弁当を持って登校。月曜日の時間割)

 9日(月) 振替休業

10日(火) 給食なし(弁当日)

11日(水) スポーツテスト

13日(金) スポーツテスト予備日
      プール掃除(5年生→5限・6年生→6限)

18日(水)  応急手当講習会(職員・PTA)

24日(火) プール開き

25日(水) 給食費・諸会費等振替日

28日(土) 授業参観・学級懇談会

30日(月) 振替休業

校区探検2回目〜3年生

一昨日に引き続き、校区探検に行ってきました。
今日は、学校から西と南の方向に出かけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は何かな?〜C組

ミニトマト、メロンに続き、次はサツマイモを植えようと、隣の花壇を耕しました。
また、メロンにはネットを張って、つるが伸びても大丈夫なようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業が始まりました。

今日から、今年の英語の授業が始まりました。
新しく高野口小学校に来てくれるようになったのは、元気いっぱいのライアン・フィーグル先生。
とってもパワフルで楽しい授業に、子供達もノリノリで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなったよ〜C組

この間、みんなで植えたミニトマトやメロンが、大きく育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区探検〜3年生

この間の遠足では、高いところから自分たちの町を眺めてきたのですが、今日は、実際に歩き回って校区探検をしてきました。
普段の生活では気づかないような場所にも行くことができ、楽しみながら学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の種まき〜1年生

2年生のお兄さん、お姉さんからのプレゼントしてもらった種も使って、朝顔の種まきをしました。
ひとりひとり、自分の鉢を大事に抱えて嬉しそうにしていました。
きれいな花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみまき

総合的な学習の一環として、米作りに取り組んでいる5年生。
今日は、地域の北本さん、赤井さんに教えていただいて、もみまきをしました。
秋の収穫に向けて、これから頑張って育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切に育ててね〜2年生

去年、自分たちが育てた朝顔の種を、1年生にプレゼントしました。
きれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

内科検診〜1年・4年

今日は、玉井先生が、1年生と4年生の内科検診をしてくださいました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
保健行事
5/22 内科検診(3.6年)
児童会行事
5/26 縦割り掃除
その他
5/26 給食費・諸経費振り替え
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082