最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:118
総数:369985
本校はWell-beingな学校を目指しています

秋の遠足〜中学年

 中学年(3,4年生)は、和歌山マリーナシティに行ってきました。それぞれに、フリーパスを持って、乗り物に乗って楽しみました。遠足できていたのが、高野口小学校だけだったので、思う存分、乗ることができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足〜低学年

 今日は、1年生から5年生までの、秋の遠足(社会見学)でした。各学年の様子は、日を追って紹介させていただきたいと思っていますが、まずは、低学年(1・2年生)を紹介します。
 低学年は、大阪の海遊館に行ってきました。午後から見学予定の学校が、高野口小学校だけだったので、ジンベイザメの海くん、大くんも、ゆっくりと見ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習が始まりました。〜6年生

 週はじめから、雨にたたられて始められずにいた陸上の練習ですが、昨日から、本格的に始まりました。
 体育館工事のため、運動場が狭い今年、練習にも工夫が必要です。それでも、譲り合いながら、自分の記録を伸ばそうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

うんとこしょ、どっこいしょ!〜1年生

 国語で、『大きなかぶ』を学習した1年生が、お面を作って、みんなで劇をしました。
 また、図画工作の時間にも、粘土細工で『大きなかぶ』を抜く、みんなの姿を作りました。力強く抜いている様子が、とてもよくわかりますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣れたものです!〜4年生

 パソコンを使っての学習も、回を重ねるごとに、自分たちでどんどん進めることができるようになりました。
 どの子も、慣れた手つきでキーボードを打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の進み具合は?〜体育館

 高野口小学校の、新しい体育館が、いよいよ姿を現し始めました。国道側からも、その姿を見ていただくことができるようになってきました。どんな体育館が出来上がるのか、とても楽しみですね。
 解体工事が行われていたプールも、すっかり整地作業が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくできたよ!〜C組

 今日、C組のみんなで、ゼリー作りをしました。うまく固まってくれるか心配したのですが、美味しいゼリーが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備は、いいかな?

 来週の月曜日に、縦割りのゲーム集会があります。それに先駆けて、今日は、各チームでゲームの打ち合わせを行いました。
 みんなで、チームのスローガンを決めたり、ゲームの練習をしたり・・・
 これで、本番はバッチリですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい思い出をありがとう!

 9月1日から、教育実習に来てくださっていた3人の先生とも、今日でお別れとなりました。優しいお兄さん、お姉さんとして、毎日、子どもたちに接してくれました。
 今日は、別れを惜しんで、各クラスでお別れ会が開かれました。子どもたちにとっても、先生方にとっても、楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。また、いつでも遊びに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検〜2年生

 9月25日に、生活科の学習で、高野口地区公民館と名古曽児童館の見学に行ってきました。館内の施設を案内してもらったり、両館の館長さんに、役割についていろいろと教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう・さようなら・・・

 長らく親しんできたプールの解体工事が、いよいよ行われました。この写真は、解体中のものですが、今は解体工事も終わり、整地作業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

手芸教室

 9月22日に、手芸教室が開かれました。可愛いペーパーフラワーが出来上がり、参加した子どもたちは、大喜びで帰って行きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級・PTA臨時総会

 9月19日に、「食中毒について」という内容での家庭教育学級が開かれました。台風が接近している悪条件の中、ご参加いただきありがとうございました。
 また、それに引き続き、PTA本部役員選出についての臨時総会が開かれました。ここで決定された事項につきましては、プリントで配布させていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力ありがとうございました。〜環境整備作業

 雨で延期になっていました、PTAの環境整備作業が、9月13日にありました。皆さんが協力して作業をしてくださったおかげで、予定よりも早く終えることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポート教室〜9/12

 9月12日に、2年生と5年生で、キッズサポート教室が開かれました。地域のおまわりさんのお話をうかがった後、2年生は、自分の身を守ることの大切さについて、5年生は、万引きなどについて勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室〜9/11

 9月11日に、茶道教室がありました。1年生の参加も多く、慣れない手つきながらも、美味しくお抹茶とお菓子をいただきました。子どもたちにとって、貴重な体験となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでクリーン大作戦〜集団下校

 集団下校訓練の機会を利用して、自分たちの通学路を綺麗にしようと、下校の際にゴミを拾いながら帰りました。
 普段は、何気なく通っている道に、たくさんのゴミが捨てられていることにビックリしている子どもたちが多かったです。綺麗になって気持ちがいいね、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

『食』について考えよう〜3年生

 今日、3年生の子どもたちが、学校栄養士の仲嶌先生から、『食』についての学習をしてもらいました。
 普段の食生活を振り返りながら、食べ物は、『赤』『青』『緑』のグループに分けられること、そして、学校給食には、3つのグループの食べ物が使われていることを知りました。
 また、紙芝居を見ながら、バランスの取れた食事をとることの大切さについても学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご苦労様でした。

 報告が遅くなってしまいましたが、先週の日曜日、田原川を綺麗にしようというボランティア活動に、職員を含め20人余りの参加がありました。田原川だけでなく、街中の掃除も頑張ってくれました。本当に、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA広報誌を配布しました。

 本日、PTAの広報誌を配布させていただきました。今回は、7月に行われた『給食試食会』の紹介をしています。文化広報部のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/3 漢字検定(読み)
6年生を送る会
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082