最新更新日:2024/06/03
本日:count up140
昨日:56
総数:370128
本校はWell-beingな学校を目指しています

織物資料館の見学 3年

 織物資料館の見学に行ってきました。はじめに紀州繊維工業協同組合の世話役の西さんからお話を聞きました。明治時代のはじめ(130年ぐらい前)ヨーロッパの織物を見て、日本人の独自の技術でうらおもて両面に模様ができる織り方(再織り)を考えたそうです。景気の良い時には今より10倍以上の人たちが仕事にかかわり、世界にも輸出していたそうです。
 資料館には高野口を中心に伊都地方で作られた織物が沢山展示されていました。当時の機織り機や糸くり機なども置いてありました。
 子どもたちも小さな機織り機で体験させていただきました。3.4人のグループで交代しながら夢中になって織らせてもらっていました。お世話いただいた方々どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高野口小学校の一年生と、来年入学してくる園児のみなさんとの交流会がありました。
 一年生は、歌と暗唱を披露しました。小学生も園児も混ざっての『ころがしドッチボール』では、みんな一生懸命ボールを見て、とても楽しんでいました。
 最後に一年生から手作りのプレゼントもわたしました。
 「やっぱり本番はいつもより緊張した!」との声がたくさん。司会、はじめのことば、おわりのことばなどの役割もしっかりやりとげて、立派なお兄さん、お姉さんの姿を見せてくれていました。

節分大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の会で節分大会(豆まき)をしました。目的は、「自分の中にいるおにを退治し、みんなで仲よく学校生活を送ろう」 代表委員がクイズ役と鬼役になり各教室を回りました。クイズ 第1問 今年の恵方は南南西である?(正解 × 南南東)第2問節分は1300年前から始まっている? (正解 ○ 奈良時代) 第3問 節分は年に4回あった?(正解 ○ 節分は季節の変わり目で、春夏秋冬の節分があるが、現在では節分といえば立春の前の節分をさしている。)クイズのあとに「鬼は外!」のかけ声で、鬼に豆をまき鬼退治。みんなは、豆(落花生)を拾っておいしくたべました。 おうちではどんな豆まきをするのでしょう。「鰯の頭を柊にさし玄関につるし、豆まきを・・・・・・。」「鬼○外! 福○内!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 薬物乱用防止教室(6年)
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082