最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:156
総数:370146
本校はWell-beingな学校を目指しています

航空写真を撮りました!

 今日、全校児童と教職員全員が参加して、航空写真を撮りました。子ども達全員が青色と水色の色板を持って高野口小学校の校章を、教職員全員が黄色い傘を持ってラインを表しました。出来上がりが、楽しみですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都青果市場の見学 3年

 本物の競り市を見てきました。おじゃましたときから松茸のいい香りがして、ねぎ、玉ねぎ、ほうれん草、春菊、かぶらなどの野菜が並べられていました。奥のほうにはたくさんの柿とみかんの箱がつまれていました。
 理事長の田中さん(せり人)のかけ声にあわせて、集まったお店の人(仲買人)が指で値段を示し、次々と落札されていきました。新鮮な感動を与えていただきました。
 どうもありがとうございました。
 なんと今日の最高値は”松茸1キロ2万円”でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンを渡します!!

 先日の児童会選挙で、2学期の役員さんが選出され、今日の全校集会で任命されました。1学期の役員さんたちから、バトンを渡された新役員さんたちは、緊張しながらも、やる気にあふれた様子でした。
画像1 画像1

校外学習 〜防災センター〜

10月19日(火)今日は待ちに待った校外学習!!みんなそろって行くことができました。マナーを守り、真面目に防災について学習する姿は「さすが5年生!」です。
お家で子どもたちは今日の体験をきっと話すことと思います。防災についてご家族で今一度話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 4年

待ちに待ったマリーナシティへの秋遠足!!

45日前からカレンダーにバツしるしをして
楽しみにしていた子もいます。

朝から顔はニッコニコっ♪


そんな子たちはマリーナシティをフィールドに
縦横無尽に駆け巡りました。


集合時間
集合してきた子どもたちは

「もっと乗りたい」
「明日も来よよ」
「まだおろよ」

子どもたちの気持ちはまだまだ元気!
でも、きっと体は疲れてることでしょう。

今日はゆっくり休んでください♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 3年

出発時にはあやしい雲行きでしたが、

マリーナシティに着くと青い空が顔を出してくれました。



あっちの乗り物〜
こっちの乗り物〜

グループみんなで大移動♪



疲れるくらい楽しみました。

今日はぐっすり眠れそうです−☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校初めてのバス遠足でした。

ジンベエザメの大きさにびっくり!!

きれいな魚たちに大喜び!

だれもバス酔いせず、楽しい一日を過ごしました!

秋の遠足 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
たった今、海遊館から無事に帰ってきました。

国語の教科書に出てきた、クマノミやイソギンチャク、それから、大きな魚の体を掃除するホンソメワケベラも見ることができて、子どもたちは大喜びでした。



芋ほりをしたよ〜♪

 ぐんぐんの畑で栽培したサツマイモの芋ほりをしました。体験入学に来てくれていたつくしんぼ園のお友達も一緒に、楽しく掘りました。
 小さな栽培園でも、コンテナがいっぱいになるほど採れました。さてさて、これで何をつくろうかな?とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットへの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)10:30〜11:30松源さんに見学に行きました。
スーパーマーケットでは、たくさんの人がそれぞれの仕事をしているのがわかりました。
売り場で働いている人やお客さんにインタビューもしました。
スーパーマーケットで買い物をする理由がよくわかりました。
お忙しい中インタビューにこたえていただきありがとうございました。

2学期が始まりました。

 3日間の休みを挟んで、今日から、2学期がスタートしました。今日は、10月半ばとは思えないほどの気温ですが、冬の制服に身を包んだ姿は、一段と凛々しく感じられます。今日から、また、気持ちを引き締めてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっかり、なくなりました。

 3.4年生が入っていたプレハブ教室が、撤去されました。これで、職員室前の廊下から、運動場が見通せるようになりました。
画像1 画像1

1学期終業式です。

 今日は、1学期の終業式です。校長先生からは、1学期を振り返ってのお話と、通知表についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けて

 4年生は、11月11日(木)に高野口町産業文化会館にて、「橋本市小中合同音楽会」に参加します。音楽会に向けて、心を一つにして一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて

10月27日(水)に行われる「橋本市・高野町学童陸上記録会」に向けて、6年生たちは、早朝・放課後に練習をがんばっています。子どもたちの真剣さに影響され、思わず先生も負けずに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 ありがとうございました

 今回のあいさつ運動では、健全育成会より『21年度「いじめ防止運動」入選標語 ○やめとけよ その一言で 友すくう  ○勇気ある 行動一つで いじめゼロ』入りのティッシュを配布してもらいました。あいさつをしてくれたみなさんは、「いじめのない、楽しい学校に・・・・」という思いを込めて大きな声で元気にあいさつをかわしてくれました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈りをしました

 さわやかな秋晴れの下、地域の方々のご指導のもと、元気いっぱい稲刈りを行いました。ご協力頂いたみなさん、有難うございました。
 早くおいしいお米にな〜あ〜れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜無事帰着

 6年生の子たちが、無事に帰ってきました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜もうすぐ・・・

 さっき、京奈和道・五條北インターに入ったそうです。帰着は、伊都青果市場をお借りしています。お迎えの方は、そちらのほうに、お願いします。

修学旅行〜途中経過

 先ほど、近畿道を通って、美原ジャンクションで奈良に入って帰ってきますとの連絡が入りました。あと1時間は、かからないのではないかとのことでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082