最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:229
総数:814556
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

今日の給食(10月1日)

画像1 画像1
【たにんどんぶり 牛乳 ピーナッツあえ たかなづけ】

他人他人と言いながら、たっぷり牛肉の他人丼っ!甘いたまねぎ・しいたけ・ねぎ・出汁もたっぷり。甘めの味付けでがっつりと頂きましたっ。

ピーナッツ和えははしゃきしゃきもやし・ニンジン・ホウレン草・キャベツがマヨネーズとピーナッツでまったりとした味に…。マヨネーズ好きには嬉しい一品です。

そして酸味の効いた「高菜漬け」で美味しくしまりましたっ

エネルギー:715     地元産:ねぎ

テスト前、最後の土日です。しっかり勉強しっかり睡眠っ体調管理も大切に!

今週も美味しくごちそうさまでしたっ!!来週も美味しくいただきますっ

図書の入力研修(図書ボランティア)10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(月)午前中、本校図書室で、図書の入力研修が行われました。

 市教委の辻脇先生はじめ、橋本図書館の委託職員の方12名が来てくださり、本校図書室の、本のバーコード管理についての研修を行ってくれました。

今週の花(10月4日)番外編

画像1 画像1
 生徒会の朝の溝掃除を終え、グランド横坂道を上がってくると、何とも、癒される景色が・・・☆
 雨にぬれて、しずくがしたたる彼岸花が、緑の中で、綺麗に赤色を放っていました♪

生徒会の溝掃除(10月4日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、先日のように、生徒会執行部に加え、ボランティアで溝掃除に参加してくれました。3年生の深野くん、伊達くん、1年生の加藤くん。とっても助かりました!!

 本当にありがとう☆

 写真は、仕事終わりのみんなの「お疲れ〜!!」なーんて声が聞こえてくるような様子と、溝掃除の後の様子です。とっても、綺麗になりました。

生徒会の溝掃除(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(月)朝から、生徒会で登校坂道の溝掃除を行いました。

 先週の月曜日、生徒会執行部から「坂道の階段下の溝に、落ち葉がたくさんつまっているのが気になるので、朝の掃除のときにしたいのですが・・・」と提案がありました。

 先週の木曜日にしようかと思ったのですが、あいにくの雨で、実施できず、本日も早朝から、大雨だったので心配しましたが、雨も止み何とか行えました。

 現場に行ってみると、大雨の影響に加え、溝のつまりも重なり、溝は少し水で氾濫していました。

 溝の落ち葉や、土砂を掃除し、とっても綺麗になり、水も氾濫することなく、生徒みんなが、登校しやすくなりました。

今週の花(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の花材
    
            【薮ミョウガ、菊】

                     大西 美喜子  作


******************************

写真3枚目は、何と、ミョウガの花です。とっても、小さなかわいい花を咲かせています。

新しいALTの先生を紹介します☆

画像1 画像1
 Von Ronald Ebron(ボン ロナルド エブロン)先生です。

 通称は、ロン先生★

 出身は、フィリピンで25歳の男の先生です。

 趣味は、サッカーや読書だそうですよ☆ 

 とっても笑顔が素敵な先生です♡よろしくお願いします!!

今日の給食(9月30日)

画像1 画像1
【げんりょうパン 牛乳 チーズ きのこスパゲティ かいそうサラダ】

色鮮やかな海藻サラダ。海藻ミックスちりめんじゃこ・きゅうり。あっさりとした中にわかめのとろんがあってつるつると入りました。

「きのこスパゲティ」はバターを基本にベーコンの塩味が効きいたアジ。きのこスパゲティの名に恥じない、しめじ・えのきたけたっぷりほうれん草・にんじんが目を楽しませせてくれました。
カルボナーラ?出汁なしラーメン??な感じの新味でしたっ

ころんと可愛い減量パン。寸足らずな感じがホント可愛い!!
そしてみんな大好きかた抜きチーズっ

エネルギー:565

「寒いねっ」が知らない間に時候の挨拶になりました。勉強する時間も寒さがしんしんこたえますねっ。寝冷えに注意っ!!明日一日頑張り頑張りましょう〜〜
明日から10月だっっ

職場体験学習にむけて(9月30日)2年生

 職場体験学習にむけて、羽山京子さんによる講演を行いました。社会人になるために必要なマナーや礼儀、あいさつなどを学びました。

「挨拶」の漢字の両方とも前に進むという意味合いを持っています。挨拶を交わすことで互いの距離を縮めることができる。個人的に印象が強かった内容です。

2枚目の写真は立ち方の練習。HラインもしくはOラインをつくることを心がけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴミ拾い(9月30日)

 今日は朝から雨のため校舎周りではなく、校舎内の清掃を行いました。
今日は生徒会以外で3人も参加してくれました。

少しずつですが、参加者が増えてきてうれしい限りです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより 2010年10月号

画像1 画像1
                   10月号
                    No.41
              校長室だより 高野口中学校
                平成22年9月27日
                 発行 文責 角谷
 

★完全燃焼体育祭★
 9月19日(日)爽やかな秋晴れの下、第28回体育祭を実施しました。今年は猛暑が続き、練習も大変でしたが、生徒達は自分たちで創りあげた体育祭で全力疾走。絆を深め、感動を分かち合った。終了後のリーダーの涙と共に、今年も肩を組み合って校歌の大合唱。
 336人の生徒達と職員が力を合わせ、そして、保護者・地域の皆さんの参加もいただき、大成功で終わることができました。
 ご声援ご支援いただいた保護者・地域の皆様方ありがとうございました

★学びの秋に★〜学校や地域で学びの雰囲気作りを〜
 灯火親しむべし−韓愈、符読書城南詩「灯火稍可親」−秋になると涼しくなり夜も長くなって、灯火の下で読書するのに適している。(広辞苑)

1.学校図書館を利用しよう
 地域共育コミュニティ事業により、大勢のボランティアの皆さんが図書館の整理と貸し出しに携わっていただいています。きれいになっている図書館を利用しよう。
2.補充学習に参加しよう
 職員やボランティアの皆さんにより、放課後の補充学習を実施しています。参加し、しっかり学び直しを行おう。
3.家庭学習を続けよう
 先月号にも書いたとおり、毎日自主勉強を続けよう。ノートを先生に提出し、ノートコミュニケーションを!!
4.家族でメディアのない時間帯をつくろう
 週に1日くらい、テレビやネット、携帯メールから離れ、秋の夜長に家族で読書タイムをつくろう。

★吹奏楽部★
◇8/7 県民文化会館で行われた県吹奏楽コンクールで銀賞
◇9/12 県立橋本体育館で行われた県マーチングコンテストで見事金賞。
     9/23の関西大会に出場。

★十月の主な行事予定
 5日(火)期末テスト(給食停止)
 6日(水)期末テスト(給食停止)
 7日(木)期末テスト、県教委学校訪問(午後)
 8日(金)3年生実力テスト
 9日(土)笠田高校体験学習
10日(日)歩行者天国(吹奏楽部出演)
16日(土)伊都高校体験学習
22日(金)1学期終業式(給食停止)
23日(土)伊都地方新人大会(各会場)
24日(日)伊都地方新人大会(各会場)
25日(月)体育祭の振替休業
26日(火)2学期始業式(給食実施)
27日(水)2年生職場体験学習
28日(木)2年生職場体験学習
29日(金)2年生職場体験学習
30日(土)紀北工業高校体験学習

編集後記
 黄金色に実る稲、あぜ道に咲く曼珠沙華、秋風に揺れるコスモス。里山の風景が好きです。

 一家(ひとつや)に遊女もねたり萩と月    芭蕉

今日の給食(9月29日)

画像1 画像1
【パエリア 牛乳 ほうれんそうサラダ こざかなアーモンド】

みてくださいっサフランライスの鮮やかさっ!!目の覚めるような「黄金色」のごはんにシーフード。エビ・鶏肉・あさり・いか・さやいんげん・ピーマンの赤と黄色。細かく刻んだタマネギ。
スペインの太陽を思わせるパエリアでした。味はもちろんっご想像通りっ

ほうれん草ともやし・ベーコンが入り塩味が効いたおひたし風サラダ。柔らかくて贅沢にほうれん草たっぷりでした。

そして「ぽりぽり」っとスナック感覚で楽しめる小魚アーモンド。甘くてかりんっな小魚と渋皮がないのであっさりとしたアーモンド。。。絶品です

エネルギー:626

昼からお勉強してるかなっ??給食を食べてすぐなのでもしかしたらお昼寝タイムかもしれません。テスト発表2日目。がんばれっ

今日もおいしくごちそうさまでしたっ

今週の花(9月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の花材
    
      【ススキ、クジャクソウ、リンドウ】

                     大西 千恵子  作

今日の給食(9月28日)

画像1 画像1
【パン 牛乳 とりにくのパリパリやき コールスローサラダ かぼちゃのポタージュ】

定番の鶏肉のパリパリ焼き。ぷんっとニンニク香りがして食欲がそそります。

コールスローサラダにはきゅうりとキャベツがマヨネーズであえられて、しゃきしゃきとおいしい一品。さっぱりの中にもコクがありましたっ

「かぼちゃのポタージュ」はほんのりカボチャ色。グリンピース・マッシュルーム・たっぷりスライスタマネギ・豚肉がたっぷり入って体もほっこり。何よりもちょこっとかたまりで入っているかぼちゃが甘くてとってもおいしかったです!!

エネルギー:657

期末テスト発表の日。部活動もなく楽しみは給食だけ…という子もいるかもしれません。肌寒く牛乳の冷たさが感じられるようになりました。
秋の夜長。期末は9教科と多いです。しっかりと試験勉強…ですねっ

今日の給食(9月27日)

画像1 画像1
【ごはん おさかなふりかけ 牛乳 はっぽうさい だいがくいも】

本当に本当に具沢山の八宝菜っ!!白菜を主に、いか・コロンとした海老・しいたけ・玉ねぎ・にんじん・薄くスライスされたしょうがと筍・もやし・たっぷり豚肉・入っているとテンションがあがるうずら卵!!
肌寒い日に体の中からあったまるメニューでした。

中華丼にすればよいのだけど…ちょっとおさかなふりかけが嬉しいです。

そして秋の味覚「大学芋っ」からりとあげたおイモに甘いたれがからまりホットする一品でした。できればもう少しとろりとあめをかけて頂きたいですっっ

四連休の後の学校。ちょっと休日ぼけをしてしまっています。いよいよ明日は期末テスト発表!!授業第一、大切にしましょう

今日も美味しく頂きましたっ

第38回関西マーチングコンテスト結果っ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年9月23日(祝)朝から大雨の生憎の空模様。大阪市中央体育館で「全日本マーチングコンテスト予選」が行われました。

結果は…  銅賞!

マーチングでは少ない30名という本校精鋭の部員たち。大きなホールでは負けてしまうところもありますが、演技を終えたあと感極まって涙する吹部のメンバーも…

朝連・放課後・土日とどのクラブにも負けない練習量と、結束力!!前日も遅くまでがんばっていました。

一つの演技・一つの音のために切磋琢磨した結果です。胸をはって誇れる結果です。

1・2年生、来年がんばろうねっ!3年生お疲れ様っさみしいけれど引退です。真黒に日に焼けたあなたたちの笑顔とても素敵ですよっ(鈴木先生もっ)

体育祭のスローガン(美術部)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日に行われた、体育祭のスローガンです。本部席前に掲げていました。

 このスローガンは、美術部により作成しました!!

体育祭記念撮影♪(3年)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、C組でーす♪

体育祭記念撮影♪(3年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、B組でーす♡

体育祭記念撮影♪(3年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭終了後に、3年生で各クラスごとに、集合写真をとりました!!

 まずは、A組!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定(PDF)

学校評価結果

校長室だより(PDF)

生徒指導部からのお知らせ

PTAだより

橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303