最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:517
総数:813978
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

第50回紀和中学校水泳競技大会(その2)

大会結果

男子200m背泳ぎ 西畑有登 優勝
女子800m自由形 渡辺梨穂 優勝
男子100m平泳ぎ 辻 圭太 第4位

優勝者は読売新聞社からも賞状とメダルをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回紀和中学校水泳競技大会

8月29日(月)に天理プールで行われた紀和大会(県大会入賞者のみ出場可)に、本校から4名の生徒(3年辻圭太くん・3年西畑有登くん・2年西畑竹人くん・1年渡辺梨穂さん)が出場しました。
暑い中での、久しぶりの屋外での大会でしたが、4名ともよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業(8月28日)

8月28日(日)PTA環境整備作業がありました。
朝から大変暑い中ではありましたが、約2時間程度整備作業を行いました。
PTAの方をはじめ、保護者の方も多数参加していただき学校がとてもきれいになりました。
本当にみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度全国中学校体育大会 第42回全国中学校柔道大会 その1

平成23年度全国中学校体育大会<第42回全国中学校柔道大会>が平成23年8月22日〜25日、和歌山ビッグホエールにおいて開催されました。
男子個人戦は最終日の8月25日(木)に行われ、結果は以下の通りとなりました。
<男子60kg級>
中田 涼  1回戦  岡田選手(鹿児島県 鹿屋東中) に優勢勝ち
        2回戦  大島選手(徳島県  阿波中)  に一本負け

<男子66kg級>
青木 優治 1回戦  植田選手(香川県  坂出中)  に優勢勝ち
        2回戦  小野選手(大分県  挟間中)  に優勢負け
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度全国中学校体育大会 第42回全国中学校柔道大会 その2

試合の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度全国中学校体育大会 第42回全国中学校柔道大会 その3

3年生の長い夏が終わりました。今年は全国大会出場を決めてからほとんど休みもなく、毎日練習、練習の日々でした。出場する選手だけでなく、その他の部員もサポートしてくれたりといつも以上に大変だったと思いますがよく頑張ってくれました。本当にお疲れさまでした。3年生はこれで引退することになりますが、3人の頑張りが下級生達に大きな目標を与えてくれました。来年は神奈川県での全中を目指して「粉骨砕身」で頑張ります!今まで応援して下さった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合に行ってきました(女子バスケットボール部)

8月19日(金)、県立橋本体育館で行われた『Summer Camp 2011 in Hashimoto』という研修大会に参加してきました。和歌山市や奈良県から、計16校の参加チームがありました。また、途中で1年生ゲームも行いました。

結果は以下の通りです(いずれもハーフゲームです)。
 予選リーグ
  対 城東中 11-16 、 対 葛上中 11-4 、 対 巽中 18-2
   2勝1敗(葛城中と同率、大会規定により、予選1位)

 順位決定トーナメント
  対 畝傍中 9-29 、 対 大正中 16-25    第4位

暑い中、2年生6人で最後までよく頑張りました。しかし、課題も多く見えました。毎日の練習に集中し、一人一人の力を向上させ、新人戦に向け頑張っていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。                           
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度和歌山県高校生防災スクールその7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習が終わり、最後に閉会式で、伊都高校校長先生より認定証をいただきました。

2人とっても良い体験ができましたね。お疲れ様でした!

これから、万が一地震や津波が起こったときには、自分の身を守ることも大切ですが、さらにはもう一歩進み、若い力で、高校生・中学生が先頭に立って、周りの人々を助けなければならないです。

今一度、考えさせられる機会になり、また貴重な体験ができました。

平成23年度和歌山県高校生防災スクールその6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つ目:フィルム貼り付け

ガラスが割れて、その辺に散乱するのを防ぎます。

ガラスにフィルムを貼り付けておくことで、ガラスの破片が飛び散らずけがを防止します。

平成23年度和歌山県高校生防災スクールその5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つ目:家具固定

 家具の固定を体験しました。これをするだけで、地震の際、家具が倒壊し人が下敷きになる恐れを防ぐことができます。

平成23年度和歌山県高校生防災スクールその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つ目:搬送法の体験

 負傷した人の運び方、意識不明の方の運び方、足を負傷した人の運び方、そして、竹と毛布で作る担架での救出方法などを教わり、実際にしてみました。

平成23年度和歌山県高校生防災スクールその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯を頂き、午後からは、防災実技講習を受けました。

 1つ目:ジャッキアップ

  車のジャッキがどこにあるのかを実際に探し、その後、車の下に挟まれた人を救うために、ジャッキアップを体験しました。

平成23年度和歌山県高校生防災スクールその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震体験車「ごりょう君」は、震度6〜7までの揺れを体験することができ、座っていても、手すりを持っていないと大変なくらいだったようです。

 この体験は、本校卒業生で紀北工業の不動君と脇田君と一緒に体験しました。

 その後、DVD「津波来襲その時キミは」を視聴し、炊き出しのご飯を頂きました。

平成23年度和歌山県高校生防災スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日(金)9時半より、伊都高校にて『平成23年度和歌山県高校生防災スクール』が実施され、本校生徒も2名(2年辻康輔くん、森本未生くん)が参加しました。

 午前中は、「減災対策:地震に備えて家具の固定を」という講話を熊野小型運送の内藤毅先生がしてくれました。

 また、「東日本大震災支援活動報告」という講話を日本防災士会和歌山県支部の梅木直幸先生がしてくれました。

 そして、講和の後、中庭にて、地震体験車「ごりょう君」による地震体験をさせてもらいました。

柔道部またまた合宿に行ってきました!

平成23年8月14,15,16日、県立橋本体育館・伊都高校で行われた合宿に参加させていただきました。14,15日は全中出場選手のみでしたが、最終日の16日は他のメンバーも加わり、高校生の先輩方に稽古をお願いすることができました。大変な暑さの中でしたが、お盆を返上した甲斐がある有意義な練習となりました。お世話になった先生方、ありがとうございました。お疲れ様でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月12日、お盆休み前、最後の練習に3年生の先輩が参加してくれました。一緒に練習した後、紅白戦も行いました。試合は5分ゲームで短いものでしたが、3年生の感想は、「5分出ただけでも、1Pと2Pをフル出場した気分。」だったそうです。やはり、毎日の練習が大切ですね。暑い中、ありがとうございました。
夏休みもあとわずか。3年生の皆さん、勉強がんばってください!

柔道部合同練習

平成23年8月14日(日)、九度山町民武道館において柔道部合同練習を行いました。お盆の真っ最中ですが、ともに全国大会に出場するよきライバル、切目中学校・松洋中学校がわざわざ練習に来て下さいました。また、竹村先生率いる佐野工高の生徒も参加し、いつもの道場が狭く感じられるほど熱気にあふれた稽古となりました。風もなく大変暑い中での練習となりましたが、みんなで声を出し、盛り上げて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道部合宿に参加してきました!

平成23年8月9日から12日の4日間、和歌山市の柔道会館で行われていた高校生の合宿に参加させていただきました。今回は全国大会に出場する青木、中田の強化ということで、高校の先生方や高校生の先輩方にみっちり稽古をつけていただきました。2人ともお疲れさまでした!! その他の生徒は穴場先生や阪口先生の指導の下、九度山武道館でそれぞれの目標に向かって練習に励んでいました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初 練習試合に行ってきました(女子バスケットボール部)

8月11日、新チームになって初めての練習試合に行ってきました。午前中は古佐田丘中学校の選手と合同練習を中心に行いました。午後は、紀見北中学校も合流し、3校で練習試合を行いました。
技術的にはまだまだ課題が多く、これからもっと練習をしていかなければなりませんが暑い中、最後まで一生懸命がんばろうとする姿勢が見えた1日でした。1年生も試合だけでなく、応援や記録の仕方などたくさんのことを勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回県吹奏楽コンクール その1

6日(土)は第47回県吹奏楽コンクールでした。
日頃の練習の成果を発揮し、本校はA部門で銀賞を受賞しました。
様々な想いはありますが、次の9月11日の県マーチングコンテストに向けて頑張るぞー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303