最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:126
総数:363655
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

ベルマーク整理作業集計結果

先日お世話になりましたベルマーク整理作業において、作業いただいた点数の合計は、なんと、15,465点でした。
たくさん整理していただきありがとうございました。

この後、ベルマーク教育助成財団に送付させていただきます。
ご協力ありがとうございました。

ベルマーク整理作業 

7名の保護者の皆様に参加いただき、ベルマークの整理作業をしていただきました。
たくさんのベルマークの切り取り、仕分け、計算等の作業をしていただきました。
お忙しい中、たいへんありがとうございました。

作業をしていただいている中で、
ある会社のラーメンのベルマークの多さにびっくり…。

点数の集計の結果は、後ほど報告させていただきます。
画像1 画像1

4年生理科の授業で

4年生児童が理科の「空気や水を閉じこめると」の学習で、空気でっぽうの玉とばし比べをしていました。楽しみながら空気の性質に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第30回和歌山県小学校人権の花運動

園芸・ビオトープ委員会の児童が心を込めて育てたプランターの花が
「第30回和歌山県小学校人権の花運動」において見事「優秀賞」を受賞しました。

これからも花を大切にすると同時に、今以上にお互いを大事にする応其小学校にしていきましょう。
画像1 画像1

朝の声かけ あいさつ運動(第2回)

9月5日に引き続き、2回目の「朝の声かけ あいさつ運動」が行われました。
協力いただいた皆様のおかげで、1回目よりも元気な声であいさつできる子どもが多くなりました。
高野口町青少年健全育成会、民生児童委員会、更生保護女性会、本校PTA副会長の皆様、ご協力ありがとうございました。
第3回目は、10月10日(水)に行われます。その時には、本校児童会役員もいっしょに参加させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな あつまれ〜鉛筆ってどう持つの?〜

1年生児童を対象にした「みんな あつまれ」(放課後子ども教室)が行われました。
今回は、鉛筆の正しい持ち方を練習しました。
どの子も真剣な表情で、豆やビー玉運びに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「朝の読書」の取組始まりました

学力向上の取組の一つとして、全校一斉に「朝の読書」を始めました。
毎週水曜日の朝の学習の時間には、どの教室でも読書に励む子どもたちの姿が見られるようになります。
この機会に「多読」に挑戦です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝の読書」の取組始まりました〜その2〜

読書のよさについては、各方面、専門家の方々からすでに指摘されているところです。
読書をしている教室の、シ〜ンとした雰囲気の中で1時間目の学習を始めることができる効果も期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ あいさつ運動

9月5日(水)高野口町青少年健全育成会主催の「朝の声かけ・あいさつ運動」が実施されました。健全育成会の皆様が中心になって、民生児童委員会・更生保護女性会・本校PTA副会長の皆様のご協力のもと、早朝より子どもたちにあいさつの声かけをしていただくとともに、啓発用のティッシュを配付していただきました。
声をかけられる前に元気よく「おはようございます」と進んであいさつをする子、ティッシュをいただいた時に「ありがとう」をお礼を言う子も多く、協力いただいた皆様にほめていただきました。
この後、9月12日、10月10日、11月7日にも行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

夏休み中に子どもたちが一生懸命取り組んだ工作・絵画・自由研究などの作品展示が行われました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半がスタートしました

長く、とても暑かった夏休みが終わり、今日から1学期後半がスタートしました。
1時間目の集会では、気持ちを切り替え、
校長先生の話をしっかり聞いているみなさんの姿が見られました。

まだまだ暑い日が続くようです。暑さに負けず、しっかり学習に励みましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半がスタートしました(その2)

2学期制のため、いきなり授業が始まりました。
10月19日(金)には、1学期終業式が行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 代表専門委員会    高野口中学校制服等販売
3/7 学校保健安全委員会
3/8 ブッキー(14:45〜16:00)
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132