最新更新日:2023/03/20
本日:count up1
昨日:0
総数:61345
柱本幼稚園へようこそ! わくわくがいっぱい!みんなの笑顔が輝きますように! 

春の遠足 その2(5月1日)

 神主さんから、神社にまつわるお話を聴かせていただきました。この神社の境内にそびえるムクロジの木は日本一大きいというお話に、みんなで早速観に行ってみました。
 お昼になり、みんなでお弁当やおやつをいただき、その後、3号公園まで戻って、約1時間のんびり遊びました。少し肌寒い日でしたが、みんな笑顔いっぱいで帰ってきました。楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 その1(5月1日)

 全員そろって、遠足に出発!途中、お地蔵さんに「行ってきます。お守り下さい。」とお願いして。。。かつらぎ神社に着くと、神主さんが迎えて下さり、参拝の仕方を教わりました。二人ずつお参りし、「元気に大きくなりますように」「優しいお姉さんになれますように」などなど、お願い事もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で夏野菜作り、スタート!(4月26日)

 園の菜園やプランターに、きゅうり・ミニトマト・かぼちゃ・ピーマンの苗を植えました。保温のためにあんどんを仕立てて、水やりをしました。
 出来た看板を早速設置して、いよいよ野菜作りのスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の保育参観(4月26日)

 今年度初めての保育参観。夏野菜を親子で栽培するために、野菜の看板を作りました。
「私はミニトマト」「僕はかぼちゃ」、親子で相談して栽培する野菜を決めて、野菜名を書いたり、絵を描いたりしました。素敵な看板の出来上がり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1号公園に行ったよ!(4月25日)

 青コースのお家めぐりの後、お楽しみに1号公園へ寄りました。遊具で遊んだり、たんぽぽの綿毛を摘んで「フー!」と吹いてみたり。。。
 遊びに来ていた幼いお友だちに「バイバイ!」とお別れして、幼稚園へ帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青コースのお友だちのお家めぐり(4月25日)

 この日は、青コースの5名のお友だちのお家をめぐりました。
お家の前で「僕と、お父さんと、お母さんと、弟と4人で住んでいます。」などとみんなに紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導(4月23日)

 柱本小学校の体育館で、1年生の皆さんと一緒に歩行指導に参加しました。
交通指導員さんから、交差点・踏切の渡り方を教わり、2人ずつ実践しました。
その後、「幼稚園の子も一人でできるかな?」と。。。小学生の後を、幼稚園のみんなも一人で実践!出来ました!
 最後に代表のお友だちがみんなの前で一人で実践し、おみやげをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム運動、始めました。(4月22日)

 遊戯室に集まって、リズムの時間が始まりました。初日のこの日は、輪に沿って歩いたり、うさぎ・かめ・金魚の動きをしました。音を聞いて、目で見て、体の使い方を意識して、リズムの時間を集中して過ごすみんなでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵本貸し出し(4月19日)

 年長児が年少児を迎えに行き、ペアで一緒に絵本の部屋へ!絵本を借りに行きました。
「どれにしようかな。」「決まったら、カードにはんこを押すんだよ。」「テーブルで一緒に本見よう!」年長児がリードして、年少児に借り方を教える姿、微笑ましかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の誕生会(4月19日)

 今年度初めての誕生会を行いました。4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
年長児が作った折り紙で飾られた冠と誕生カード、そして、各クラスからの歌のプレゼントでお祝いしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつクッキングをしたよ!(4月19日)

 今月のメニューは、「フレンチトースト」。
卵を割って、牛乳と砂糖を混ぜて、4分の1に切った食パンを浸して、ホットプレートで焼きます。やる気満々のみんな、「やりたい!」「うまくできた!」「早く食べたい!」とクッキングを楽しみました。食べるとおいしくて、全員おかわり!しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのお弁当・げんきっこ弁当(4月18日・19日)

 待ちに待った今年度初めてのお弁当日。朝から「お弁当まだ?」「おなか空いた〜。」の声でした。お昼になり、みんなで食べたお弁当。。。「お母さんのお弁当、最高!」「みんなで食べると美味しい!」
 19日は、げんきっこ弁当を年長・年少児一緒にいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤コースのお友だちのお家めぐり(4月16日)

 4〜5月にかけて、身近な地域に興味を持つことをねらい、幼稚園の友だちのお家をめぐる散歩に出かけます。初日のこの日は、降園コースの中で一番園から近い赤コースのお友だちのお家を目指して歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3号公園へ行ってきたよ!(4月12日)

 今年度初めての園外への散歩。隣の3号公園へ行ってきました。
背の順に並んで、年長児・年少児が手をつないで歩きましたよ。
公園では、友だちと一緒に遊具で遊ぶのを楽しむ子どもたち。
これからも、幼稚園のみんなの庭のように3号公園へ行きたいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなであそんでいます!(4月10日・11日)

 外では、砂場あそびに、サッカー、ぶらんこ。。。
室内では、粘土あそびにおうちごっこ、ぶろっく、制作あそび。。。
年長児・年少児が交じり合って遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園内探検(4月9日)

 年長児と一緒に集まって、お話を聞いたり、園内を探検したりしました。
「これからどんなことが始まるんだろう?!」とわくわくする年少児のみんな。
そして「いろんなことを教えてあげたいな!」とお兄ちゃん・おねえちゃん気分の年長児のみんなでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごご入園おめでとうございます。(4月8日)

 おうちの方と分かれても泣かないで、入園式会場に入場することができた新しい年少児たち。だって、年長児のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが一人一人手をつないで一緒に歩いてくれたもんね。入園式では、しっかり返事が出来ました。頑張ったね。
 うさぎ組の皆さん、ご入園おめでとうございます!
 年長児の皆さんが、お祝いの言葉や歌を聴かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日からくま組!」進級式(4月8日)

 嬉しそうにくま組の教室に登園してきた6名の新年長児。自分で新しい名札を付けたり、懐かしい年少組の部屋にもお邪魔してみたりして、わくわくそわそわする姿でした。
 進級式では、園長先生のお話をきいて、年長児としての自覚が湧いてきたようですね。
くま組の皆さん、進級おめでとうございます!
新しい校務員の先生の紹介もあり、いよいよ新年度のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立柱本幼稚園
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘1-18-1
TEL:0736-37-2209
FAX:0736-37-2209