最新更新日:2015/02/03
本日:count up1
昨日:0
総数:21038
橋本幼稚園にようこそ!! 平成26年度も子どもたちにとっても、保護者の方々にとっても楽しい幼稚園になれるようにご協力をお願いします!!

ALTの先生がきてくれました

ALTの先生(クリス先生)がきてくれました。クリス先生は先月もきてくれたので、とっても親しみをもって接することができました。クリスマスが近いこともあって、クリスマスにちなんだ英語と遊びを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

給食体験2

年長児は、配膳のところから体験させてもらいました。お盆にのせたお味噌汁やおかずをこぼさないように机にはこぶところまで、一人ずつがんばりました。おかわりできる子はおかわりして、みんなおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

保育園の給食体験

買い物ごっこのあと、保育園の給食を食べさせてもらいました。幼稚園は普段はお弁当なので、どのような献立かな 食べられるかな とちょっと心配なようなでもたのしみにして保育園のお友達といっしょにいただきました。献立は さんまの蒲焼 野菜のお浸し(いろんな野菜がはいっていました)お味噌汁 ごはん みかん でした。
画像1
画像2
画像3

保育園に招待してもらいました

先日は幼稚園のおみせやさんごっこに招待したので、今度は橋本保育園のおみせやさんごっこに招待してもらいました。保育園のお店は、いろんな国の食べ物を作ってくれていて、びっくり!!ハンバーガー ホットドッグ ケーキにクッキー
おすし 焼肉 ジュースなどなど・・・いっぱいです。みんな喜んで買い物をさせてもたいました!!
画像1
画像2
画像3

保育園に招待してもらいました2

「いらっしゃい いらっしゃい!!」「どれにしますか?」「これください」「しょうゆはかけますか?」「あたためますか?」「ありがとうございました」などお互いのやりとりを楽しみながら、交流をしました。
画像1
画像2
画像3

餅つき大会4

年長児もよいしょ!よいしょ!とつきました。年長児は昨年の経験があるので、「しってる、ぺったん、ぺったんってつくんやろ」と意気揚々とついていました。丸めるのも上手にできていましたよ。ついたあとはきなこ餅とお味噌汁にいれて、食べました。おいしかったね。おじいちゃん、おばあちゃん遠いところからきてくださった方もおられました。本当にご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

餅つき大会3

餅つきの後、おじいちゃん、おばあちゃんといっしょにクラスに入り、幼稚園での様子をしってもらったり、ふれあい遊びをしました。みんなとってもうれしそうでした。おじいちゃん、おばあちゃんもやさしかったね。
画像1
画像2

餅つき大会2

つきたてのお餅をみんなで丸めました。「やわらか〜い!!」「はやくたべた〜い!!」
画像1
画像2
画像3

祖父母とのもちつき大会(12月10日)

園児のおじいちゃん、おばあちゃんといっしょにもちつき大会をしました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんが幼稚園にきてくれて、みんな大喜びです。おじいちゃんやおばあちゃんに手伝ってもらいながら、昔ながらの石臼でつく餅つきの様子をみせたもらったり、杵でつく経験をさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

三園交流(12月9日)

橋本幼稚園と橋本保育園、橋本東保育園の三園の第3回交流会(年長)を東保育園で実施しました。東保育園まで40分ほどかけて歩いていきました。東保育園のお友達が出迎えてくれました。3回目なので、名前をおぼえていたり、親しみをこめて挨拶したりしたりすることができました。みんなで40人ほどが輪になって、自己紹介をしたあと、わらべ歌遊び『イノコ』をして遊びました。
♪イノコ イノコ 今夜のイノコ めでたいイノコ つるやかめやらまいおちれ♪
みんな楽しかったね。
画像1

おみせやさんごっこ3

おみせやさんごっこでいろいろな人とかかわり、やり取りを楽しむなかで、ことばが豊かにそだっていきます。昨今は、ネットショッピングだったり、言葉をかわして買い物をする機会が少なくなっています。だからこそこういう活動を通していろいろな経験をするしてほしいと願っています。おうちの方にも、いっぱい言葉をかけてあげてくださいねとお願いしました。ご協力ありがとうございました。
次の日には、保育園の友達をこのお店に招待してまた楽しみました。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこ2

おみせは うどんや らーめんや おすしや たこやきや やきそばや おもちゃや 花や
アクセサリーや アイスクリームや かき氷や おかしや(あめとクッキー)などたくさんのお店があります。みんな親子で売る人になったり、買う人になったり・・・一時間があっという間にすぎてしましました。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこ

いよいよおみせやさんごっこの日です。場所が教育文化会館の4階の広い場所を借りての開催です。写真にとってもみたら、なんだかホテルのロビーでしているような雰囲気になりました。みんなそれぞれのお店に品物を幼稚園から運んで、おうちの人たちや未就園児のお友達に買ってもらうんだとはりきっています。
お店をひらいたら、大勢の人たちに「いらっしゃいませ!」「どれにしますか?」「100円です」などと大きな声がとびかってとっても活気ある時間になりました。
画像1
画像2
画像3

親子交流会3

楽しくあそんだあとは、みんなでおやつをいただきました。年長児は子どもたちと保護者の方は別々の場所でおやつをいただきました。おうちの方々は初めて顔をあわす方もおられたのに、すぐに和やかになって話がはずんでいました。
 いままでは5歳児だけの交流だったのですが、本年度から4歳児・5歳児が年齢別に親子交流をしました。同じ橋本市に住む子どもたちと保護者の方々がお互いに顔みしりになるって素敵なことですものね。おうちの皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子交流会2

親子でいっしょに遊ぶうちに、だんだん笑顔になって楽しい雰囲気になってきました。ふれあい遊びでは、おうちの方のほうが楽しんでいたようですね(*^_^*)
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育園親子交流会11月30日(土)

幼稚園と保育園の保護者の方々と子どもたちの交流会を11月30日(土)の午前中に開催しました。幼稚園と保育園の子どもたちはいつも交流していますが、保護者の方々も顔見知りになれたらと実施しました。親子で自己紹介をしてから、ふれあい遊びをして遊びました。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっことPTA主催のバザーの案内

おみせやさんごっことPTA主催のバザーのご案内

日時 平成25年12月4日(水)10時〜11時20分ごろまで
場所 橋本市教育文化会館4Fー6
内容 おみせやさんごっこ 10時〜
   PTA主催バザー    10時50分〜

子どもたちは一生懸命にお店ごっこの品物を作っています。いろんなおみせがあって、おうちの人は未就園の子どもたちに買ってもらいたいとはりきっています。楽しみにきてあげてくださいね。

おみせやさんごっこの準備5 おいしそう〜

できた品物をちょっと拝見!! 本物にみたいでおいしそう〜!!なんだか食べたくなってきたね!!
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこの準備4

まつぼっくりでクリスマスツリーづくり!!これもおみせやさんでおうちの人たちに買ってもらう予定です。みんな一生懸命に作っています。ますます楽しみですよね!!
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこの準備3

おみせやさんごっこの準備がどんどん進んでいます。年少組さんは何をつくっているのかな
 みんな楽しそうに作っていますよ
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本幼稚園
〒648-0072
和歌山県橋本市東家2-2-14
TEL:0736-32-0504
FAX:0736-32-0504