最新更新日:2024/05/29
本日:count up81
昨日:126
総数:651893
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

仕事納め

降り出した雨が雪に変わりました。
見る間に辺り一面真っ白に!
年末の大掃除・片付けをしたいのに・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部

12月22,23日の二日間、笠田高校第2グラウンドにてトップコーチ招へい事業へ参加しました。
愛知県豊田自動織機の選手が5名来てくださり、トップレベルの方々がら技術の指導を受けました。
【豊田自動織機】
・狩野さん、国吉さん、中森さん、栗田さん、洲鎌さん

※練習の後は、じゃんけん大会が行われ選手のサイン入りボールや色紙をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足早いクリスマスプレゼント

画像1 画像1
 冬休みまであと5日
生花部からのアレンジに目をやると
「もう一頑張りですヨ!」と
声をかけられているような気がします。
仕事と時間に追い立てられる生活・・・
私だけでなく子ども達も・・・


平成25年度 校内マラソン大会

本日、昼から校内マラソン大会が行われました。
あまり天候が優れず、霧雨の降る中でしたが女子106名 男子118名
合計224名の生徒が参加し、全員が最後まで走りきることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフト部講習会

12/15(日)ソフト部は岸和田市久米田中学校で開かれた「北京オリンピック金メダリストの伊藤幸子さんによる講習会」へ参加しました。キャッチボール、ノック、バッティング、ピッチングを教えてもらいました。貴重な経験ができたので、教わったことを普段の練習に取り入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

9日(3A)、11日(3B)、12日(3C)の2、3限を利用して、家庭科の授業の一環である「保育実習」を三石保育園にて行いました。普段とは違う表情で園児達とふれあうようすは、とてもほほえましいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動

完成!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会活動

・エコキャップ作成の様子
・まとめの用紙作成の様子

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会活動

本日の生徒会活動の様子
【昼休憩】
・校内ゴミ拾い
【放課後】
・12月8日(日)に参加した生徒会交流会の様子を模造紙にまとめる
・エコキャップBOXの作成

画像1 画像1 画像2 画像2

「命をはぐくむ授業」3A

書き込みが大変遅くなりましたが、去る11月29日(金)に3Aも「命をはぐくむ授業」を受けました。これで欠席者を除く3年生全員がこの授業を受講しました!将来、立派なパパやママになってくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(日)紀見東中学校にて「後期生徒総会交流会」が開かれ、本校からは2年生の新役員が3名参加しました。最初は緊張していましたが、午前中に行われたレクリエーションを通してすぐ仲良くなることができました。午後は、各班に分かれ企画や運営方法を考えて、みんなの前で実践をしました。その後、再び各班に分かれて反省とまとめをし、最後は発表をしました。企画・運営の大変さを感じていた生徒たちにとって今日は、とても学ぶことの多い1日となりました。

大学芋

先月収穫した芋を使って調理をしました。
大学芋にチャレンジ!
私たち職員もおこぼれにあずかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/2 公民館祭り「話そう!はしもと」
3/4 和歌山公立高校 本出願
3/5 予餞会
3/6 卒業式予行・会場準備
3/7 卒業式
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212