最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:83
総数:420082
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

2年絵本の広場1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、12日の木曜日に絵本の広場でたくさんの本にふれることができました。とびだす絵本や不思議な絵本、大笑いできる本などを持ってきていただいてとても癒される1時間を過ごしました。読み聞かせしていただいた方々、ほんとうにありがとうございました。

2年絵本の広場2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本に夢中です。あっという間の1時間でした。

2年絵本の広場3

みんなでほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字学習体験

4年生の教室で、「点字サークルてんとうむし」の皆さんに点字を教えていただきました。「名刺」を打ち、興味を持って学習することができました。このような体験活動を通して、子ども達一人ひとりが感じた「気付き」「や「学び」を大切にしてほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ体験

12月13日(金)、4年生が社会福祉協議会の皆さんに来ていただき、キャップハンディ体験をしました。「キャップハンディ」とは、「ハンディキャップ(不利な条件)」の前後を入れ替えて考えようという気持ちがこめられています。内容は、車椅子体験、目隠し(アイマスク)体験、高齢者擬似体験などです。また、点字体験も行い、実際に点字板を使って、点字を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えほんのひろばで楽しむ(^_^)

12月12日(木)、13日(金)の二日間、「本の会 コスモス」の皆さん方が、「えほんのひろば」を開催してくださっています。
昨日から会場作りが行われ、絵本をたくさん持ってきてくださって、椅子に並べたり、段ボールで作った手作りの書棚に並べたり、子どもたちが自由に選んで絵本を読めるように工夫してくださいました。
子どもたちと一緒になって読み合っていただけるのが嬉しいのか、体をくっつけるようにうっとりと聞かせていただいている子どもたちの様子はほほえましいものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中学校クリスマス交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく、楽しく、いただきます。みんなの笑顔がいいですね。

隅田中学校クリスマス交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備の様子と、キックベースの様子です。中学校のお兄ちゃんや先生に教えてもらいました。

隅田中学校クリスマス交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は隅田中学校でクリスマス交流会が行われました。まずは、準備です。小学校チームはホットケーキ焼きです。

2年生町たんけん発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の後、質問コーナーでもっと知りたいことを出し合い、わかったことを伝え合いました。

2年生町たんけん発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店の人がお客さんのために工夫していることやたいへんなことをそれぞれに織り交ぜながら発表していました。

2年生町たんけん発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよグループで発表する日がやってきました。インタビューに行かせてもらったお店のことをみんなに伝える勉強です。グループで練習した成果をしっかり出し、伝え合うことができました。発表会はフリースペースでしました。

2年生町たんけん新聞作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

2年生町たんけん新聞作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、町たんけんをした後、まず、一人ひとりが新聞を作りました。そして、グループで大きな壁新聞にまとめていきました。大きな新聞を作るのは、初めての取り組みですが、いろいろ意見を出し合ってレイアウトしていきました。

ふれあいルーム(1年生A組)

ふれあいルームが行われました。今回は1年A組の子ども達が「お散歩ブタさん」を作成しました。みんな、真剣に作りました。とてもかわいいブタさんに仕上げた後は、一緒にお散歩を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part5

 午後からは、高野町中央公民館にて、世界遺産についての講義を聞かせていただきました。とても充実した一日となりました。本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part4

 ここまでがグループ別学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part3

 引き続き、高野山でのグループ別行動の様子をお送りします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part2

 高野山の散策では、2つの班に分かれ、世界遺産マスターの方々にガイドをしていただきました。おかげさまでたくさんの知識を吸収することができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part1

 本日、朝から夕方まで、6年生は次世代育成事業の一環で高野山へ行き、高野山の歴史文化や世界遺産について学習してきました。教室での学習とはまた違う新鮮かつ貴重な体験をすることができました。
 まず高野山まではバスで向かい、そこからは世界遺産マスターをお迎えしてたくさん高野山を歩きました。金剛峰寺や奥の院も観ることができたのも子どもたちにとって本当に貴重な経験になったと思います。
 お弁当は高野町中央公民館で食べさせていただき、お昼からは世界遺産についての講義を聞いて学習しました。たくさん学習できたかな?
 本日の高野山は途中、雪模様になりましたが、ほとんどの子どもたちにとっては今シーズン初の雪。楽しそうにしていました。風邪を引かないように、今日はあったかいお風呂に入って早めに休んでくださいね♪
 最後になりましたが、今回の高野山学習にあたりお世話いただいた皆様方に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

警報発令時等の対応について

保健だより

校歌

学校要覧

橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002