最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:420101
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

5年生研究授業

 10月30日、3時間目に5年生で研究授業が行われました。作文ワークを使って「きれいに掃除をするために」と題し作文を書きました。5年生の掃除の様子を写したビデオ見て、掃除のポイントを聞きながらメモをとりました。そして、メモを手がかりに「はく」「ふく」「運ぶ」のポイントを確認し、作文を書きました。段落を意識しながら、一人ひとりが集中してペンを走らせていました。ピーンと張り詰めた空気の中で、みんなのやる気があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけに行ってきました

 今日、一年生は公園に秋見つけに行ってきました。ドングリや落ち葉、ススキなど、夢中になって拾い集めていました。どの子も、生き生きとしたとってもいい顔でした。
 秋の空気と楽しい思い出を袋にいっぱい詰め、ついでにひっつき虫もいっぱいくっつけて学校に戻って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1年生・ホウレンソウを植えました☆

 本日、1年生はホウレンソウを植えました。しっかりお世話をして、大きく育ったホウレンソウをみんなでおいしく食べましょう!収穫が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1年・サツマイモ掘りをしました☆PART1

 今日の4限目、サツマイモ掘りをしました。残念ながら特大のおいもはなかなかありませんでしたが、小ぶりのおいもを宝探しのように一生懸命掘っていました♪教室とはまたちがったいきいきとした表情をしていました。
 またみんなでおいしくいただきたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1年・サツマイモ掘りをしました☆PART2

 引き続き、1年生のサツマイモ掘りの様子をお届けします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの収穫

 2年生が、夏に植えたサツマイモをみんなで掘りました。みんなで力を合わせて掘りました。土の中から、赤いサツマイモが見えたときは「あった〜」「さつまいもや!」と大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦スポーツ大会

 10月26日、PTA親睦スポーツ大会が行われました。たくさんの保護者の皆様の参加をいただき楽しいひと時を過ごすことができました。開会式の後、「AJATA(アジャタ)」「キンボール」「ドッジビー」の3競技を、4つのチームにわかれて競技しました。結果、1位は「グレーチーム」2位は「ブルーチーム」3位は「ブラックチーム」4位は「ピンクチーム」となりました。競技の合間には、子ども達が「カローリング」に挑戦。皆さん、元気いっぱいそれぞれのゲームを楽しむことができました。お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親睦スポーツ大会(7)

 子ども達も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親睦スポーツ大会(6)

 がんばるぞー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

親睦スポーツ大会(5)

 みなさん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

親睦スポーツ大会(4)

 最後は「ドッジビー」皆さん、いい汗かきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親睦スポーツ大会(3)

 続いて「キンボール」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦スポーツ大会(2)

まずは、「AJATA」、みんなで玉いれのタイムレースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより10月号

 発行が遅れました。申し訳ありません。
 11月行事を紹介しています。
 11月は学校開放の週間があります。
 保護者の皆さんにも応援いただきたい内容もあります。どうぞよろしくお願いします。
 この機会にふだんの子どもたちの学校生活をご覧ください。
 

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はばたきで収穫したサツマイモを使って、味噌汁を作りました。簡単春巻きも作って、ご飯も炊きました。できばえは最高!

わくわく買い物

画像1 画像1
おととい、オークワに買い物に行きました。次の日は楽しい調理実習なので、みんなで分担して買います。

自分で作ったお弁当!

 子ども達が作ったお弁当。可愛いお弁当や野菜がいっぱいのお弁当。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会

 台風の影響で昨日は雨。一日遅れの陸上記録会が行われました。途中、雨も降りましたが、あやの台小学校の6年生は「自己ベストを目指して!」を合言葉に皆、よく頑張りました。また、今日のお弁当は、子どもたち自身が作った「手作り弁当」。一味違ったお弁当を、ニコニコしながらいただききました。また、一つ大切な思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菜の花の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期児童会役員の皆さんと菜の花の種まきをしました。
 夏に花を開かせて私達を楽しませてくれたひまわり畑が、春にはパンジーやチューリップ、菜の花をいっぱいに咲かせ、卒業生を送り、入学生を迎ええてくれることを夢見ています。
 お楽しみに(^_^)

冬野菜づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、全校で冬野菜の栽培に取りかかっています。
 今回、取り組んでいるのは種から作物を育てること。
 種類によって種の形が違うこと、一粒一粒の種は小さいけれど命がつまっていることを学んでくれていると思います。
 収穫できたら調理実習をしたいと思っています。ぜひ、保護者の皆さんと一緒に(^_^)。学校にお出でのときは、畑も覗いてくだされば幸いです。
 1番目の写真は、「ほうれん草の苗」
 2番目、3番目は、2年生の子どもたちが白菜の苗をうえているところ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

警報発令時等の対応について

保健だより

校歌

学校要覧

橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002