最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:483
総数:1077967
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

早朝練習 (1月22日)

 寒中にかかわらず毎早朝、野球部・剣道部が朝練を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうさまでした! (1月21日)

画像1 画像1
 今日の献立は《ごはん・牛乳・しろみざかなフライ・こんぶあえ・みそしる》でした。

バスケ部

画像1 画像1
バスケ部がランニングをしています。がんばってください!

ごちそうさまでした! (1月20日)

画像1 画像1
 今日の献立は《ごはん・牛乳・かんとうに・ごまあえ》でした。

和歌山県PTA指導者研修会 (1月18日)

 1月18日(土)

 和歌山県PTA指導者研修会が白浜で開催され、本校からは7名が参加しました。

 ごくろうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 練習 1/19(日)

今日も午後から練習を行いました。
ダブルスの練習に時間を多く取りました。
春の大会では、県大会に出場できるように取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

クラブ練習 1/18

今日午後から、体育館では卓球部・バレー部が練習をしました。
ランニング、体操をきちんとしてけがの無いように注意しながら行いました。
風邪がはやってきています。うがい・手洗いを含め、体調管理をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうさまでした! (1月17日)

画像1 画像1
 今日の献立は《ごはん・牛乳・みそにこみうどん・あさりとやさいのごまドレッシング・ヨーグルト》でした。

3年生☆学年集会

6限道徳の時間に学年集会をしました。
それぞれの先生から、
卒業までの2ヶ月、みなさんが心がけてほしいこと、
こうすればもっと良くなるということなどお話がありました。
1日1日を大切に、充実した毎日を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした! (1月16日)

画像1 画像1
 今日の献立は《こくとうパン・牛乳・はるまき・ひじきたっぷりサラダ・ちゅうかふうコーンスープ》でした。

学生百人一首 (1月16日)

画像1 画像1
【天声人語《2014年1月16日(木)付》】 を紹介します。

 青春とは反抗の季節か。〈あれもだめこれもだめだと言われてるルールの外へ飛び出したいの〉。福岡県の中学3年、永田好(このみ)さんが詠んだ。その一面で心優しい気配りも。神奈川県の高1、宮崎由衣(ゆい)さんは〈ゆずろうか腰を浮かしてまた座るあの人ならまだ準お年寄り〉▼毎年この時期に東洋大学から「現代学生百人一首」が届く。27回目の今回は5万6千首余りが寄せられたという。入選作からあふれる柔らかい感受性がうらやましい▼若さは新しいものを苦もなく取り入れるが、はまりすぎるとあぶない。〈手にスマホ耳にイヤホン目は下に残る五感は味覚嗅覚(きゅうかく)〉中2、中馬里菜(ちゅうまりな)。ついには〈会話せず友達家族ラインだけ今にもしもし死語になるかも〉高1、山口大介▼彼らは6年後の祭典をどう迎えるのか。〈出るかもね同級生がアスリート期待ふくらむ東京五輪〉中2、井上良信。だが、複雑な思いを抱く同世代も。岩手県の高3、田口諒(まこと)さんの作。〈東京に五輪誘致で笑顔咲くその笑顔の輪いつ被災地へ〉▼肉親の温かさが身にしみじみと。〈仕送りで何がいるのか兄へ聞く足りないものは家族だと言う〉高3、西村芽衣(めい)。〈甥(おい)っ子が小さな手でふれるんだこの世の形全てがおもちゃ〉高1、内藤秋音(あきね)。慈しむ視線が心を洗う▼恋の歌も数多い。〈隣より斜め後ろの席がいい黒板よりも目に入るキミ〉高1、川端佳織。さやあてもある。〈頑張ってと言った友はあっさりとあっという間に恋敵なり〉中3、堀紗矢香(さやか)。負けるな。

生花部 (1月15日)

 放課後、今年初めての生花部の活動がありました。

  花材
 〔キウイフルーツの枝・アカシア・ガーベラ・スイートピー・かすみ草〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い NO.6

 生徒・保護者・職員全員で、3年生の合格祈願絵馬を作成しました。

 製作過程はLIVE1でご覧ください。(Wait a little ・・・)

 →http://www.youtube.com/channel/UCxHynFP3KlgIqsY...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い NO.5

餅まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い NO.4

 きな粉・砂糖醤油・ぜんざいの中から好きな食べ方を選んで、美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い NO.3

餅つき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い NO.2

 餅つき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い NO.1

 開会式

 生徒会新執行部が単独で行う初めての行事となります。

 がんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした! (1月15日)

画像1 画像1
 今日の献立は《ごはん・牛乳・むしどりのしょうがだれ。ゆかりあえ・ごもくきんぴら》でした。

1年体育の授業 (1月15日)

 今日から1・2年で、武道の授業「柔道」が始まっています。

 1・2年生の体育では、武道が必修となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 1・2年 実力テスト
3/14 1年職業調べ発表会(体育館)
2年職場体験学習発表会(各教室)
進路関係
3/11 高校入試
3/12 高校入試(面接・実技)
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900