最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:93
総数:494670
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

運動会合同練習開始!

今週末の秋季運動会に向けて全体練習が始まりました。

開閉会式の練習、橋本音頭(全校踊り)、綱引きなどの練習でした。

毎日の練習で体も疲れていると思いますが、体調を整えて土曜日の運動会には練習の成果を大いに発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会合同練習開始!

運動会に向けてがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスが完成間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習が始まっています。中学年はダンスの練習からです。今年は少しテンポが速いので最初は戸惑いもありましたが、今では仕上げの段階まで来ています。
かわいいだけではない、運動会当日の息のあったダンスをご期待ください。

「いいとこ橋本」発表会 1

 校区探検の後、5月から総合的な学習の時間に自分たちの住んでいる橋本の好きなところ、知らせたいことを、パンフレットにまとめてきました。今日、そのパンフレットを見せながら3年生での発表会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いいとこ橋本」発表会 2

 「静かなところ」「みんなの使う施設」「寺・神社」「きれいなところ」「つばめの巣」5つのグループの発表は、子どもたちの中から「行ってみたいな。」という声も聞かれ、
地図や写真を使ったりクイズにしたりして、工夫したパンフレットでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

地震を想定した避難訓練小中合同でを実施しました。

今回は、小学校は清掃時間中に、中学校は休憩時間中に大きな地震が起こったことを想定して訓練を行いました。全校児童、「自分の命は自分で守るんだ。」という強い気持ちをもって、それぞれ掃除の場所で、自分でどうすればいいのか考えて行動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ダンスの練習中!(3年生)

「去年より難しい!」「もう踊れるよ!」
いろいろな感想がありましたが、毎日の練習の成果で少しずつ上達中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、ダンスの練習がんばってます!

運動会のダンスの練習が始まりました。休み時間にも自分たちで歌いながら、楽しく練習しています。今年は1年生と一緒に踊るので、お手本になろうとみんな大張り切り!
腕をしっかり上げたり、まっすぐ並んだり、隊形移動にも挑戦しています。キビキビと動くことができています。本番目指して、これからもがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習  組み体操

運動会の練習が始まりました。6年生にとって小学校最後の運動会。組体操の練習にも力が入ります。ひとりから2人組3人組…と友達と力を合わせて難しい技に挑戦!これからもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習

9月より6年生は、合同音楽をしています。夏休み中に練習した成果もあり、ひととおり通せるようになってきました。楽譜を見ずに演奏することは難しいですが、少しずつ覚えていきたいです。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ダンスの練習1年生

いよいよ、運動会の練習が始まりました。まずは、「ダンス」からです。
元気のいい曲でノリノリで踊っています。汗をいっぱい流しながら…。
お話をよく聞いて、しっかり覚えて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの反応は・・・

登校してきた子どもたちが、早速自主勉強ノート紹介の掲示の前へ集まっていました。
工夫されたノートを見て、「こんな風に絵を描いてまとめたらおもしろいなぁ。」と、つぶやく子もいました。
これからの子どもたちの自主勉強に取り組む姿勢の変化などをお知らせしていきたいと思います。各家庭でもお子さんのノートを見ていただき、アドバイスしていただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主勉強に取り組もう!1

子どもたちの自主勉強ノートを玄関に掲示して紹介しています。
「自主勉強って、どんなふうにしたらいいのかな?」と悩んでいる子も多いはず・・・。
工夫がいっぱいのノートを参考にして、自主勉強にどんどん取り組みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

自主勉強に取り組もう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年・中学年・高学年に分けて掲示しています。
保護者のみなさまも、学校へお越しの際にはぜひご覧ください。

夏休み明け集会

夏休みが終わり、今日から前期後半のスタートです!

校長先生からは「スタートが肝心!」ということ、「防災の日」についてのお話がありました。
夏休み中に行われた水泳記録会と前畑・古川記念大会の表彰伝達もありました。

集会では、静かにお話も聞くことができました。いいスタートが切れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生鼓笛練習

運動会に向けて鼓笛パレードの練習を行いました。
中学校の吹奏楽部のお姉さんたちに歩き方や演奏の仕方を教えてもらいました。

きびきびとした動作に刺激を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みふれあいルーム(陶芸教室)

今年も,夏休みふれあいルーム(陶芸教室)が開かれました。
講師の三島先生に教えていただき、個性あふれる作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

 5月26日にヒマワリの種をまきました。アサガオの双葉とは、形も大きさもちがうことを発見してくれました。暑くなるにつれてどんどん大きくなり、みんなの背を追い越して、こんなに成長し、元気いっぱいの1年生に負けないくらいのりっぱな花を咲かせてくれました。
画像1 画像1

水泳大会

 心配したお天気は、みんなのパワーで吹っ飛ばし、水泳大会日和になりました。真っ黒に日焼けしたみんなは、練習の成果を発揮し、上手に泳ぐことができました。お友だちのがんばる姿を見ながら、一生懸命応援もしました。水中玉入れは、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第11回サマーフェスタ

第11回サマーフェスタが開催されました。
猛暑の中にもかかわらず、たくさん参加していただき、ありがとうございました。
特に、スタッフとしてお世話になったPTA企画委員の皆さま、実行委員の皆さま、サーフィン連盟の皆さま、ボランティアの皆さま、たいへんありがとうございました。

まずは、サーフィンスクールの様子から紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485