最新更新日:2024/05/31
本日:count up225
昨日:469
総数:770765
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

4月19日 女子バスケットボール部(春季大会)

4月19日春季大会2日目です。2回戦で貴志川中学校と対戦しました。結果は19-116で負けてしましました。しかし、最後まで一生懸命ボールを追いかけた頑張りは、次のさつき杯につながるものになったと思います。

最後までたくさんの応援ありがとうございました。さつき杯に向けがんばっていきたいと思います。さつき杯は5月2日・3日に行われます。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 女子バスケットボール部(春季大会)

4月18日(土) 春季大会が始まりました。
会場は県立橋本体育館。1回戦の相手は粉河中学校です。

 紀見東 35 - 29 粉河

1点争うシーソーゲームでした。苦しい場面もありましたが、チーム一丸となって勝利を呼び込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙

前期生徒会役員を決める立ち会い演説会と投票が行われました。

候補者はそれぞれに自分の思いをしっかり語ってくれていました。このあと投票が行われました。結果発表は週明けの20日(月)です。

候補者、応援演説をしてくれた皆さんお疲れ様でした。また、選挙管理委員さんもご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日 その2

今日の午後、前期生徒会役員の立ち会い演説会と投票が行われます。

お昼休みに各クラスの選挙管理委員さんが準備をしてくれていました。
1・2年生は候補者の名前の掲示と座席の準備、3年生は司会進行の打ち合わせをしていました。ごくろうさま。この後の演説会ももよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日

今日はとてもいいお天気です。

お昼休み、先生と一緒に楽しそうにドッジボールをする2年生の姿を発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生学年レクリエーション その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部は「ハンバーガー」ゲームです。パン・レタス・肉の役割に分かれ、移動やメンバー交代をしながら「ハンバーガー」を作り続けるというゲームでした。「レタスはどこ?」「パン、こっちー」などという楽しい声の中わきあいあいと進行しました。

最後はスライドショーです。入学して数日間の学校生活の様子をスライドショーで見ました。学年のメンバーひとりひとりの笑顔や、掃除や給食の風景が映し出され、みんな見入っていました。

学年委員さんの閉会挨拶で楽しい「第1回学年レクリーエーション」が終了しました。

4月16日 1年生学年レクリエーション

本日5限目、1年生は学年レクリエーションを行いました。ゲームふたつとスライドショー上映の3部構成です。

まず最初は「ジャンケン列車」。ジャンケンをして負けた人が後ろに回り、どんどん列車が長くなっていくというゲームです。どんどん列車が長くなり、最後にふたつの列車で決勝戦です。男の子と女の子の決勝戦で、女の子の勝利で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日

今日は午後から身体測定と視力検査がありました。

身体測定では身長・体重・座高を測定しましたが、みんなの一番の興味は身長のようでした。あちこちから「何センチやった?」とか「やった〜伸びた〜」といった声が聞こえていました。

また、今日は久しぶりの好天で昨日まで思うように活動できなかった外のクラブのみんなが元気よく活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

部紹介

今日の5・6限目に「部紹介」が行われました。

紀見東中学校に設置されている17の部のメンバーが順番に壇上に上がり、1年生に各部の様子を紹介し、入部を呼びかけてくれました。

1年生のみんなは小学校6年生の時に「部体験」の行事で中学校を訪れ、活動もしているので少し様子を知ってくれていますが、できるだけ部活動に入ってほしいということで生徒会メンバーが中心となって企画してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 女子バスケットボール部

4月11日橋本中学校で練習試合を行いました。橋本中学校、紀見北・古佐田丘中学校と対戦しました。
課題もいくつか残りましたが、2年生も3年生も一生懸命がんばり、来週の春季大会に向けていい練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

今日の1年生は午前中は学活でした。3限目には校舎めぐりもしました。

5限目は学年集会で、各先生方の自己紹介がありました。6限目はいよいよ授業。1Dは石井先生国語、1Cは中尾先生の理科、1Bは杉本先生の音楽、1Aは大西先生の技術でした。

月曜日は午前中授業、午後からはクラブ紹介です。忘れ物の無いように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初給食です

中学校に入って初めての給食。今日のメニューは「パエリア」でした。

中学校は小学校より量が多いので、「減らして〜」という声も少し聞こえていましたが、しっかり、おいしそうに給食をいただいていました。

各クラスとも準備・片付けがとてもスムーズで、先生方も感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

本日4限目、3年生は学年集会を行いました。

最高学年としての自覚、自分の進路選択のために等、いろんな話を先生方からしていただきました。みんな静かにしっかり聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生_学活

緊張の入学式から教室に戻り、学活がありました。担任の先生からがお話をしてくれているあいだ、また、配布物を受け取り、説明を聞いているあいだも大変静かで、みんな真剣に聞き入っていました。

明日からいよいよ中学校生活のスタートです。一緒にがんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式

4月9日(木) 平成27年度入学式が挙行され、122名の1年生を迎えました。
厳かな雰囲気の中で式は行われ、新入生代表の挨拶も2・3年生を代表しても歓迎の言葉も堂々として、大変立派なものでした。

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。一緒に学校生活を送れることを楽しみにしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

新しい教室に入ったあと、2年生は席のあたたまる間もなく明日の入学式の準備に取りかかってくれました。みんな一生懸命がんばっていました。

3年生は新しい担任の先生とご対面です。このあと、1年生の教室整備のお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス発表

始業式で新しいクラスが発表されました。
生徒のみんなはドキドキしながら自分のクラスを確認していました。その後、新しい教室に移動です。

画像1 画像1

新任式・始業式

画像1 画像1
平成27年度の学校生活がスタートしました。

8名の先生方をお迎えし、新任式が行われました。各先生方からご挨拶をいただいたあと、生徒会執行部の山田くんより歓迎の言葉が贈られました。

続いての始業式では、校長先生と西野先生から新しいスタートに向けてのお話がありました。また、校長先生より新しいクラス担任や教科担当の先生の発表がありました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
その他
4/20 1年生−心電図検査 聴力検査
4/21 全国学力学習状況調査(3年) 標準学力調査(1・2年)
3年生− 聴力検査
4/22 尿検査(一次)
4/23 家庭訪問
4/24 家庭訪問
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206