最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:116
総数:419285
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

110番の日ドッジボール大会

 1月9日(土)県立橋本体育館にて、110番の日ドッジボール大会が行われました。あやの台小学校からは、高学年3チーム、中学年2チームが参加しそれぞれのチームが熱戦をくりひろげ、頑張ることができました。このドッジボール大会は、ドッジボールを楽しむとともに、交通安全の啓発を兼ねた大会です。
 ドッジボールの結果は、中学年の部では4年生チームが優勝、3年生チームが準優勝という素晴らしい結果でした。高学年も6年生は少ない人数でしたがクラスで団結し頑張っていました。5年生は安全の部で準優勝の成績を収めました。「おめでとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2

絵馬作り

 1月8日(金)2年生は「絵馬作り」をしました。橋本市内の児童館の皆さんに指導していただきました。子ども達はできあがった作品をみて「良いのができた!」「楽しかった〜」と口々に話してくれました。
 また、絵馬作り以外でも、お正月にまつわる「紙芝居」をしていただいたり、楽しいゲームをしていただいたり盛りだくさんの内容で充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます。

 1月8日(金)、子どもたちの元気な声が学校中に響きわたり、あやの台小学校の新年が明けました。1時間目の全校集会では、校長先生から「目標をしっかり持って、一日一日を大切に過ごしましょう。」とお話を頂きました。また、県ジュニア県展の表彰や、転入生の紹介などがありました。みんな、心新たに今日の日を迎えることができました。まだまだ寒い日が続きます。「早寝、早起き、朝ご飯」を心がけ、元気いっぱい頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

大根おつけものレシピ!

 大根のお漬け物レシピを教えてほしいというお声をたくさん頂きましたのでホームページに掲載させていただきます。みなさん、チャレンジしてみてください!!

【大根のおつけもの】
 ・大根    3キロ(大きめ2本)
 ・砂糖    500グラム
 ・米酢    一合
 ・塩     100グラム
 ・ゆず皮   2個分
 ・とうがらし 2本(輪切り)
 ・その他 昆布など   以上
      ※仕込んだ状態の写真を載せておきます。         
 
画像1 画像1

あや小ファーム

 暖冬とはいえ寒い日が続きます。あやの台小学校にも冬の訪れが感じられる今日この頃。あやの台小学校の学級園では、白菜や大根、にんじんなどの冬の野菜が収穫時期を迎えています。恒例となりました「野菜の販売」も、個人懇談会の時期に合わせて行っています。取れたての野菜は新鮮で瑞々しく、美味しいと評判です。
また、学校で漬けた「甘酢大根漬け」も大好評で「是非、レシピを!!」のお声も頂きましたので、掲載させていただきます。どうか!挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金ありがとうございました。

 児童会が中心となって、赤い羽根募金に取り組みました。
11,500円もの善意の心が届けられました。たくさんの募金本当にありがとうございます。集まったお金は、子どもたち、高齢者などを支援するさまざまな福祉活動に役立てられるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会!児童のみんな大変よく頑張りました。

 昨夜からの雨も少し残り、天候の心配もしましたが、無事校内マラソン大会が終了しました。走るのが得意な子、得意ではない子いろいろな子どもがいます。でもみんなが一人ひとり自分の目標を持ち一生懸命走っている姿には、とても感動しました。
 保護者の方々のたくさんの応援も子どもたちの意欲につながったことだと思います。
 また、前日からの準備や当日朝早くから、「豚汁」のお手伝いをいただき本当にありがとうございました。どのクラスでも、子どもたちは、笑顔いっぱいおいしく「豚汁」をいただいている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会中学年の様子

距離は2kmに増え、あや小難関コーススロープ坂もあります。
それでもみんな一生懸命がんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会低学年の様子です。

1年生にとっては初めてのマラソン大会!
みんな立派に走りきりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 “届けよう、服のチカラ”プロジェクトが終了しました。

 6年生が夏から取り組んだ“届けよう、服のチカラ”プロジェクトが11月30日を持って無事に終了することができました。たくさんのご協力ありがとうございました。最初はあやの台小学校だけでの取組でしたが、近隣の学校や公民館にもお願いし、結果49箱というたくさんの子供服を集めることができました。
 集会で呼びかけたり、ポスターを使って朝の登校時に呼びかけたり、また、オーストリートに6年生全員で出かけ呼びかけたこともありました。
 ESDの一環として、世界で起こっている難民問題について考え、自分たちのできることを行動に移すことができたこのプロジェクトは大変価値ある学習だったと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESDフェスタ オープニングセレモニー

 各学年の発表の後、琴クラブや狂言クラブの子どもたちが発表しました。見事な演奏や発表の姿に大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESDフェスタ

11月27日(金)、ESDフェスタを行いました。本校のESDの取組でお世話になった皆さんや、保護者の方をご招待し、子どもたちの発表を聞いていただきました。みなさん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(映画村 姫2)

 実は、二人の姫の正体は、なんと「岩見先生」「丹下先生」でした。映画村では、それぞれの時代の文化に触れ、班ごとに協力して見学することを目的としています。それに加え、ウオーリーを探せ・・ではなく、「先生を探せ!!」をもう一つの目当てに回ります。班で協力している姿を二人のお姫様先生に確認してもらってくださいね!
画像1 画像1

修学旅行(映画村 姫)

 映画村では、昔の町屋や芝居小屋があったりお化け屋敷があったりして見どころ満載です。運が良ければ、お姫様や町娘の衣装を着けた人にも出会えます。さっそく、出会った子どもたち、一緒に写真を撮りました・・・あれ?よ〜く見ると、誰かに似ていませんか?!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(映画村)

 いよいよ、お楽しみの映画村は班別行動で回ります。良いお天気でよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(竜安寺)

 金閣寺の後は、竜安寺。室町時代に建てられたお寺で、ユネスコ世界遺産に登録させている有名なところです。6年生の皆さん、石庭の15個の石を全部確認できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(金閣寺)

 続いて、金閣寺の様子です。青空に、金色の金閣が映え素晴らしい景色です。6年生は、皆元気のようですが・・・。少々寝不足気味の顔もちらほらですね。美しい金閣をバックにハイ!ポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(北野天満宮)

 修学旅行2日目。まず、北野天満宮へ向かいます。北野天満宮は菅原道真公をお祭りしているところです。学問の神様としても有名な天神さん。みんな、何をお願いしたのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目の最後に

修学旅行1日目の最後に反省会?
ではなくサプライズプレゼント!
涙を流して愛情を受け取っていました。
6年生の保護者の皆さま本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(夕食風景)

 引き続き、夕食風景です。この後、午後7時00分から京都駅に向かいます。きれいな夜景が楽しみです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1週間の予定
1/18 クラブ活動
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002