最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:23
総数:228310
熱中症に気をつけて過ごしましょう

9月16日水曜日の給食

ごはん、牛乳、さんまのオレンジに、ちくわのみそドレッシングあえ、すましじる
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
パン、牛乳、ポークピーンズ、コールスローサラダ、チーズ

お月見工作

9月10日(木)
1時間目と2時間目に「お月見工作」をしました。講師の先生は、橋本市の児童館の職員の皆さん6人です。1年生でも簡単に作れるようにと細かい準備をしていただき子どもたちは楽しく作ることができました。その後、ゲームと紙芝居もしていただきました。お陰様でいい作品ができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見工作

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

9月7日(月)
あいさつ運動で、地域の方々や保護者の方々が7人来ていただきました。朝7時半から校門前に立って登校してくる児童に一人ひとりあいさつをしてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1

夏休み作品展

9月3日(木)
昨日より、夏休みの作品展を開催してます。
場所は、本校体育館です。是非ご来校ください。

作品展は、明日までです。開催時間は10時から16時までです。
画像1 画像1

夏休み作品展

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始

9月1日(火)
40日余りの長い夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
朝の登校の様子は、みんな少し元気がないように見えました。
集会では、身体を、早く学校のリズムにするには「早寝、早起き、朝ご飯」を守りましょうと話をしました。ご家庭でもご協力お願いします。

歩道の花

先日、7時前に学校に来たとき歩道の花壇(校門を出て右に行くと道の両側にあります)に何人かの方が集まって花を植えてくれていました。誰が植えてくれているのだろと思い尋ねると「すみれ会」だと言うことでした。後日、代表の海堀博史さんにお話を聞きに行きました。すみれ会は地域のボランティアの方々10人だそうです。6月と12月の年2回花壇に花を植えてくれているそうです。今回は、マリーゴールド、ベゴニア、ひまわり、ほうき草、千日紅などを植えてくれました。水やりや草とりとうのお世話も年間を通じてやってくれています。通学路に花壇を作ってきれいにしていただいていることは大変ありがたいことです。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

きらきら星

7月9日(木)
4年生が、3年生の音楽の時間に「きらきら星」をリコーダーで演奏してくれました。3年生も同じきらきら星を学習しているので、演奏してくれたそうです。さすが4年生少し緊張していましたが大変上手に演奏してくれました。

画像1 画像1

炬火イベント

橋本市役所の国体推進室の4人の職員の方が来てくれました。5年生が6つの班に分かれて舞錐(まいぎり)を使い火をおこしました。みんな、一生懸命火をつけようとしましたが、残念ながら火がついたのは、1つの班だけでした。その火を使って集火台に点火しました。
秋の国体が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会を明るくする標語

6年生の中谷夏希さんの社会を明るくする標語が入選しました。学校の近くの土居橋の欄干に飾られています。「登下校 地域の人に ありがとう」です。雨の日も雪の日も暑い日も寒い日も、毎日子どもたちの登下校を見守っていただいている方への感謝の気持ちがよく表れた標語です。口には出しませんが、見守っていただいている方々への感謝の気持ちを持っている子どもたちや保護者はたくさんいると思います。
画像1 画像1

七夕集会

7月2日(木) 七夕集会がありました。縦割り班で飾りを作り短冊と一緒に竹につけました。その後、6年生がリコーダーの演奏をしてくれました。班別にクイズ『名探偵コンナン』をして楽しく過ごしました。児童会、6年生の皆さんありがとうございました。笹飾りは玄関に飾りました。
画像1 画像1

七夕集会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校交流会

6月29日(月)
西部小学校、橋本小学校、清水小学校、学文路小学校の6年の交流会が橋本小学校の体育館で開催されました。紀北青少年の家の指導者の方が楽しいゲームをしてくれました。その後各班に分かれて弁当を食べました。違う学校の児童と色々話ができたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの授業

6月23日(火)
6年生の家庭科のミシンの授業で、更正保護女性会の石井さん、千本さん、西井さん、松尾さんが来てくれました。子どもたちは今エプロンを作っています。ミシンの使い方が難しいので応援をお願いしました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月23日(火)プール開き
待ちに待ったプール開きです。天気どうかなと少し心配しましたが少し曇ってちょうどいい感じでした。宝探しや、リバープール、自由水泳など楽しくプール開きができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

英語の授業に、ALTのクリスティーナ先生が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

6月10日(水) プール掃除
5年生と6年生がプール掃除をしてくれました。午後1時から2時過ぎまでみんなで力を合わせてがんばってくくれました。23日にはプール開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/8 あいさつ運動
学小タイム
2/9 中学校入学説明会(6年生)
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134