最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:257
総数:419126
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

修学旅行(映画村)

 いよいよ、お楽しみの映画村は班別行動で回ります。良いお天気でよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(竜安寺)

 金閣寺の後は、竜安寺。室町時代に建てられたお寺で、ユネスコ世界遺産に登録させている有名なところです。6年生の皆さん、石庭の15個の石を全部確認できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(金閣寺)

 続いて、金閣寺の様子です。青空に、金色の金閣が映え素晴らしい景色です。6年生は、皆元気のようですが・・・。少々寝不足気味の顔もちらほらですね。美しい金閣をバックにハイ!ポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(北野天満宮)

 修学旅行2日目。まず、北野天満宮へ向かいます。北野天満宮は菅原道真公をお祭りしているところです。学問の神様としても有名な天神さん。みんな、何をお願いしたのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目の最後に

修学旅行1日目の最後に反省会?
ではなくサプライズプレゼント!
涙を流して愛情を受け取っていました。
6年生の保護者の皆さま本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(夕食風景)

 引き続き、夕食風景です。この後、午後7時00分から京都駅に向かいます。きれいな夜景が楽しみです。
画像1 画像1

修学旅行(夕食風景)

引き続き、夕食の風景を届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(夕食風景)

 全員無事平安神宮にゴールしました。そこからは、今晩の宿「洛兆」へ移動。おいしい夕ご飯を食べて京都駅の見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(ゴール2)

 みんな、いい顔してゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(ゴール)

 円山公園から平安神宮まで、それぞれのルートでゴールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(班行動)

班行動、力を合わせてゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(お弁当タイム3)

引き続き、昼食風景をお届けします。少し寒そうですが、班行動に向けてしっかりパワーをためておきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(おべんとうタイム2)

引き続き、昼食タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(おべんとうタイム)

 清水坂には、たくさんのお店が並んでいます。生八つ橋の試食や京都限定のお菓子など、たくさんのお土産物もありますね。そして、円山公園で、お弁当を食べています。みんな、元気そうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(記念撮影)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清水寺をバックに「記念写真」を取りました。

修学旅行「清水寺」

 バスの中ではカラオケ大会。楽しく過ごしているようです。そして、清水寺に無事到着。清水の舞台からは、京都市内が一望できます。清水の舞台や音羽の滝など見どころ満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(出発)

 11月19日(木)8時10分、6年生55名は全員元気に京都へ出発しました。一日目は、清水寺見学の後、午後からは班行動。班ごとにルートを決め京都を散策します。校長先生からは「ONE FOR ALL、 ALL FOR ONE!」の言葉をいただき、皆で仲良く力を合わせゴールのへ平安神宮を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会

昨日の雨も無事上がり、本日橋本市・高野町内小学校学童陸上競技記録会が橋本市運動公園で開催されました。18校の6年生567名が集まり、各種目別に競技を行いました。
 その大会であやの台小学校の児童は本当に素晴らしい活躍を見せてくれました。
 400mリレーでは男子3位、女子は優勝という立派な成績を収めました。また、個人種目でも多くの6位入賞者を出し、その中で5つの新記録があやの台小学校の児童から生まれました。
 3週間と言う短い期間でしたが、自分の目標に向かい努力を重ねる子どもたちの姿は、6年生の生活の中でもきっと価値あるものだったと思います。
 多くの保護者の方々にも応援に来ていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会2

 みんなベストを尽くして頑張ったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日 E S D

 10月15日本日6年生は一日ESDの学習を行いました。
 先ずは、緑育学習として、飼育小屋作り、花壇の柵作り、「ひだまりの郷」からたくさんの講師先生があやの台小学校に来て下さり、釘の打ち方やのこぎりのひき方など色々なことを教わりながら、一緒に作業をすることができました。
 もう一つの学習は、和歌山大学の教授の先生から、理科の授業を受けました。理科の楽しさや、不思議さなどを感じることの大切さを教えていただきました。そして、地球温暖化について、考えていくきっかけになるような実験をいくつか見せていただき、温暖化の実状を知ることができました。
 木の大切さを感じる緑育、そして環境問題学習、色々学ぶことが多い一日でした。
 ESD(持続可能な開発のための教育)将来の地球に目を向け、人とのかかわりを大切にし行動していけるそんな子どもたちの心が、今日の学習で育ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
1週間の予定
2/19 授業参観
2/21 ジュニア駅伝
2/22 代表委員会
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002