最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:552196
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9月17日の給食

画像1 画像1
 レーズンロール ぎゅうにゅう

 トマトとまめのスープ オムレツ

 コーンサラダ たくじょうドレッシング
 
 

児童会企画 障がい物リレー 3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(水)大放課に児童会企画の『ペアで協力,障がい物リレー』を行いました。
17日(木)は2・4年生,18日(金)は1・6年生が行います。
ペアと楽しくふれあい,絆を深めることができました。

食の指導

画像1 画像1
1組が11日(金),2組が14日(月),3組が16日(水)の

それぞれ4時間目に『食の指導』を行いました。

野菜のパワーを知たくさん知ることができました。
これからも好き嫌いなくたくさん野菜を食べましょう!

2年生写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(水),朝夕が涼しくなり,少しずつ過ごしやすく深まりつつある秋の岡田。2年生が慈雲寺まで歩いて行き,御堂や鐘つき堂,手洗い場など思い思いの場所を描きました。

9月16日の給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう ぶたじる さばのしおやき
ひじきとはるさめのあえもの ひとくちゼリー

9月15日の給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 やさいのうまに 
 
 けんちんしのだのごましょうゆかけ

 かぶのあまずづけ

6/22現職教育1「津田先生研究授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(月)2年1組津田祐子先生が国語科「スイミー」の研究授業を行いました。本年度の現職教育の研究主題を「思考力・判断力・表現力を育成し,主体的に取り組む児童をめざしてー対話による言語活動を活かした授業を通して−」とし,3年計画で取り組みます。その中で,本年度は「聴く力を養おう」ということで研究をしています。
 低学年では,1人読みをすることで,読み込むことができ,伝え合い聴き合いができると考え「聴く優しさ」を追求していきたいと考えました。

9月14日の給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 カツどん(たまごとじに・チキンカツ)

 キャベツのゆかりあえ 

岡田地区敬老会演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(日)岡田地区敬老会が行われ,総勢42名の金管バンド部の児童が演奏させていただきました。1曲目は小島枝里子先生の指揮で「茶色のこびん」,2曲目は西村 遥先生の指揮で「テキーラ」を演奏しました。笑顔いっぱいに演奏ができ,日頃の練習の成果を聴いていただけました。

9月11日の給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう
 
 マーボーなす しゅうまい(2こ)

 きりぼしだいこんのちゅうかサラダ

福祉体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)3,4時間目
4年生は車いす体験を行いました。マットを障害物にして,車いすに乗って自分の力だけで乗り越えることの難しさを知りました。

福祉体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)3,4時間目
6年生は,教室では点字を行い,校舎内ではガイドヘルプの体験をしました。点字では,母音が基本になって他の文字もできていることを知りました。ガイドヘルプでは,少しの段差もすごく怖いことを知りました。障害もって見える方には,特に「思いやりの気持ち」をもって接することの大切さを学ぶことができました。

福祉体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)3,4時間目
5年生は,教室で手話体験を行いました。ジェスチャーやメモ書きでも相手の気持ちを受けとめることができることを知りました。

生活科「なつだあそぼう」しゃぼんだまあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)3時間目,1年生全員で「しゃぼんだまあそび」を行いました。うちわに液をつけて,大きなシャボン玉を作りました。いろいろな色のシャボン玉が大空高く飛んでいきました。

9月10日の給食

画像1 画像1
 サンドイッチバンズ ぎゅうにゅう

 やさいのスープ ハムステーキ

 しらたまポンチ
 
 

少年消防クラブ  消防学校一日入校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中の7月30日に消防学校一日入校がありました。
そこではロープワーク,整列訓練,ホース体験,AED研修,煙道体験など様々な研修を受け,児童にとってもよい一日になりました。
他学校の児童も参加して,交流を深めながら,楽しく学ぶことができました。

林間学校ウォークラリー表彰

画像1 画像1
9月7日(月)朝会後,林間学校ウォークラリー表彰を行いました。2号車,6号車は同点で第2位。9号車が優勝に輝きました。どのグループも,地図を片手にがんばりました。

社会見学 中部電力 出光興産

9月8日に社会見学に行ってきました。

中部電力と出光興産に行き,それぞれの工場を見学しました。


初めて見るものばかりで,見学をしている児童の目はきらきらしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食

画像1 画像1
 ソフトめん ぎゅうにゅう

 わふうかけじる 

 だいずとじゃがいものあまから

 きょほう(2こ)

修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日に修学旅行説明会を行いました。保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。日程,持ち物,お金,提出書類についての話をさせていただきました。
 修学旅行実行委員を中心として,会を進行し,当日に向けてこれから班ごとに内容を決めていきます。
 また家庭でも話を聞いてあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986