最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:146
総数:652732
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

耐久リレー

本日、耐久リレー最終の練習となりました。
天気は雨と、十分に動くことはできませんでしたが、最後に全員足並みをそろえて一つになって走ることができました。
最後は、ここまで引っ張ってくれたキャプテンから明日の意気込みを言ってもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語発表会

11月16日に行われた英語発表会に本校から2年生4名が参加しました。紙芝居を英語で行いました。絵の準備・練習・本番まで本当に頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

11月16日(月)
 くりごはん、牛乳、さけのしおやき、かわりあえ、こうやどうふのたまごとじ

    ごちそうさまでした。

2年ダンス

とても楽しく取り組めてるようです
画像1 画像1
画像2 画像2

2年ダンス

2年生ダンスの授業は、来週が発表になります。
限られた時間を大切に
班で男女協力して創作ダンス!
画像1 画像1
画像2 画像2

食事の大切さについて

橋本保健所から管理栄養士さんに来ていただき、「食事の大切さについて」お話ししていただきました。
バランスよく食べること
おやつについて
寝る2時間前には食事を終えるなど 教えていただきました。

『あと一皿、野菜を食べよう! More Vegetable!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
11月13日(金)
 むぎごはん、牛乳、さばのみそに、ゆずあえ、こんさいのぴりからに

耐久リレー

朝練習の様子です。
3年生や陸上部の子が、下級生を励ましながら
全員で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ダンス

班によって練習の様子は様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年ダンス

今日でダンスの授業も3回目となりました。
内容は、班に分かれてになります。
1,2,3,4と紙に書かれたステップを先生から渡され、班長中心に全員ができるまで教え合い取り組みました。
後半は、曲に合わせてステップもできる用になり、もう一つダンスが完成しているようでした。
次回からは、それぞれの曲で創作をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
11月12日(木)
 ごはん、牛乳、まぐろのバーベキューソース、かきいりコールスロー・サラダ、コンソメスープ

2A調理実習

2Aは家庭科の時間に「生姜焼き」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A調理実習

今回は3・4時限の2時間を使って実習をしました。
各班で協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A調理実習

楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
11月11日(水)
 オレンジパン、牛乳、グラタン、ぐだくさんスープ、りんご

生花部の活動

 生け花部の三年生で花を生けました。久しぶりの生け花だったので大変楽しそうな様子でした。作品は校長室に飾らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトルin橋本市図書館

 11月7日(土)に、橋本市図書館でビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルとは数人でお気に入りの本の紹介をし合い、最も読みたい本を決めるという書評バトルのことです。本校からは2年生2名が出場しました。
 結果、1名がBグループの勝者となりました。惜しくも総合優勝は逃しましたが、大変有意義な時間となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会

10日は放課後、後期の専門委員会を行いました。それぞれの委員会で委員長と副委員長を選出した後は、活動内容の確認と活動目標を決めました。
生活委員会と園芸委員会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会

体育委員会と放送委員会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
11月10日(火)
 ごはん、牛乳、とりにくのレモンソース、こんぶあえ、みそしる

   ごちそうさま。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212