最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:517
総数:813921
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

授業風景(11.12 6時間目 2B)

2Bの6時間目の授業は英語です。
テイラースイフトの曲が流れ、単語を聞き取ったり、「Share The Love」がかかっている間に単語を書いたりと6時間目でも集中できるように森本先生が工夫してくれています。
今日は伊都小中学校音楽祭のため、人数が少なく寂しい授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「減量パン 白身魚フライ スープスパゲッティ 柿 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

1年生人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(水)、1年生を対象に、谷口作男氏に聴覚障害理解のための講演をしていただきました。耳の不自由な人のための生活道具や、手話などを紹介していただき、みんな楽しく話を聞くことができました。相手に物事や気持ちを伝えるときには、表情や身振り手振りがとても大切だということも学ぶことができました。

いのちを育む授業(11月10日)その4

保健師のみなさま、地域のお母様方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業(11月10日)その3

 みんな、乳幼児を抱っこさせてもらったり、貴重な経験をさせてもらい大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業(11月10日)その2

最後に、乳幼児との交流をさせてもらいました。

みんな、可愛い赤ちゃんたちに自然と笑みがこぼれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業(11月10日)

 11月10日(火)午後から高野口公民館にて、橋本市健康科の保健師さんたちによる『いのちを育む授業』が行われました。
 今回は3年B組の生徒に、思春期の心と体について〜『いのちを丸ごと引き受ける責任について』〜の話をしてくれました。

 その後、男女2グループごとに分かれて、保健師さんに、質問や悩み、聞きたいこと、感想などを出し合い、話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月10日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 すき焼き煮 ちくわのみそドレッシングあえ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

3年A組保育実習(11月10日)その2

 3A保育実習の様子です。
 園児たちも、生徒たちもとっても楽しかったようです♬
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組保育実習(11月10日)

 11月10日(火)3年A組の生徒は、午前中、香久の実保育園に保育実習に行かせてもらいました。
 保育園児の子どもたちと、一緒にダンスしたり、カプラで遊んだり、お歌を歌ったり、体操したり、さまざまな活動に参加させてもらい、とっても楽しんでいる様子がうかがえました。
 貴重な体験をさせてくださった、香久の実保育園のみなさま、園児のみなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール県大会(11月7日)その3

 7日(土)の2試合とも、本来の自分たちの実力を発揮することができ、これまで、毎日の練習に加え、早朝練習、土日の練習試合など、みっちりと練習に打ち込んできた成果が出たと思います。

 守備では、ピッチャーをはじめ野手は、日ごろの練習通りの力が発揮でき、また打線では、繋ぐ打線に加え、ホームランも続出し、選手たちも胸張ってできた試合内容でした。

 今まで、なかなか公式戦で勝てずにいて、本当に悔しい経験を何度もしてきましたが、やっと自分たちのペースで、いい緊張感を保った試合にすることができたようです。

 8日(日)は残念ながら、雨天のため延期になってしまいましたが、次の準決勝もこれに満足することなく、しっかりと戦ってきたいと思います。

 写真は、7日(土)田辺スポーツパークに宿泊したときの様子です。
 選手たちは、礼儀正しくしっかりと過ごせました。

 14日(土)準決勝に向けてまた頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール県大会(11月7日)その2

 結果は、10−0でコールド勝ちを収めました。

 また、第2試合、貴志川中学校には8−1でコールド勝ちしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール県大会(11月7日)

 11月7日(土)ソフトボールの県大会が実施されました。

 今回の会場は、田辺市の明洋中学校です。

 よって、朝5時に集合しました!真っ暗です(^^;)

 第1試合は有田市の保田中学校と対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会専門委員会(11月5日)

 11月5日(木)放課後、後期生徒会専門委員会が各教室にて行われました。

 高希から、2年生が主となり進めて行ってくれます!しっかりと学校を動かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐久リレーの試走に行ってきました!

 11月5日(木)耐久リレー候補メンバーで、橋本市運動公園の陸上競技場へ、耐久リレーの試走に向かいました!
画像1 画像1

ソフトボール部新人県大会に向けて(11月3日)その2

県大会前の貴重な練習試合でした。

さて、いよいよ県大会!田辺市にある明洋中学校で実施されます。

頑張ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部新人県大会に向けて(11月3日)

 11月3日(火)紀見北中学校グラウンドにて、週末に行われる県大会にむけて練習試合を実施しました。

 参加チームは、紀見北・隅田中学校と大阪の春木中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー新人大会紀北ブロック予選(その2)

2月6日(土)7日(日)の県大会は岩出中学校にて行われます。
応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー新人大会紀北ブロック予選(その1)

11月7日(土)に本校にて平成27年度和歌山県中学校サッカー新人大会紀北ブロック予選が行われました。

1試合目は高野口中学校対打田中学校。1対0で高野口中学校が勝ちました。
2試合目は岩出中学校対古佐田丘中学校。勝者である岩出中学校と3試合目を行いました。1点を先制されていた高野口中学校イレブンでしたが、みんなの気迫と祈りが通じたのか、2点を取って見事優勝!
2月に行われる県大会出場が決定しました。
11人ギリギリで代わる選手もいない中、みんな必死に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度和歌山県中学校柔道新人大会

 11月8日(日)に和歌山県立武道館で、柔道新人大会個人戦が行われました。本校からは1年生松本君と2年生の穴場君が出場しました。松本君は2年生を相手に健闘しました。穴場君は決勝まで勝ち進み、2位となりました。おめでとう!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 県立高校合格発表
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303