最新更新日:2024/06/03
本日:count up214
昨日:92
総数:406408
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

職業講座 6年生 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講座 6年生

6年生が総合学習で学んできた事柄をさらに深めようと、職業講座が開かれました。講師の方々は、スポーツ店経営、熱帯魚店経営、メガネ店経営、美容師、絵本作家、キャビンアテンダントと各分野でご活躍の皆さんです。それぞれの職業における仕事の魅力と専門性、必要な資質を丁寧に教えてくださったり、接客レッスンもしていただいたりしました。貴重なお話しをしていただいた講師の方々、アスクネットの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

元気になわとびに励みます。一斉に仲間とともにとび始め長くとび続ける競争をしているグループがありました。なかなかそれが長いのです。何分とび続けているのかな。昨日の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき 5年生 3

うーん。とてもおいしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき 5年生 2

お餅をついたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき 5年生 1

「ヨイショ、ヨイショ!」5年生の元気な合いの手が入ります。今日は待ちに待った餅つきの日。育てた餅米をつきあげていきます。つき立てのお餅はとてもおいしくて、みんな笑顔。きな粉にあんこ、しょうゆに大根おろしでいただきました。お漬物や大根葉の炒め物もおいしくてたまりません。準備や片付けも張り切ってやってくれましたね。
JA婦人部の皆様、地域の方々お力添えをいただきありがとうございました。食べられる喜び、そして、支えていただけることへの感謝、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

朝、音楽が流れ始めると全校児童がグランドに集合します。なわとびタイム開始の合図です。今は、それぞれが短いなわで技や回数に挑んでいます。友だちと競い合ったり、優しく教え合ったりしている様子を見ているととても微笑ましくなります。では、その様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の様子 5

校長先生から人権のお話しをしていただきました。その話は、校長先生が小学生の頃の辛い思い出を交えたものでした。心無い一言で、心が傷つけられたと。人権とは「人が生まれながらに幸せに生きる権利」です。それを脅かすことは決して許されるものではないと。新知っ子には「友だちをおもいやり大切にすること」と「生命を大切にすること」を訴えていらっしゃいました。また、「苦しんでいる人、どうしても困った時には何でも話せる人(大人)を一人はもてるように。」とも。教職員、保護者、地域で新知っ子を見守っていきましょう。
画像1 画像1

朝会の様子 4

飼育委員会からは、動物わくわくクイズへの取組やウサギの名前募集の連絡がありました。昼放課の動物ふれあいタイムにぜひ出かけてみましょうね。
画像1 画像1

朝会の様子 3

総務委員会からの連絡です。と、思ったら、噂のリアルブラックコッコー君が登場しました。あいさつレベル2をさらに広げるミッションを新知っ子に告げていきました。この先ブラックコッコー君はいろいろなところに現れるそうです。NEW新知コッコー君はブラックコッコー君に捕獲されたまま。さあ、校内や校外であいさつが響き渡るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会の様子 2

続いて、剣道とミニバスケットボールの表彰です。いろいろなところで新知っ子が大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会の様子 1

風もなく穏やかな天気でした。さあ、今日の朝会の様子をお知らせします。まずは、尾張教育研究会書写コンクールの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気モリモリ新知っ子 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気モリモリ新知っ子 1

朝日を浴びて、キラキラ光るイチョウの木。新知っ子に元気パワーを与えてくれているようです。登校後子どもたちは運動場へ駆け出していきます。冷たい風にも負けず新知っ子は元気いっぱいです。遊具に鬼ごっこ、縄跳びなど楽しんでいます。寒さに負けず外で思いっきり遊びましょう。その様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋も終わりました

掃除の時間に,3年生が花壇の整備をしていました。ふと見ると種も採っています。来年もこの種から育てるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつをしよう

新知小学校には,あいさつ運動のシンボルとして「しんちコッコ君(上の写真)」が活躍しています。しかし,この「しんちコッコ君」は「ブラックコッコ君」に捉えられてしまいます。「しんちコッコ君」を救うには,みんなのあいさつレベルを上げて,進んで元気よくあいさつすることが大切です。さあ,無事に救うことができるでしょうか。みんなは大きな声であいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番,掃除当番頑張っています。

給食後,校内を歩いて見ました。給食当番,そうじ当番頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日からなわとびタイム

今日の朝も,冷えました。こんな時期は,なわとびが一番。体がポッカポッカになります。ということで,今日から,朝や放課に縄跳び練習が始まりました。みんな元気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パックではがき作り

3時間目にくすのき・さくら学級へ。牛乳パックではがき作りをしていました。お客さんとして参加。希望するとそのようにはがきを作ってくれました。乾燥してできあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は少し寒いけど,体育頑張っています。

今日は,朝方結構寒かったですが,新知っ子は元気いっぱい。体育館を覗いてみました。2年生は跳び箱を,3年生はマット運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式式全体練習
3/17 卒業式式全体練習
卒業式準備 6年給食終了
3/18 卒業式
3/20 祝日
春分の日
3/21 振替休日
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp