最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:517
総数:813920
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

広報委員から

1月18日(月)お昼の休憩時間に広報委員さんから校内放送がありました。
今日は2年C組さんが担当でした。
放送してくれた内容を紹介します。

「今日は3年生の期末テスト発表の日です。3年生の皆さんにとっては、中学校で最後の定期テストになりますね。
 かぜなどひかないように、体調を整えてテスト勉強をがんばってください。」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 いかのかりん揚げ おかか和え 豚汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

3年生受験対策補習(英語)

 1月15日(金)放課後、3年生の英語の補習が実施されました。

 標準クラスと基礎クラスに分けて、また、地域の学習ボランティアの方や、大阪大谷大学の教授や学生ボランティアの方にもお手伝いいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月15日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 八宝菜(うずら卵ぬき) 大学いも 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(1月14日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン きのこたっぷりクラムチャウダー ほうれん草サラダ みかん 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

地域清掃活動 Part1☆

2Aの様子☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃活動 Part4☆

終わりの様子☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃活動 Part3☆

2Cの様子☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃活動 Part2☆

2Bの様子☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 清掃ボランティア

本日5時限目に、市役所の皆さんや地域の皆さんと学校近くの登下校で使用する道路の清掃を行いました!
清掃内容は、歩道と車道の際や歩道上の落ち葉の掃除でした。
竹ぼうきで落ち葉を集める人、落ち葉をごみ袋に入れる人とで手分けをし、掃除を行いました。
子どもたちは、掃除に黙々と取り組み落ち葉はあっという間になくなりました!真剣に取り組む子どもたちの姿に、市役所の皆さんや地域の皆さんもとても喜んでいました。
寒い中でしたが、よく頑張りましたね!お疲れ様でした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月13日)

画像1 画像1
今日の献立は「牛丼 かぶのゆず風味サラダ クリームチーズ 牛乳」です。
牛丼のご飯は麦ご飯でした。
ごちそうさまでした。

野球部 練習開始

 7日から野球部の活動が再開しました。初日は地元の神社に必勝祈願に行き、一年間の抱負を文字にしました。とにかく泥臭く、ポジティブ思考で活動に取り組み、本校の野球部員であるというプライドを忘れずに、地域に貢献できる野球部にしていきたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月12日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン グリルチキンのゆずソース 海草サラダ げんきもりもりスープ 牛乳」です。
今日は寒かったのでスープが温かくてほっとしました。
ごちそうさまでした。

避難訓練

1月8日(金)5時間目に不審者が侵入した時の避難訓練を行いました。
1年A組に不審者が侵入、生徒は教師の指示に従って運動場へ避難しました。
緊急事態が発生して運動場に全員がそろうまで5分とかからず、迅速に避難できました。

不審者に出会った時の対処の仕方について野田青少年指導員さんよりお話を聞きました。いざという時、自分の身を守れるように普段から意識しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 その2

集会の後半は頭髪服装検査です。一人ずつ名札や髪の毛、制服など点検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 その1

冬休みがあけ、学校が始まりました。みなさんはどんな冬休みを過ごしましたか?

1月8日(金)1時間目に全校集会を行いました。
校長先生から新年に向けて「目標をたて、実践していくこと。自分に言い訳をしないこと。」というお話を聞きました。

その後、吹奏楽部の県アンサンブルコンテストに出場する金管六重奏の演奏披露がありました。ゆったりと静かな感じの曲から始まり、力強い演奏まで3曲披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月8日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 にしんの照り煮 紅白なます 雑煮 まめつぶころころ 牛乳」です。
平成28年初日の給食はお正月料理でした。
ごちそうさまでした。

給食委員「げんきっ子こんだて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(金)の給食はげんきっ子こんだての日でした。
今月のテーマは『お正月料理』です。
テーマについて2年生の女子給食委員さんが校内放送をしてくれました。
その文を紹介します。

「今日の給食は、お正月にちなんだ献立です。お正月に食べるお祝いの料理を『おせち料理』といいます。『おせち料理』は家族の幸福を願っていただく料理です。たとえば次のように一品一品にそれぞれ願いが込められています。
○黒豆・・・まめに暮らせますように。
○えび・・・長いひげがはえ、腰が曲がるまで長生きできますように。
○田作り・・いわしが田畑の肥料だったっことから、豊作でありますように。
○数の子・・卵が多いことから、子宝にめぐまれますように。(数の子はにしんという魚の卵です。)
○きんとん・・「金団」と書き、くりが黄金色をしていることから財産や富を得ますように。
ほかの料理にも、いろいろな願いが込められています。
お家の人に聞いてみてくださいね。」

初日の出

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

高野口中学校がさらに飛躍する1年になりますよう、本年もよろしくお願いいたします。

平成28年 元旦

新年を迎える準備

画像1 画像1
平成27年も残すところあと3日。校門にもお飾りをつけて新年を迎える準備ができました。来年もよろしくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 県立高校合格発表
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303