最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:126
総数:651816
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

本日の給食

画像1 画像1
2月15日(月)

  ビビンバ、牛乳、わかめスープ

本日の給食

画像1 画像1
2月12日(金)

 ごはん、和風ハンバーグきのこソース、はるさめサラダ、すまし汁

   ごちそうさまでした。

本日の給食

画像1 画像1
2月10日(水)

 パン、牛乳、とんこつラーメン、じゃこいりフライビーンズ、リンゴ

  ごちそうさまでした。

1年 体育 相撲

1年の相撲の授業も、3回目となりました。
今日は、「押し」と「寄り」をしました。
試合になると、見ている方もとても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
2月9日(火)

 ごはん、牛乳、とりにくのからあげ、こんぶあえ、かきたまじる

    ごちそうさまでした。

2年生「相撲」

2年生は「吊り」「上手投げ」「下手投げ」「ひねり」を学習しています。受け身も上手になり、かなり相撲らしくなってきました。楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「相撲」

2年生になると基本動作はかなり上達しています。グループで学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「相撲」

1年生は「蹲踞」「ちりちょうず」「四股」などの基本動作を学んでいます。特に大切な「中腰」の姿勢の練習です。これは「むかで」と呼ばれるものでみんなで元気に声を出し合い練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「相撲」

基本の動作も形になってきました。楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
2月8日(月)

 カレーライス、牛乳、ナタデココ入りフルーツヨーグルト

  ごちそうさまでした。

本日の給食

画像1 画像1
2月5日(金)
  ごはん、牛乳、じゃがぶたキムチ、いそかあえ、おこめのムース

本日の給食

画像1 画像1
2月4日(木)

 パン、牛乳、ちくわのいそべあげ、ポテトサラダ、コンソメスープ

   ごちそうさまでした。

応急処置講習会1

本日2年生は橋本北消防署の方々に来ていただき、「応急処置講習会」を行いました。
はじめは消防士の方から「心肺蘇生法」の説明を受けました。
その後は実際に実習をしました。AEDの使い方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急処置講習会2

男女各2班に分かれて実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急処置講習会3

全員が心肺蘇生法とAEDの実習を行いました。この経験を、「もしも」の場合、人命救助に役立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
2月3日(水)

 ごはん、牛乳、いわしのかばやき、すのもの、みそしる

    ごちそうさまでした。

市制10周年記念式典に、音楽部が出演しました。

1月31日(日)橋本市民会館で行われた式典に、本校音楽部と紀見東中学校音楽部と合同で出演をしてきました。橋本市秘書広報課の担当の方からは合唱曲『群青』について、「感動的な内容で、会場中、しっかりと聴き入っていたのが印象的でした。」とのお言葉を頂きました。これからも音楽部、がんばっていきます。
写真は、リハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
2月2日(火)
 パン、牛乳、ブイヤベース、かいそうサラダ、ふくまめ

1年生体育「相撲」

1年生も今日から「武道」が始まります。本校では「相撲」を行います。
まずは座礼の作法から「礼を身につける」「相手を尊重する気持ち」を学びました。その後はオリエンテーションを受け、DVDで「相撲の歴史」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回貴志川カップ

ソフトテニス部女子は31日、県立橋本体育館で行われた「第2回貴志川カップ」に参加しました。和歌山県内12校が参加して行われました。
予選リーグ
0−3和大附属
0−3粉河
決勝トーナメント1回戦
1−2貴志川
でした。
春の大会に向けてまたがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212