最新更新日:2024/06/03
本日:count up221
昨日:92
総数:406415
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

寒いと予想されている週が始まりました。

 週の初めはやはり朝会から。まだ冷え込みはそんなに感じませんでした。いつもの通り校長先生とのあいさつから始まります。そして,今日も表彰がありました。
 次に校長先生の話です。今日は命についての話がありました。
 最後は,生活委員会からの週目標の発表です。今週はインフルエンザ予防のため「まどをあけて,かんきをしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の授業の様子です。(1)

4年生では,百人一首を勉強していました。一生懸命探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前中の授業の様子を覗いてみました。(1)

6年生が体育で縄跳びをしていました。2年生は図工で動くものをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くなってきました。いよいよ冬本番ですね。

暖冬とはいえ,ひしひしと寒さが忍び寄ってきています。それに併せて,インフルエンザの足音も…。本校でもインフルエンザで欠席する児童が出始めました。うがい・手洗い・換気の徹底を呼びかけました。出欠の黒板に記入している様子です。本日の欠席は全校で13名でした。来週からはさらに寒さが厳しくなる様子。ご家庭でも気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子です。

みんなが楽しみにしている給食を覗いて見ました。今日の給食はどうだったのでしょうか。ちなみに今日の献立は,ポークビーンズ,鶏肉のバーベキューソースかけ,ブロッコリーのサラダ,黒ロール,牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子です。

授業の様子を見てみました。1年生は体育で縄跳びをしていました。6年生は版画に取り組んでいました。3年生は,理科で電気の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日少々寒い日でした。

今日は少々寒い日でした。朝の様子を見てみました。まずは用具を出して机に入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業を覗いてみました。

午後の授業を覗いてみました。一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除もしっかりがんばっています。

暖かな1日,掃除もしっかり取り組んでいました。校長先生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒波が来ているようです…

寒波が来ているようですが,暖かい1日になりました。みんな元気に外で遊んでいました。一人一鉢のパンジーも咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会PART2

真剣な様子が伝わってきます。いい書き初め大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会だ!

今日は,書き初め大会。みんな真剣に書いています。今日は,例年になく暖かく,子どもたちの筆もスムーズに動いていました。19日学校公開日に掲示します。1〜4年生は学年掲示板や教室,5・6年生は体育館です。乞うご期待を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除もしっかり

掃除の時間を見てみましょう。校長先生自ら窓ふきをしています。児童も一生懸命掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食が始まりました。

3学期はっじめての給食が始まりました。今日は,片付けの様子を見てみましょう。
ワゴンを配膳室に運び,給食委員会のチェックを受けています。その後配膳室の決められた場所に食器を返します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

「明けましておめでとうございます。」と大きな声であいさつをしました。気持ちのよいあいさつです。新年の意気込みが伝わってくるようです。お話を聞く姿勢、児童会代表のお話、元気いっぱいの校歌斉唱と清々しく感じられられました。新年、目標を掲げてさらに成長できますように。始業式の様子をお伝えいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静けさの中で 2

校地を見回りつつ、新知小のパワースポットである飼育小屋にたどり着きました。ニワトリのタッキー、ウサギのココアとミルクが元気に動き回っているではありませんか。止まり木でダンディーさを醸し出すタッキー、なかなかです。ココアとミルクはとにかく動き回ってやんちゃな様子。気持ちがほっこりしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静けさの中で 1

22日の一斉下校後、一気に学校は静寂につつまれました。いつもは、子どもたちの元気な声が響いているので何だか寂しく感じます。冬休みを健康で楽しくすごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(2)

 終業式の後,生徒指導の先生から,冬休みの暮らしについての話がありました。特に,交通ルールやマナーをしっかり守り,交通事故に気をつけることを中心に注意喚起していました。
 今日の終業式には,「知多メディアス」が取材に入っていました。終業式終了後,各学年の代表にインタビューしていました。今日の様子は,今日の夕方から,放送されます。インタビューは,26日土曜日の10時から放送される予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 校長先生からお話をいただきました。その内容は、アメリカで心臓移植の手術を受けて元気になられた敬太くんのお話でした。「一人の命を救おうと周囲の人々が募金をはじめとしたさまざまな活動が展開されたこと。移植のために一人の尊い命が失われたこと。命の重さを感じて、自分の命が守れる人になりましょう。」というお話です。冬休み、家族とともに健やかに過ごせることを願います。
 さて、学年発表の話では、2学期に学んだこととともに来学期への決意が述べられました。強い思いが伝わってきました。3学期が楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できたよ!鏡もち

水の冷たさにも負けず、もち米を研ぐところからスタートしました。餅つき機を利用します。あつあつのお餅をちぎって、丸めて、形を整えていきます。さらに、お飾りも作りました。見事にでき上った鏡もち。一つ一つに味わいがありますね。玄関に飾るとさらに風合いがでました。素敵な良い年が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp