最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:307
総数:406092
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

紙すき体験

6月30日(火)4年生で紙すき体験がありました。一学期の間、環境について学習し、エコ活動の一環としてリサイクルの実践に取り組みました。牛乳パックが新しくはがきとして再利用できる喜びを、児童一人一人が実感することができました。おくいさんはじめ、紙すき体験に協力してくれたみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導 5年生

とても大切な12歳臼歯。表面がでこぼこしていて,いろいろな方向からていねいにブラッシングすることが大切なのだそうです。給食後の歯みがきがしっかりとできていますか。さあ,染め出した歯をよく見てみがき残しの場所をよく確認しましょう。口の中の衛生状況は,健康のバロメーターですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習 牛乳パックが・・・。  4年生

紙すきに,4年生が挑戦していました。牛乳パックの再利用のようです。「牛乳パックはよい原料が使われています」と講師の方から伺いました。ベースの紙の上に,好みの色を注いでいきます。すてきな紙ができあがりました。資源の有効活用を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の様子

「ごみを見かけたら拾える人」との問いかけに,子どもたちの手があがります。校長先生から,よい心とわるい心のお話がありました。日ごろの行いをふり返り,気持ちのよい毎日が過ごせるとよいですね。よい心を育んでいきましょう。
 生活委員会からは,感染性の胃腸炎がはやり出していることを受けて「手洗い、うがいをしっかりしよう」というめあての発表がありました。
 生徒指導の先生からは,「ふざけ合って登下校をしないように,命を大切にするように」とお話が。道路はみんなのものです。一瞬のできごとで被害者,加害者になります。肝に銘じて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さんに向けて

画像1 画像1
 5年生が学年集会を行いました。

 あさってに行われる飯ごう炊さん練習に向けての話をしました。
 夏休みの林間学校でおいしく作れるように練習します。

 初めてのかまどと飯ごうを使って実際に自分たちで火をつけて炊事をします。
 上手くいくでしょうか。
 しっかり話を聞いて頑張りましょう。

 真剣に安全に、そして楽しく取り組んでほしいですね。

あいさつ運動 その2

「おはようございます」と,あちらこちらから聞こえてきます。傘の花が咲く中,今日も元気にあいさつ運動が行われました。登下校,家庭,地域,学校であいさつがしっかりできることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 その1

あいさつ運動がはじまりました。「おはようございます」とあいさつが響き渡ります。あいさつができるようにと新知コッコーくんも登場です。児童のみなさん,これからも元気よくあいさつをしていきましょう。地域の方々,PTAの方々,中学生のみなさんありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 その6

流れるプールで楽しみました。みんなで気持ちを合わせて,同じ方向に歩き出すと,水の勢いが増してきます。歩いたり,けのびをしたり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 その5

気温が高くなった午後。とても気持ちよさそうです。しっかり水に慣れたあと,練習をして,現時点の泳力を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業 その4

さすが高学年。伸びやかに,全身をしなやかにつかって泳ぐことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 その3

雲の広がりが心配されましたが,絶好のプールびよりとなりました。元気いっぱいの子どもたちの様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生水泳授業開始

第一回目の水泳の授業が始まりました。心配されていた天候もプール日和となり、子どもたちもプールに入るのが待ち遠しい様子でした。今日は、子どもたちがどれだけ泳げるのかを知るために測定をしましたが、去年より長く泳げるようになったと喜ぶ声も聞こえました。今年は25メートル泳げるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業 その2

午後になると,気温がぐんと上がりました。待ちに待った水泳の時間がやってきました。水しぶきをあげて,元気よく授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業 その1

3・4時間目の様子です。日差しも強くなりました。今シーズン初の水泳授業です。水に慣れるところからスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日だからこそ・・・。

1年生が元気に遊具コーナーを走り回っています。手元を見ると,ペットボトルやケチャップなどの容器が。生活科単元「水で遊ぼう」とのこと。水を入れて,それ!友だちと水をかけ合ったり,地面に絵を描いたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日その3

さらに,続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日その2

続いて,お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日その1

学校公開日の様子をお伝えします。保護者の皆様には,授業への参観をはじめ,一緒に活動していただきありがとうございました。子どもたちの生き生きとした姿をご覧になっていただきましたこと,感謝いたします。続いて行われた,引き渡し訓練へのご参加,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

授業の様子をお伝えします。
2年生は,算数「かくれたかずはいくつ?」を学習。図を用いて,式を立てて答えていきます。3年生は,算数「たし算とひき算のひっ算」に挑戦。ひっ算では定規を使って横線を引き,ます目にそろえてていねいに答えを書いていきます。5年生は,社会「日本の食生活について考えよう」では活発な意見交換が行われていました。話を聞く姿勢,鉛筆の持ち方,ノートの書き方,挙手の答え方すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

知多保健所の田原様から,お話をしていただきました。早寝,早起きの習慣が心も体も健康にするとのこと。学校薬剤師の先生からも睡眠と食事の関係についてお話をしていただきました。夜10時には就寝できるとよいですね。質のよい睡眠を心がけましょう。学校医の竹内先生,PTA保体部のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp