最新更新日:2020/04/04
本日:count up4
昨日:10
総数:127353
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

修了式

3月24日平成27年度修了式を行いました。
この一年間のがんばりをまとめた、通知表と修了証書を児童一人ひとりに校長先生から手渡されました。
また、図書委員会から二学期「本をたくさん読んだ人」に対して表彰も行ってくれました。
4月から全員が一つ上の学年になり今まで以上に頑張っていくためにも、この春休みにしっかりと振り返りをしておきましょう。そして、次の学年への準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業式

本日3月18日(金)信太小学校第122回卒業証書授与式を行いました。
二名の卒業生は、緊張した面持ちで証書や記念品を受け取るとともに、お別れの言葉と歌ではしっかりとした声で元気に行うことができていました。
たくさんのご来賓の方々にご臨席賜り、本当に素晴らしい卒業式を挙行できましたこと誠にありがとうございました。全校児童のがんばりとその指導にあたった職員、また陰ひなたなく支えて下さった保護者や地域の方々のご支援により、無事卒業式を終えることができました。巣立っていく2名の卒業生の皆さん、この学校で学んだことを生かし、中学校でも頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山々雪化粧

本日3月15日(火)本校の北側に見える葛城山脈の山々の頂がうっすらと雪化粧していました。昨日からの冷たい雨が夜に雪に変わったのか、今朝学校へ来てみると青空の下に白く輝く山の峰峰が、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(賞状伝達)

本日3月10日(木)卒業式の練習の後、集会を行いました。
以前行われた「漢字の博士試験」の各級合格者へ認定書及び公民館祭り「話そう!はしもと」出場者への賞状伝達を行いました。今回は、卒業式の練習後ということもあり、体育館壇上にての伝達を行いました。認定書や賞状をもらった子ども達は、少し緊張気味でしたが、丁寧に受け取ることができていました。とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

3月10日(木)今日から卒業式の全校練習が始まりました。
一週間後の卒業式本番に向け、呼びかけや歌の練習から始まりました。
まだまだ覚えきれていない言葉や歌だけど、みんな大きな声で行うことができていました。明日は、一通り通した練習になります。みなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会 No.4

六年生を送る会、後半はボール運びや伝言ゲーム、バスケットボールをして楽しく過ごしました。歌に演奏、ゲームにスポーツにと、この春卒業する6年生だけでなく児童全員が楽しく過ごせた時間でした。思い出の一つにして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会 No.3

音楽ユニット「もりこまある」さんのライブ演奏のお礼に、子ども達は歌と太鼓の演奏でお返しをしました。この太鼓の演奏は、本年度最後の練習でもあり演奏会でもあり、本年度の最終仕上げともいえるものでした。とても素晴らしい歌と和太鼓演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会 No.2

音楽ユニット[もりこまある]さんがはじめに「勇気100パーセント」次に「虹」「君の声」「れんげ畑にて」「空より高く」「たんぽぽ」を歌って下さいました。子ども達はリズムに合わせて体や足を動かしながら楽しく歌を聴いていました。とても心優しく楽しいライブ演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会 No.1

3月7日(月)5・6時間目を使って、六年生を送る会をしました。
前半は、藤井先生の知り合いのかたで、本校の様子を知り送る会で演奏会をして下さると言うことで音楽ユニット「もりこまある」のmori-papaさんと、佳世ちゃんと、まあるさん、そして音響係として羅布さんが来て下さってライブ演奏をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話そう!はしもと

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日第10回橋本市公民館まつりの一つ『話そう!はしもと』に本校から6年生の平田さんと三浦さんが出場しました。堂々とした態度で元気に発表する事が出来ました。

クリーン活動

3月1日(火)信太小学校校区のクリーン活動を行いました。
下校時間を早め、校区内の道沿いのゴミ拾いを全校児童で手分けをして行いました。舗装道路上にはあまりゴミは見られなかったけれど、ガードレールの外側や斜面、道から少し外れたところにたくさんの空き缶や空き瓶・お菓子の袋・たばこの吸い殻などのゴミがありました。特に斜面沿いの下の方にたくさん見られ、車からのポイ捨てが多いのがよく分かりました。自然を壊すし、動物にも悪い影響を与えると思うので「ポイ捨てはしないで欲しい」と子ども達は感じていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

本日2月26日(金)の放課後、集会を行いました。先日、かつらぎ警察署から善行賞として受賞していただいた平田さん、昨日橋本市長から受賞していただいた田中久美子すこやか褒賞の三浦さん、森脇慶一郎善行褒賞の平田さんの賞状伝達を行いました。受賞した二人はこれからもこの賞を志に頑張って下さい。また、教育実習生の松本先生から、実習修了にあたりご挨拶をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実習生最終日

本日2月26日(金)で、和歌山大学から複式授業教育実習としてきていた松本先生の実習が最終日となることから、最後の授業は学級会活動でお楽しみ会を行いました。
和歌山大学から実習担当の彦次先生が来られていたので、先生にも参加していただき楽しい一時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生授業

2月25日(木)5時間目に和歌山大学から複式授業教育実習に来ている松本先生の研究授業を行いました。落ち着いた態度で2年・3年生のクラスにおいて複式で国語の授業をされました。和歌山大学から客員教授をされている谷口先生が授業参観に来られ実習生にいろいろアドバイスをされました。今回の本校での経験をこれから生かしていってほしいことを願うと共に、将来、和歌山県の教育に貢献していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三褒賞、授賞式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校児童2名が、森脇慶一朗褒賞と田中久美子すこやか褒賞を受賞しました。

読み聞かせ(図書委員会)

本日2月24日(水)の大休憩に、図書委員会による読み聞かせがありました。
今回は「じゅんちゃんのハッピーバースディ」という紙芝居をしてくれました。
たくさんの友達や先生が聞きに来てくれていました。
図書委員会のみなさんがしっかりと活動してくれました。
これからも、みんなのために頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.5

全校児童
斉唱「ふるさと」
太鼓演奏「和楽囃子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.4

5・6年生
発表「修学旅行に行ってきました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.3

4年生
音読劇「ともだちや」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.2

2・3年生
音読劇「スイミー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798