最新更新日:2024/06/04
本日:count up71
昨日:229
総数:814598
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 夕食タイム3

男子は、1室貸し切りでした★

「今日はとりあえず、1日目お疲れー!!」とみんなで「カンパーイ♪」

女子は2部屋に分かれて♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 夕食タイム4

男子は、食事も終盤に差し掛かり、お腹も満たされたところで、宴会場のような雰囲気で、みんなで高中祭のように、盛り上がっていました。

昨年の2Cの一夜限りの再結成!「2700」右ひじ左ひじ交互に見て〜♪💛
切れっきれダンス!!最高でした♪

そして、アカペラで大熱唱♪

とってもいい雰囲気でみんな盛り上がっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 夕食タイム2

みんなとっても良い笑顔♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 夕食タイム1

とってもおいしそうでしょ♪ 

デザートもたっぷりと★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 東京スカイツリー2

担任の先生方も「ハイ!ポーズ♪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 夕食場所へ!

浅草から、夕食場所へ向かうときスカイツリーが見えました♪

夕食は、『フラムドール』にてバイキングです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 浅草寺にて2

浅草寺にて💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 浅草寺にて1

お土産を買ったり、仲見世を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 東京に到着!!

クラスごとにバスに乗って、まずは国会議事堂へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 班別学習

科学博物館と、江戸東京博物館に行った様子です!

科学博物館では、外国の方が一緒に写真を撮ってと話しかけてくれ、記念撮影!
ちなみに、この方も教師らしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 新幹線での昼食タイム!

とっても豪華なお弁当でした。おいしくいただきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 新大阪に到着!

 バスで、新大阪に到着しました。

 集合し、今から新幹線に乗り込みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出集~振り返ってみよう~ 新大阪へGO!!

5月26日(火)朝6時半に集合し、バスに乗り込み新大阪駅に向かって出発!!途中の道の駅でトイレ休憩もしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の思い出集 前日

修学旅行の前日、学校に荷物を持ってきて、先に旅行先のホテルに送ってもらいました!

カラフルなバッグの数々!!

そして、学年集会★新幹線に乗り込むときの隊形づくりです!!楽しみです〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月10日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン 鶏肉のパリパリ焼き スナップエンドウ きのこスープ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

授業参観

6月9日(火)授業参観がありました。あいにくの雨模様にも関わらず、参観に来ていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月9日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 アジの南蛮漬け かみかみ和え わかめスープ 牛乳」です。
かみかみ和えには、しっかりかむようにさきいかが入ってました。
そして今日の牛乳にはかわいいきぃちゃんがプリントされてました。和歌山国体、応援してます。
ごちそうさまでした。

今週の花

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の花です。淡い色合いがきれいですね。
教室用にアジサイを生けてくれました。
梅雨時期にぴったりの花です。

今日の給食(6月8日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 カミナリ豆腐 おひたし 味付けのり 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

救命救急講習の様子

 6月1日(月)、4日(木)、5日(金)の3日間、2年生各クラス別で「救急救命講習」が行われました。講師の先生は、伊都消防組合から2名の救急救命士の方が来てくれました。AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方を人形を使って体験し、救命の大切なことを学びました。
 どのクラスも、真剣に演習に取り組み、積極的に体験することができました。
 もし、身近なところで人が倒れたとき、今回の講習を活かして、救急車が来るまでの間、人命救助ができたならすばらしいですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303