最新更新日:2024/06/07
本日:count up68
昨日:185
総数:553243
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

5/19 授業参観(日本語適応教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本語適応教室(本校では,アニモと呼んでいます)では,国語科「漢字の学習」を行いました。今まで,習得した漢字を組み合わせて,自分で漢字を作ってみる学習を行いました。

5/19 授業参観(ひまわり学級生活単元・国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級1組では,生活単元「運動会を盛り上げよう」,2組では,国語科「漢字の学習」を行いました。写真は,左から昨年度の運動会の写真をテレビに映し,どういう競技を行ったのかを復習している様子,右は,実際に担任、本人、保護者の3人で競技のやり方を学んでいる様子です。

5/19 授業参観(1年国語科・算数科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,1組国語科「ぶんをつくろう」,2・3組算数科「なんばんめ」の授業を行いました。1組は掛け図を見ながら,児童がたくさん文を作りました。2・3組は,視聴覚機器やピクチャーカード・学習シートを使いながら,「前から何人目」「後ろから何人目」を学習しました。左から,1組国語科,3組算数科の学習をしている様子です。

5/19 授業参観(2年国語科・図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組・3組は国語科「漢字の学習」,2組は図画工作科「ふくろをつかってかわいいかっこういい生きものにへんしんだ」の授業を行いました。写真は,図画工作科で紙袋をテープや糊でとめ,折り紙やマジックを使ってかわいい動物などをつくっている様子です。

5/19 知多メディアスFM来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5年3組の給食の様子を生放送で12:40からFMラジオで流れました。知多メディアスFM「ラジオdeマカロン」という番組です。その後,1年3組にも立ち寄っていただきました。レポーターのしらいし様,知多メディアス堀様の二人です。堀様は,岡田小学校の卒業生で,校舎の中を歩いているときにとても懐かしんでみえました。写真は,マイクを持ってみえるのがしらいし様,その隣が堀様です。

5/19 授業参観(3年図画工作科・国語科・音楽科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,1組図画工作科鑑賞「友達の作品の色や形のよいところを見つけよう」,2組国語科「きつつきの商売」,音楽科「リコーダー」を学習しました。

5/19 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

 たけのこごはんのぐ

 ちたのみそしる

 ささみチーズフライ はくとうゼリー

5/19 授業参観(4年理科・算数科・体育科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,1組理科「体の中にある関節を調べよう」,2組算数科「3桁÷1桁の筆算の仕方を考えよう」,3組は体育館で体育科「プレルボール」を行いました。写真は,左から1組・3組の授業の様子です。

5/19 授業参観(5年国語科2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は,「自分で漢字を作ってみよう」で児童が考えた漢字です。「種」と「食」を合わせて「ひまわり」など,「なるほど」と思う漢字をいくつも作っていました。

5/19 授業参観(5年国語1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、各教室で国語科「漢字の成り立ち」を学習しました。象形文字・指事文字・会意文字・形声文字を学んだ後,自分たちで漢字を作ってみようという課題に取り組みました。

5/19 授業参観(6年総合2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は,6年生が総合学習で世界の課題を新聞にまとめたものを教室の廊下側に掲示したものです。

5/19 授業参観(6年総合1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5/19(木),2回目の授業参観日で多数の保護者の皆様に来校いただきました。6年は,全員集会室に集まって総合的な学習の時間(総合学習)で国際理解を深める学習を行いました。現在,世界のさまざまな課題をゴールデンウイーク中に調べたことを発表し,それをまとめました。写真はその様子です。

5/18 給食

画像1 画像1
 こがたロール ぎゅうにゅう

 イタリアンスパゲッティ

 チキンハムステーキ フルーツポンチ

5/17 図画工作科(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業を参観しているとき,感心したのは,5年2組の図画工作科の授業でした。自画像を絵の具で仕上げる授業ですが,黙々と絵の具を塗っている姿と,5年生になるとうまく描けるようになるんだなと思いました。写真は,その授業の様子です。

5/17 民生児童委員,主任児童委員の皆様来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5限に岡田校区担当の民生児童委員,主任児童委員の皆様に来校いただき,子どもたちの学習の様子を見ていただきました。地域の子どもたちを温かく見守っていただいている皆様方から,「岡田小の子どもたちは挨拶がよくできる。」「1年生も落ち着いて授業が受けられ,先生の話をしっかり聞いている。」など,お褒めの言葉がありました。写真は,授業を参観していただいている皆さんの様子です。

5/17 二宮尊徳像

画像1 画像1
 雨があがった後,運動場に出ますと,本校には二宮尊徳像が設置されております。本校の尊徳像には,本来なら持っているはずの書物がなくなっております。現在,マスコミでも二宮尊徳像が話題になり,立った像がよいのか座った像がよいのかアンケートやインタビューの様子が放映されていました。

5/17 国語科「観察して丁寧に記録しよう」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日4限2年3組では,国語科「かんさつして ていねいに きろくしよう」を学習しました。雨があがり,作文ノートと筆記用具を持って,ベランダの植物やウサギ小屋のウサギなど観察したことを絵と文でノートにまとめました。写真は,そのときの様子です。

5/17 運動会ペア種目の練習(3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日4限3・5年生合同でペア種目「岡田ハリケーン」を練習しました。青・赤・白の各組に分かれ,まず,初めに競技の仕方を先生に指導を受けました。3・5年生4人で棒を持って走り,コーンを旋回します。次に棒を全員くぐって,次のグループに渡すという競技です。写真は,練習をしている様子です。

5/17 給食

画像1 画像1
 わかめごはん ぎゅうにゅう

 のっぺいじる コロッケ

 えだまめとにんじんのサラダ 

5/17 ペアで運動会全校ダンスの練習(2・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(火)3限2・4年生がペアで体育館で全校ダンス「OLA!」の練習をしました。まず,舞台上で先生の指導と模範で代表児童が踊って見せました。その後,フロアで2・4年生全員で振り付けに気をつけながら,踊りの練習に励みました。写真は,左から舞台上で模範で踊る児童の様子,フロアで振り付けをチェックしながら練習している児童の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

ひまわり通信

保健だより

学校だより

年間行事予定

警報発令等緊急時における対応

Aviso

知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986