桐生が岡公園に行きました (1年生 校外学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、5月18日(水)に校外学習で桐生が岡遊園地・動物園に行ってきました。遊園地では、自分たちで乗りたい遊具を選んで、班行動ができました。家の人に作ってもらった おいしいお弁当を食べて笑顔いっぱいの子供たち。動物園でも、いろいろな動物を見て、楽しく過ごしました。

校外学習に行ってきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、校外学習で館林市の「向井千秋記念子ども科学館」へ行ってきました。

朝から雨が降っていましたが、元気よくバスで出発。

到着後、スタッフの方からのお話を静かによく聞くことができました。
館内に展示されている体験型の実験器具に、歓声を上げながら見て回り、とても楽しそうでした。

お天気が悪く、公園で遊ぶことはできなかったのは残念ですが、その代わりに、館内を隅々までじっくりと見ることができたようです。

交通安全教室(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(火)に1・2年生を対象に交通安全教室が行われました。講師として太田市交通安全教育専門員さん、太田警察署署員さん、交通指導員さんに協力していただき、安全な横断歩道の渡り方を学習しました。
 今日、学んだことを忘れずに、事故のないように過ごしてほしいです。

町探検(3年生)

画像1 画像1
 5月10日(火)宝泉地区内(東西方面)の町探検に行ってきました。3年生全体を2つのグループに分け行いました。子どもたちは、探検をして見つけたことを白地図に書き込み、個性豊かなオリジナルの地図を作りました。
 

1年生とあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(金)1・2時間目に、生活科の学習で、1・2年生が一緒に遊ぶ「1年生とあそぼう」を行いました。

2年生がお兄さんお姉さんとして、1年生が喜びそうな遊びを考えて計画しました。2年生からは「遊具は1年生に先にやらせてあげる」「けがをしないように気を付けてみてあげる」などの意見が出て、一つ下の学年の子と接することで、いろいろと学ぶことがあったことが伝わってきました。

雲一つない空の下、宝泉小学校の校庭は、子供たちの元気な笑顔がいっぱいでした。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(水)に、太田市消防本部と太田警察署に行ってきました。
 消防本部ではDVDで、火災後の連絡の仕組みを学んだり、防火服や仮眠室、ポンプ車やはしご車など様々な設備を見学したりしました。また、全員がけむり体験を行い、周りが見えない怖さを実感しました。
 警察署では、DVDで警察の仕事について学びました。また、市内の警察官の人数や事件の発生件数、警察官の服装、銃の種類など多くの児童が質問をし、今まで知らなかった太田市の警察の様子や疑問に思っていたことを学ぶことができました。最後に全員が、パトカー、白バイに乗せてもらい、「かっこいいな」「白バイって大きいな」という声が飛び交っていました。貴重な体験ができました。
 
 

今年度も引き渡し訓練を実施いたします。

『引き渡し訓練 実施について』


今年度の引き渡し訓練の詳細が決まりましたのでお知らせします。

1学期が順調にスタートしました。

今年度もよろしくお願いします。

家庭訪問では、大変お世話になりました。なにかお気づきのことがありましたら、学校までお知らせください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立宝泉小学校
〒373-0036
住所:群馬県太田市由良町1738番地1
TEL:0276-31-2442
FAX:0276-32-3994