最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:156
総数:370160
本校はWell-beingな学校を目指しています

にぎわいフェスタ

9月3日(土)4日(日)にぎわいフェスタが行われました。
高野口を盛り上げるイベントで、高野口小学校も会場となりました。
展示や音楽、学習など多くの地域の方や、児童も来ていました。
雑巾がけレースは、大にぎわいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業

9月3日(土)
PTA環境整備作業が行われました。
暑い中、8時から作業を始め、運動場草抜き、藤棚、中庭の溝、校舎北の溝をきれいに
して頂きました。参加して頂いた多くの保護者と児童のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー研修

 今日は、橋本市内の小学生が集まって、小学生リーダー研修がおこなわれました。
高野口小学校からは6年生の児童会役員さんが参加してくれました。
各グループに分かれ、「よりよい学校づくりのために、自分たちができること」をテーマに話し合い、全体で発表しました。
 今日は学んだことを、実際に行動にうつし、よりよい学校を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日(平和学習)

8月18日(木)
本日は、2回目の登校日でした。
学級で課題等の提出をしました。

その後、全校児童は体育館で平和学習をしました。
「火垂るの墓」というビデオを鑑賞しました。

終戦から70年以上経ています。
ご家庭でも、戦争について話をしていただく機会になれば
いいなと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール1日目(2)

8月9日(火)
サマースクールでは、mama's cafe'でかき氷とバルーンアートも
してくれました。
明日も、かき氷とバルーンアートを用意してくれます。楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール1日目

8月9日(火)
サマースクールの1日目が行われました。
図工室では、木工アートがmama's cafe'メンバーの柴田さんご夫妻の
指導で行われました。
材料を見ながら、考えた作品がどんどんできました。
mama's cafe'メンバーと保護者、職員が手伝いながらいい作品が
できました。
体育館では、ドッジボールも行われ、いい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会

7月28日(木)
橋本氏・高野町学童水泳記録会が行われました。
5・6年生の泳力達成者70名が参加しました。

ほとんどの児童が自分のベスト記録を出したようです。
しっかり、応援もできました。

閉会式近くで、雨にあったようです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前畑・古川水泳大会

8月2日(火)前畑・古川水泳大会がありました。
本校からは、20名の児童が出て、頑張りました。

特に、男子200メートルメドレーリレーは1位
男子200メートルリレーは2位となり、児童と保護者が大声援を送りました。
ほかにも入賞した児童が多く、大活躍しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内水泳大会

8月3日(水)校内水泳大会が行われました。
午前中は低学年、午後より高学年が参加しました。

6月から始めた水泳の力を発揮して、泳力の測定と記録を計時しました。
ゲームもしたので大きな歓声がプールに響きました。

泳げる期間もあと少しです。
事故がないように泳力を伸ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日
1年生は、砂遊びをしました。
長いトンネルや、お城など
アイディアをだしあって、素敵な作品を作っていました。

ふれあいルームではこんな活動をしています!

ふれあいルームではこんな活動をしています。
今回はその一部をご紹介します。

妖怪ウォッチかぶりもの作り・・・紙を使ってかわいいかぶりものが
                できました。完成したものをかぶると
                かっこいいです!

みんなでうたおう・・・・・・・・ピアノの音に合わせて体を動かす
                ゲームで歌をたくさん歌いました。

ミサンガ作り・・・・・・・・・・好きな色の糸を3本選んでスタート!
                みんな一生懸命つくっていました。

次回の活動もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日
笹に、短冊と色紙で作った飾りをつけました。
「絵が上手になりますように。」や
「プールにたくさん行けますように。」など
1年生らしい、かわいいお願い事がたくさんありました。
38人のお願いごとが、かないますように。

シャボン玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間にシャボン玉をしました。「大きいのができたよ。」
「いっぱいとんだよ。」など楽しそうに話をしながらとばしていました。
今日はとても暑かったので、藤だなの下の木陰でとばしました。
空高くとぶシャボン玉にみんな大喜びでした。

心肺蘇生法講習会

6月29日(水)
授業参観、学級懇談会に続き、心肺蘇生法講習会が開かれました。
水泳の季節を迎え、プールの事故等から命を守る講習を受けました。
伊都消防の方々に、ていねいに指導して頂き、感謝しています。

20名を超える保護者の方々に参加して頂いたので、有意義でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

6月29日(水)
授業参観・学級懇談会が行われました。
雨で、足元が悪い中、大勢の保護者等の方々に
授業の様子を見て頂きました。

6年生は、がんについての教育をしていただき、児童と保護者が医師の話を聞きました。
がん教育について放送される予定です。
本日NHK総合18:30「あすのWA]または20:45{ニュース845」です。
ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターに行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日
高野口給食センターに見学に行きました。
お魚を焼いているところや、野菜を切っているところ、
大きいお鍋でお汁を作っているところなどを見せていただきました。
給食センターの方々の思いを知り、見学を終えてから食べた給食は、
より美味しく感じ、苦手だったものも食べれるようになった児童が
たくさんいました。ありがとうございました。

運動会2

曇り空でしたが、暑くもなく過ごしやすかった一日です。
来年の1年生も参加してくれました。
最後まで、応援して頂き、特に
PTA役員、保体部、交通指導のみなさんには
前日や早朝より協力して頂き、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

6月4日(土)
高野口小学校運動会が開催されました。
大勢の保護者と地域の方々の声援を受けて
児童は精一杯の演技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

運動会練習が始まり2週間が経ちました。ラスト1週間です。
各学年外での練習が増えてきたので、天気予報が気になる今日この頃ですが、今のところ当日まで晴れ!!
いい流れです。
このまま一生懸命練習し、いい運動会を見てもらえるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業

5月28日8土)
PTA活動の1つとして、環境整備作業が行われました。
環境整備部のメンバーと学校職員、ドッジボールクラブの児童・保護者、
少年野球の児童・保護者などのみんなで藤棚の選定、体育館西の植え込みを中心に
きれいにしていただきました。
気持ちよく運動会を迎えられそうです。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082