最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:184
総数:235468
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

ガン教育1

授業参観の後、6年生は「ガン」について、紀和病院の梅村先生に来ていただきお話を聞きました。保護者の方も多数参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガン教育2

話を聞いた後、グループでテーマについて話し合い、ホワイトボードに書きました。その後、代表が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

1年生は、たくさんの保護者の前でやや緊張気味です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

2年生は、PPTPを全員で踊りました。とてもノリノリです。しかし、楽器演奏や歌はとても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

3年生は、昔の道具を調べて発表をしました。歌も元気に歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4.5

4.5年生は発表をしました。家の人にも協力してもらいました。劇をアップできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6

6年生は、恒例の「親子ソフトバレーボール大会」です。小学校最後の授業参観。良い思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館1

金曜日が大雪で延期となっていた社会見学に、3年生がいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館2

社会科の授業「昔のくらし」の学習に行きました。職員の方から、実際の道具を見ながらくわしく説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館3

昔の道具だけでなく、戦争当時の遺品などもたくさん展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館4

最後は、杉村さんが住んでいた居宅を見せてもらいました。かまどやお風呂など昔の様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか褒賞・善行褒賞授賞式1

教育文化会館で表彰式がありました。表彰される2名はリラックスしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか褒賞・善行褒賞授賞式2

2人とも立派に賞を受けることができました。最後は、市長とお母さんとで記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年1

5年生は社会科の授業で、地場産業の見学に高野口のパイル織物工場に行きました。学習内容は、「伝統工芸の中での新しい取組や工夫」についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年2

たくさんの糸がありました。縦糸と横糸で2万本あると聞き、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年3

パイルを織るだけでなく、染色→洗い→乾燥などの工程があり、その後出荷まではまだまだたくさんの工程があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年4

機械はどれも大く、高価なものでは20年前に4000万もしたものがありました。最後は、できた製品を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年5

製品には、新幹線のシート、阪急電車のシートなどの座ったことのあるものもありました。また、ピコ太郎のような服もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年6

最後に、「パイル織物資料館」に行きました。そこでは、織物の歴史なども学習しました。昔の機械や明治天皇に献上したのと同じテープルクロスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室6年生

金曜日、児嶋先生に来ていただいて行いました。ドラッグの恐ろしさをビデオとパワーポイントを使って詳しく説明していただきました。最後は、担任の先生とロール・プレイングで、勧められたときの断り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 授業参観 保護者学級 PTA文化部会
2/18 工作彫塑展 〜19日
2/22 児童集会
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814