生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

校内マラソン大会 その3

交通指導や炊き出しにご協力いただいた保護者の皆様、
本当にありがとうございました。

大きな事故もなく、また温かい豚汁も食べることができ、
本当に良いマラソン大会になりました。

ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 各種ポスター入賞作品

和歌山県 薬物乱用禁止啓発ポスター
  優秀賞 2年 神谷 真子

和歌山県 献血推進啓発ポスター
  優秀賞 3年 松本 侑美

和歌山県 明るい選挙啓発ポスター
  佳作  1年 小坂 みやび
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の活動2

本日の昼休みに、完成したポスターをみんなで各場所に貼りに行きました。
同じ内容でも、配色は様々です。そんなところにも注目してみてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の活動1

保健委員会では、手洗いポスターを作成して、手洗い場やトイレに掲示する作業を頑張りました。インフルエンザや感染性胃腸炎での欠席が増えています。食事の前やトイレのあとなどは特にしっかり石けんで手を洗うようにしてくださいね。
ポスターには、手洗いの仕方と手洗いの際のポイントが書かれています。ぜひ、見ながら手洗いをしてください!
(今まで窓に貼りっぱなしになっていたポスターも、みんなで頑張って剥がしました…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピアンふれあい交流事業「卓球教室」 12/18

アテネ五輪卓球競技代表の新井周選手を迎え、県立橋本体育館で「卓球教室」が開催されました。

この催しは、「子どもたちがオリンピック経験者とふれあい、また、子どもたち同士がふれあうことで、スポーツの楽しさを伝えるとともに、夢や希望を与え、スポーツの振興に寄与する」ことを目的に行われています。

本校からも、全員が参加し、サーブをはじめいろいろと教えていただきました。
また、代表選手による試合もしていただきました。

今日、気づいたことを明日から1つでもいいですから試してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内清掃

本日、生徒と教職員で隅田中学校区内の清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている地域の方々と一緒に取り組むことができ、大変有意義な1日を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆保健室より☆

毎日寒い日が続いています。
保健室には、腹痛や吐き気を訴える生徒、頭痛や発熱で来室する生徒が増えてきています。
インフルエンザ発生報告もあり、いよいよ今季のシーズン到来…の予感です。
うがい・手洗いの励行としっかり睡眠、しっかり食事で、少しでも多くの生徒が感染を予防できるよう、学校でも指導して参りますので、ご家庭でも健康観察等よろしくお願いいたします。
本日、「保護者様へ」というタイトルで、インフルエンザに関するほけんだよりを配布させていただきます。ぜひご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 下兵庫区民会館(旧兵庫幼稚園)で演奏 12/10(土)

12月10日(土)午後
下兵庫区で、イルミネーション点灯式が行われました。
吹奏楽部は、式を盛り上げるため、開会式で演奏を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器に挑戦

3年生の音楽の授業で箏の学習をしました。ほとんどの生徒が初めてで、熱心に練習していました。「さくらさくら」を合奏しとてもいい音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンコースの下見

今日午後から三年生が新コースの下見に行きました。
当日もしっかり頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習

本日は3Aが、すみだこども園にお邪魔しました。
みんないい顔をして、子どもたちに遊んでもらっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 3C保育実習

3Cは今日、すみだこども園で保育実習をさせていただきました。
こども園では、クラスに分かれ、手作りのおもちゃやクイズなどを使い、
園児たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
普段の学校生活とはまた違った貴重な体験をさせていただきました。
すみだこども園のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

今日の調理実習は、肉じゃがとかきたま汁です。
じゃがいもを同じ大きさに切り、玉ねぎ・人参・牛肉と合わせてとても美味しくしあがりました。かきたま汁は、卵がフワッとして見た目もきれいでした。家庭でも是非作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー大会

11月22日に耐久リレー大会が行われました。
約1ヶ月間の練習を経て、男子3チーム18名、女子1チーム10名の28名が代表選手として参加しました。
3年生森脇君はキャプテンとしてみんなをまとめて頑張ってくれました。
また、一人一人が頑張り、チーム一つになって力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市生徒会交流会 その1

高野口中学校に市内の6校(紀見北、紀見東、橋本中央、高野口、隅田、古佐田丘)の生徒会執行部が集合し、交流会を行いました。

午前中は、各校の「学校紹介」の後、「みんなが楽しめるスポーツレク、ゲームレクを作ろう!!」というテーマのもと、グループに分かれてレクを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市生徒会交流会 その2

午後は、午前中に考えたレクを運営するという活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市生徒会交流会 その3

最後に、よかった点や改善点を話し合い、発表しました。
今日学んだことを、それぞれの学校での活動に活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日講座(絵画)ハイライトデッサン その1

12月3日土曜日講座6回目「ハイライトデッサン」です。
黒い紙に白鉛筆で描きます。
まずは紙コップや、ピン球を描く練習から始めました。

形の取り方や陰影の見方を聞いた後、いよいよグラスのデッサンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日講座(絵画)ハイライトデッサン その2

形を描いた後は、明るいところを見つけて陰影をつけていきます。集中力と根気の勝負です。
力作が完成しました。

次回は1月14日「人物を描こう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 話そう橋本
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式
進路関係
3/2 本出願
3/3 本出願
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900