最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:39
総数:199333
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

ドッチボール大会6年生

6年生は、それぞれの良さを出しながらみんな協力して頑張っていました。最後に6年生で記念撮影をしたときは、笑顔が作れないほどエネルギーを出し切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の歌の練習

5月13日(金)。運動会に向けて「運動会の歌」の練習もしています。2年生は、昨年覚えているので、赤白に分かれて「力いっぱい」歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県の勉強

5月13日(金)。4年生は47都道府県の名前を覚える勉強を始めています。各地方でどんな県があって何が有名かを少しずつ覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診

5月13日(金)。眼科検診がありました。目の病気がないかを学校医さんに診ていただきました。学校医さんから指摘があった場合は、ご家庭にお知らせしますので、一度お医者さんに診てもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

5月12日の放課後に、先生方みんなで運動会用のポイントを打ち、ラインを引きました。月曜日から始まる運動会の練習に向けていろいろな準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科

5月11日(水)。1年生は、生活科でアサガオのたねを植えるためのプランターの準備をしていました。土を入れてたっぷり水を入れていました。しばらくおいてから、いよいよ種を植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の役割分担

5月11日(水)。6年生は、運動会の役割を決めていました。最高学年なので、しなければならない役割がいっぱいあります。ほとんど全員が何かの役をしないといけませんが、積極的に手を挙げてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチボールの練習

5月10日(火)。土曜日のドッチボール大会に向けて、放課後に練習しています。今日は3,4年が練習しました。投げる前にボールを上に上げることとラインを踏まないことを繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習クラブ

5月10日(火)。3年生の放課後学習クラブが始まりました。今日は3人の先生が来てくださって、2年生の算数や漢字の復習を一緒にしました。みんなよく覚えていて、時計の「あと何分」などもすいすいと出来ていました。年度末まで計33回来てくださる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

落花生を植えました

5月10日(火)。あおぞらさんと2年生合同で落花生の種をポットに植えました。あおぞらのお兄さんやお姉さんがポットに上手に土を入れてくれました。2粒ずつ植えました。早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランティア

5月9日(月)。これから毎週月曜日に大学生がボランティアで学校に来てくれます。3年生を中心に授業のお手伝いをしてもらうことになりました。みんなで自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5月9日(月)。2年生は、聴力検査が終わった子から国語のテストをしていました。早く終わった子は、まだやっている子が集中できるようにものすごく静かに読書できていました。4年生は1けたの数で割る割り算をやっていました。自分でやり方を考えてどんどんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科実習

5月6日(金)。5年生は家庭科で初めての実習をしました。ガスの元栓を開けたり、お湯を沸かしたりする実習です。おうちではガスを使っていなかったりお湯を沸かしたことがない子もいて、慣れている子と初めての子ではかなり緊張感に差がありました。最後に沸かしたお湯でお茶を入れて飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の集会

5月6日(金)。ゴールデンウィークの長いお休みが終わって、1時間目に集会をしました。児童会役員や学級委員の任命のあと、児童長から、熊本地震への募金の発表がありました。山本先生からは、5月は特に「元気が出ることば」を使いましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で

5月6日(金)。雨が降ってくるまでの貴重な休み時間。久しぶりに出会ったみんなと外で思いっきり遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数授業風景

5月6日(金)。1年生では、「10を2つに分けるといくつといくつ?」というのをブロックを使いながら考えていました。4年生は、1けたの数で割る割り算の計算のしかたを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力ありがとうございました

熊本地震への募金にご協力ありがとうございました。4月28日(木)で受け付けを締め切りました。児童会役員で集計をしたところ、25,328円集まりました。本日、県PTA連合会を通じて被災された方にお届けできるよう振り込む予定です。

授業風景1年

4月28日(木)。1年生は、遠足の疲れも見せず、授業を頑張っていました。お休みの間も規則正しく生活できるように、みんなで起きてからすることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年、5年

2年生もゴールデンウィークの間の生活について確認していました。5年生は、新しい漢字の筆順をそらがきで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4年

4年生の体育では、ラジオ体操第1の練習をしていました。どこをしっかり伸ばす体操なのか理解して体を動かすことが大事なので、先生が見本を見せながらやっていました。次に押し相撲対戦をしました。フェイントをかけるのが上手な子が勝てていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460