最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:332
総数:362764
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

弥生 8日 水曜日  本日おしまいのページ

画像1 画像1
3月8日 水曜日       
 本日おしまいのページ
写真 ロング休憩 縦割り遊び
 
明日の主な予定 
 児童会 縦割りあいさつ運動
 フッ化物洗口 
卒業式練習

弥生 8日 水曜日 縦割り遊び

3月8日 水曜日 ロング休憩

多くのチームが出ての縦割り遊び・・・
「けいどろ」・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 8日 水曜日  6年生

3月8日 水曜日 6年生 

3限目の学習の時間
6A・6B 小学校生活もあと8日です。お子様と是非学校生活についてお話ししてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 8日 水曜日 5年生

3月8日 水曜日 5年生

5A 算数 円柱・三角柱・・・見取図をかこう
5B 家庭 手縫いの復習
画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 8日 水曜日 4年生

3月8日 水曜日 4年生 

4A 道徳 心のとびら   
4B 総合的な学習の時間
画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 8日 水曜日 晴れ 3年生

3月8日 水曜日 3年生

3A 算数 「□をつかった式」
3B 体育  連続おおなわとびにも挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 8日 水曜日 2年生

3月8日 水曜日 2年生

3限目の様子
 2A 体育 ・ 2B 算数
画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 8日 水曜日  1年生

3月8日 水曜日 1年生
1A・1B 
  図工 作品袋作り 小学校に入学して「つくった」「かいた」作品がたくさん入ります。持ち帰ったときに、中から選んで1点だけでも額に入れてあげるのはいかがでしょう。1年ごとの子どもの成長が見えると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 8日 水曜日 晴れ はじめのページ

3月8日 水曜日 はじめのページ

今日の主な予定 朝の縦割りあいさつ運動・・・
 卒業式練習
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

弥生 7日 火曜日 おしまいのページ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日 火曜日 おしまいのページ

ロング休憩の時間 
 「お日様」もさしてきましたが、少し肌寒い中でも楽しく元気に遊んでいます。

右写真
 代表委員会が、中心となってまとめた「縄跳び大会の記録や感想」


明日の主な予定
 児童会あいさつ運動
 卒業式練習 

 

弥生 7日 火曜日 6年生

3月7日 火曜日 6年生 
6A 家庭 「My 巾着をつくろう!」
6B 理科 北村先生に「科学、マジックをショーをみてもらおー」

画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 7日 火曜日 5年生

3月7日 火曜日 
 5A 保健 身を守るためにどうしたら良いのを考える。
 5B 理科 電磁石に極があるのか調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 7日 火曜日 4年生

3月7日 火曜日 
写真上・中
 4A 総合的な学習の時間 1年のまとめ

 4B 国語 故事成語
   漁夫の利・画竜点睛・井の中の蛙大海を知らず・・・たくさんあります。是非お家でもいろいろな言葉を見つけ合って、楽しんでみてはどうでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 7日 火曜日 3年生

3月7日 火曜日 
写真上・中
3A 理科 物の体積と重さ・・・各班で考える。

3B 国語 1年のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 7日 火曜日  2年生

3月7日 火曜日 
写真上・中
2A 図工 ランプシェード作り

2B 算数 復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 7日 火曜日  3・4・5年生 卒業式練習

3月7日 火曜日 3・4・5年生 

体育館での合同練習・3限目
 運動会 水泳 陸上 マラソン大会 クラブ活動・・・。

「感動・感謝に・・・ありがとう がんばります。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 7日 火曜日  1年生

3月7日 火曜日 
5限目
1A 国語 聞いて知らせよう!! インタビューした内容を友だちに伝える・・・。
1B 国語 「友だちにインタビューしよう」

3限目
 合同体育 縄跳び・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 7日 火曜日 くもり はじめのページ

3月7日 火曜日 くもり はじめのページ

今日の主な予定  児童会あいさつ運動 
 計算力UPの日
 学力補充

 園との引き継ぎ会 

弥生 6日 月曜日 くもり おしまいのページ

画像1 画像1
3月 6日 月曜日 くもり  
5年生 卒業式の練習が終わって、帰ってくるときの様子です。

明日の主な予定 児童会朝のあいさつ運動
 計算力UPの日・学力補充
 
※園との引き継ぎ

◎おめでとう ございます◎ 
 「中学校卒業証書授与式」

弥生 6日 月曜日 くもり 「 高学年(5・6年)のみんな ありがとう 」

画像1 画像1
3月6日 月曜日 高学年のおかげです・・・・・。「うれしいです。」
写真 ミニ掲示板もよく書き直してくれていましたね・・・。

 1年間 各委員会 「ありがとう」
  (日常活動あり、日々役割分担あり。一週間交代あり・・・)
 みんなのために・・・・。
 きれいな学校にするために・・・・。
 楽しい学校にするために・・・・。
 仲のいいみんなになれるように・・・・。
  ・・・・・・。
いろいろな場面で、いろいろ力を合わせ本当によく頑張ってくれました。
    
『 代表委員会 保健委員会 給食委員会 体育委員会 園芸委員会 整美委員会 広報・ベルマーク委員会 図書委員会 放送委員会 』 9委員会  

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

ほけんだより

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132