開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:7
総数:133682
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

岩井臨海学園17〜ただいま帰りました〜

 5年生が2泊3日の岩井夏季施設から無事に帰校しました。家庭を離れ、友達と一緒に楽しく元気に過ごしてきました。こどもとち一人一人にとって、たいへん充実した3日間だったと思います。

 出迎えてくださった保護者の皆様、ご家庭で帰りを待ちわびていらした保護者の皆様、ありがとうございました。
 また、岩井夏季施設の期間中、多くの皆様にホームページを閲覧いただき、誠にありがとうございました。
〔3日間のアクセス件数〕
・7/25(月):499
・7/26(火):763
・7/27(水):620

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園16〜閉園式〜ありがとうございました〜

いよいよ2泊3日の岩井での生活を終えることになりました。

昼食後、閉園式で北原館の女将さんにお世話になった感謝の気持ちを伝えました。
3日間、本当にありがとうございました。


〔昼食の献立〕
ちらしずし、すまし汁、生野菜、ゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園15〜クラス対抗ドッジボール大会!〜

体育館での第2部は、クラス対抗ドッジボール大会を行いました。
男女別のトーナメント戦で、白熱の試合が展開され、男女ともに3組が熱戦を制しました!

〔男子〕優勝3組、準優勝2組
〔女子〕優勝3組、準優勝1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園14〜句会を開きました〜

小雨はあがったものの肌寒く、体育館での活動です。
はじめに、生活班ごとに臨海学園の想い出を俳句に表し、句会を開きました。16の班が相談して句を詠み、評価し合いました。

〔第1位〕海岸で 星の上には 花開く(3班=2組)
〔校長賞〕やどかりの 楽園ならぬ 岩井かな(5班=3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園13〜3日目は雨です〜

夜半から降りだした小雨が朝も残っています。午前中は、海の活動を中止して体育館で活動します。
こどもたちは元気です。水着を片付け荷物整理をして、これから朝食です。

〔朝食の献立〕
ごはん、ボイル野菜、トマト、ロースハム、昆布佃煮、肉団子、鮭の塩焼き、カボチャのみそ汁、ヤクルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園12〜ナイトウォーク〜

二日目夜のメインは、ナイトウォーク……薄暗い宿舎の周りの小路を体育館(別館)に向かいます。体育館にある「お札」を取って戻ってくるという行程です。芦田先生が幼少の頃に伝え聞いたという話を聞いて始まりました。
くじ引きで決めたグループでおそるおそる、人気のない夜道を歩き、特に体育館では、待ち構えていた幽霊、魑魅魍魎におどろくこどもたちの叫び声が……。楽しい?(恐ろしい?)ひとときでした。

明日は、午前中に海で活動し、昼食、閉園式を経て帰途につきます。

(※ 暗闇の中でフラッシュ撮影をしているため、画像が一部不鮮明なことについてはご容赦ください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園11〜くつろぎのひととき〜

海から戻って水着を干し、入浴後の部屋。くつろぎのひとときです。
合間には宿舎の広場でクラスごとに集合写真を撮りました。

夕食の後はナイトウォーク……小雨決行です。

〔夕食の献立〕
ごはん、ボイル野菜、エビフライ、メンチカツ、華グラタン、カボチャ煮、かき玉汁、漬け物、オレンジ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園10〜夏と言えば……スイカ割り!〜

2日目午後の一大イベント!スイカ割りを楽しむこどもたちです。
「右、右、あっ!行き過ぎ!」「そのまままっすぐ、そう、そこ!」

活動班ごとに仲よく盛り上がった後は、冷えたスイカを堪能しました。(あいにくの曇り空で肌寒かったのが……)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園9〜昼は昼で忙しい?〜

午前中の海の活動を終えて、宿舎に戻りました。(戻った頃に晴れ間が……)
シャワー、着替えに加えて、水着やラッシュガードを班ごとに集め、午後の活動に備えて洗濯機で脱水して干します。

そして昼食は……。夏季施設の定番!カレーライスです!

〔昼食の献立〕
カレーライス、きゅうりとトマト、福神漬け、ヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園8〜曇り空でも元気です〜

雨の心配もあって、浜辺で集合写真を撮影してから海に入りました。
あいにくの曇り空のせいか水も冷たく感じますが、こどもたちは元気そのものです。

今は休憩中。リンゴジュースを飲んで、午前中はあと2クールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園7〜海辺の朝です〜

岩井臨海学園で二日めの朝を迎えました。今日1日、天候が気になるところですが、朝は晴れ間も見えています。まだ眠いを体操で起こして朝食です。

〔朝食の献立〕
ごはん、ボイル野菜、トマト、ハムチーズピカタ、ウインナーソテー、ひじき煮、小女子佃煮、みそ汁、のり、リンゴジュース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園6〜海辺のキャンプファイア〜

初日の夜のイベントは、海辺のキャンプファイアです。

「遠き山に日は落ちて」のBGMで火之神、火の子が入場し、「奇跡の火」「勇気の火」「努力の火」「実力の火」の四つの火が灯されました。
燃え上がる炎を囲み、ダンスやゲームを楽しみ、運動会で踊った「ソーラン」、最後に「ビリーブ」を歌いました。そして、夜空に打ち上がる花火に歓声をあげ、キャンプファイアは幕を閉じました。
見上げると、夏の大三角が輝いていました。

こどもたちはみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園5〜夕食のようすから〜

18時10分、美味しい夕食です。水着を洗って風呂に入って4クラスが一堂に会して、楽しく会食しています。
夕食後はキャンプファイアです。

〔夕食の献立〕
ごはん、ハンバーグ、スパゲティ、もやしソテー、皮付きポテト、なすとピーマン揚げ(ごまみそがけ)、ふ汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園4〜おしるこタイムです〜

休憩時間のひととき、おしるこタイムです。北原館の若主人さんが用意してくださいました。

浜辺のおしるこは格別で、おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園3〜いざ海へ〜

浜辺で校歌に合わせて学園旗を上げ、十分に体をほぐしてから1回目の海の活動です。

はしめは3分ごとにバディを組んで、約束事を確かめました。海水は少し冷たいものの、やわらかな陽射しのもとでみんなとても楽しそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園2〜宿舎に到着〜

学校を出発した後、海ほたるで休憩を取り、こどもたちは無事に宿舎に到着しました。

宿舎の体育館で開園式を終え、昼食を食べて午後はいざ海へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学園1〜行ってきます〜

画像1 画像1
5年生が岩井夏季施設に出発しました。安全に十分に配慮し、想い出に残る楽しく充実した3日間を過ごしてきます。

保護者の皆様には早朝からお見送りありがとうございました。行ってまいります!
画像2 画像2

夏祭りに行こう!〜地域の皆様、ありがとうございます〜

画像1 画像1
 7月23日、24日の2日間、公社1号棟・都営2号棟の合同盆踊り大会が開催されています。初日の昨夜は、夏の暑さも一休みという涼やかな風もそよぐ中、大勢の人々、子どもたちで賑わい、まさに大盛況でした。
 地域の人々に見守られ、支えられ、健やかに成長していくこどもたちです。先週末に学校からもこの夏に予定されている夏祭り、盆踊りについてプリントでご案内しました。ご家族お誘い合わせで足を運ばれてはいかがでしょう。
【公社自治会・都営2号棟自治会合同盆踊り大会】
・7月23日(土)・24日(日)19:00〜21:00

【亀戸9丁目町会・日商岩井亀戸マンション自治会・ラフィーネハイツ自治会合同盆踊り大会】
・7月30日(土)・31日(日)18:00〜21:00
 ※浅間竪川小学校の校庭で行われます。

【亀戸7丁目北部町会納涼盆踊り大会】
・8月5日(金)・6日(土)18:00〜21:00
 ※亀戸7丁目北公園で行われます。

【第34回江東区民まつり亀戸地区夏まつり】
・8月20日(土)・21日(日)12:00〜21:00
 ※亀戸中央公園・亀戸スポーツセンター
 ※以下は昨年の案内です。8月1日付け江東区報に掲載されます。
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/community/...

 亀戸7丁目北部町会の盆踊りが行われる8月5日からは、亀戸香取神社例大祭が催されます。この日から「スポーツ燈籠會プロジェクト」として、オリンピック・パラリンピック開催に合わせて、吉田沙保里選手、内村航平選手、池江璃花子選手をはじめ世界の第一線で活躍するトップアスリートの皆さんが言葉を記した50個のスポーツ燈籠が夜の境内参道を照らしだすということです。(燈籠展示は8月5日から11月1日まで/2020東京大会まで毎年行われます)
https://www.facebook.com/sportslantern/
画像2 画像2

夏休みを前に〜生活指導朝会〜

 今日は夏休み前最後の登校日。全校で集まり、夏休みを元気に安全に過ごせるように約束事を確認しました。
 早寝早起きをして涼しいうちに学習や読書に取り組むこと、家の人に行き先をきちんと伝えて出かけること、インターネット等のトラブルに巻き込まれないよう約束を守ることなどです。また、地域でもたくさんの行事が予定されているので、ぜひ参加しましょうというお話もありました。

 ご家庭の皆様には4月から本校の教育活動にご理解ご支援をいただき、ありがとうございました。こどもたちにとって、この夏休みの5週間が充実したすてきな時間になることを心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練を行いました

 7月15日5校時、大型台風接近を想定した集団下校訓練を実施しました。

 これから秋にかけて台風の季節がやってきます。昨年9月、台風18号の影響で栃木県、茨城県に大雨特別警報が発表され、豪雨による河川氾濫、土砂災害が発生したことは記憶に新しいところです。
 今日の訓練は「学校在校時にこれから東京地方に大型台風が接近し、大雨、暴風、洪水警報が発表されるおそれがある」という想定で行いました。放送の指示をよく聞いて、登校班ごとに各教室に集まり、速やかにしっかりと行動し、班ごとにまとまって下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171