TOP

大休みのグラウンド

画像1 画像1
この前の雪で、もう使えないかと思われたのですが、雪が姿を消し、代わりに児童の声が戻ってきたグラウンドです。寒くても元気に走り回る若草っ子たち。

市内音楽発表会に参加しました 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日、市内の小学校による音楽発表会がありました。本校からも5年生が参加しました。
学芸発表会が終わっても手を抜かずに練習を続けてきたこともあり、市民会館のステージに上がっても落ち着いた態度で、その成果を存分に出し切れたようです。

図書館見学に行ってきました 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日、2年生が図書館に行って勉強してきました。
図書館の仕事について司書さんに教えていただきました。また、図書館の中にはたくさんの、いろいろな本があることがわかり、みんなびっくりしていました。

5年生 音楽 夢と希望のHARMONY

緊張しながらも上手に演奏できました。特にパーカッション系は難しいサンバのリズムに挑戦。つい体が揺れてしまいます。
画像1 画像1

学芸発表会がありました。

11月5日は学芸発表会でした。
あいにくの降雪の中、多くの方にご観覧いただきました。ありがとうございます。
児童も張り切って取り組んでいました。
子どもたちは行事を一つ経るごとに成長するといわれます。このがんばりでどれくらい成長したのか楽しみなところです。


1年生 劇 11ぴきのねこ

先頭を切っての出演。会場に保護者の方がいるだけで、いつも以上の力がわいて出たようです。大きな声で元気よく演じていました。
画像1 画像1

わかば学級 劇 かさじぞう

これまでの練習以上に集中して行った演技。みんな一生懸命にがんばっていました。最後のダンスも上手でした。
画像1 画像1

3年生 音楽 RISING SUN!

衣装もエグザイルを意識した黒にそろえ、みんなノリノリで演奏!最後のクラッカーがサプライズ演出でした。
画像1 画像1

4年生 劇 僕らの進級試験

児童公開での反省をもとに、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1

2年生 音楽 にじ 他

合唱と器楽演奏です。これまでの練習の成果を十分に発揮できました。
画像1 画像1

6年生 劇 遠い約束

締めは6年生による劇 遠い約束。細かな演出と凝った舞台道具。全て自分たちで行いました。さすが6年生です。会場からはすすり泣く声が。
画像1 画像1

学芸発表会 児童公開日でした

今日、2日は児童公開日。今までの練習の成果を発揮しようと、みんな張り切って臨みました。演技する各学年もそうですが、実行委員会として働く姿にもがんばりが見られました。

いよいよ土曜日は保護者への公開日です。今日の反省を基に、さらに演技や演奏に磨きをかけて皆さんをお待ちします。どうぞご期待ください。

今日のステージの様子は、当日のお楽しみということで、ここでは、今日の上演前や上演後の各学年の様子をお知らせします。
がんばろうとする姿あり、やりきってのどや顔あり、みんな満足できたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生は劇 ぼくらの進級試験

画像1 画像1
4年生は宇宙に進出。48時間で地球に戻る試験をうけます。さて合格できるかどうか。

1年生は劇 11ぴきのねこ

画像1 画像1
1年生がのらねこになり、食べ物を探しに行きます。大きな魚を捕りましたが、さて…
1年生はなにをやってもかわいです。

5年生の音楽

画像1 画像1
合唱は中学校の先生の出前授業の成果が出て、とても美しいハーモニーです。器楽もリズム感がありました。

わかばの劇 かさじぞう

画像1 画像1
かさじぞうですが、桃太郎や浦島太郎も出てくるおもしろい劇で、笑わしてくれます。

3年生の音楽

歌もずいぶん上手になりました。器楽もノリノリで演奏!
画像1 画像1

2年生は音楽

歌や器楽にがんばりました。黄色いバンダナがかわいいです。
画像1 画像1

6年生の劇

画像1 画像1
6年生は大作に挑戦!
でも開始前は余裕が見られます…緊張という言葉には縁が無い6年生です。

後期児童会委員の任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、後期児童会の各委員になった皆さんの任命式でした。
どの学年も、名前を呼ばれると、大きな返事ができたのは立派です。
また、最後の委員長の就任の挨拶では、若干あがっているようでしたが、誰ひとりとして原稿を見ずに話すことができたのは、これからがんばろうとする意欲の表れでしょう。
よりよい児童会活動を目指して張り切って活動してほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 式練習(3〜4H)
3/16 金曜日課           式総練習(3〜4H)
3/17 木曜日課 会場設営      食育(たべっこ)の日
3/18 第42回卒業証書授与式 1〜3年休業日
3/20 春分の日