最新更新日:2024/06/04
本日:count up96
昨日:367
総数:772373
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

平成28年度伊都地方秋季新人大会 野球の部 優勝!

 新チームになっての初めての公式戦が笠田中学校で2日間の日程で行われました。1回戦は不戦勝、準決勝は橋本中央中学校にコールド勝ちを収め、決勝戦では笠田中学校に2対1の逆転勝ちで見事2連覇を達成しました。今度、11月12・13日に笠田中学校で行われる県大会に出場します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

ソフトテニス部女子秋季新人大会

10月22日(土)橋本運動公園テニスコートで秋季新人大会が開催されました。
ソフトテニス部は1日目が団体戦でした。選手宣誓を2年生角さんが行いました。堂々と大きな声でビシッと決めてくれました。
試合結果はAクラス第3位(県大会出場)、Bクラス準優勝でした。
23日(日)は個人戦が行われます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 新人大会 女子バスケットボール部

10月22日(土)伊都地方秋季新人大会がはじまり、女子バスケットボール部も大会に臨みました。女子は参加チーム数が減ったため、今回から予選グループ、決勝トーナメント方式で大会が行われます。

本校は予選Xグループで橋本中央中学校と妙寺中学校と対戦しました。橋本中央中学校には60−33で勝利しましたが、妙寺中学校には43−81で敗れ、予選2位で明日の決勝トーナメント(準決勝)を戦います。

2年生3人・1年生6人と、人数も少なく何をするにも大変な状況ですが、生徒たちは持てる力をしっかり発揮しようとそれぞれに頑張っています。明日は決勝進出をかけて高野口中学校と対戦します。

今日も保護者の方や3年生・卒業生の大きな声援をいただきました。明日も一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学部 ロケット打ち上げ

終業式の日の放課後、科学部の活動でロケットを打ちあげました。
これまでの活動でペットボトルでロケット作りをしていました。
校庭の端から運動部が見守る中打ち上げの準備が始まり「ほんまに飛ぶんかなあ」と心配していましたが、校舎近くまで飛ぶ大成功でした。
次回の活動も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

今日で1学期終了です。1年生は初めての通知表をもらいました。担任の先生から通知表の見方、また、これからの自分に生かしていくべき点などの話を聞いたあと、一人一人緊張した面持ちで受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会・激励会

終業式に先立って生徒総会と新人戦激励会が行われました。

生徒総会では各クラスの反省や専門委員会の反省などが報告されました。激励会では、各クラブが壇上に上がり、キャプテンから大会に向けての意気込みを聞かせていただきました。
明日から大会が始まります。どのクラブも「一致団結」して力を発揮してきてくれることを期待しています。

前期生徒会執行部の3年生は今日が最後の活動となりました。4月当初は緊張感いっぱいだったメンバーでしたが、たくさんの経験をする中で、落ち着きのある、とてもスムーズな司会進行をしてくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1

2年生 学年レクリエーション ドッジビー大会

10月19日(水)3,4限で、2年生の学年レクが実施されました。ドッジビーという柔らかい円盤型の遊具を使ったドッジボールです。優勝したのは、2年A組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

10月17日(月)、後期生徒会役員選挙が行われました。後期からは生徒会活動も2年生にバトンタッチです。
最初に立ち会い演説会が行われ、8名の候補者がそれぞれの思いを全校生徒に伝えてくれました。投票はいつものように投票箱が用意され、腕章をつけた選挙管理委員の誘導によってスムーズに行われました。開票結果は明日、発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市民総合体育大会 ソフトテニス

秋空の下、橋本市民総合体育大会が16日(日)に開催されました。
ソフトテニス部男女はその開会式で入場行進の先導等の役目を果たしました。
前日には行進練習を行い、きれいに一列揃って行進できるよう何度も練習に取り組みました。
当日は多くの人を後ろに携え、しっかりと心を一つに一歩一歩進むことができました。

開会式に参加された方々からも、たくさんお褒めの言葉をいただくことができました。
来週の新人戦に向けて、最後の一週間頑張りますのでまた応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 喫煙防止授業

本日6限目、体育館にて喫煙防止授業が行われました。
たばこを吸うことでどのようなことが起こるのか、周囲への影響など、内科医の上田先生に細かく教えていただきました。
また、たばこが原因で喉頭がんを発症し、声帯を切除された畑中さんにご自身の体験とたばこの危険について語っていただきました。
生徒達は終始真剣に聞き、授業終了後も上田先生や畑中さんに質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 専門委員会

期末テスト終了です。
給食のあと専門委員会が行われました。前期の生徒総会に向け、各専門部の活動の反省が行われました。生徒会執行部は、各専門委員長からの報告を受け、原稿作りに取り組んでいました。
画像1 画像1

授業風景(2年生女子体育)

今日はフォークダンスの授業に取り組みました。曲はオクラホマミクサーです。

体育大会での3年生の姿を思い出しながら練習しました。最初はぎこちない動きでしたが、徐々に慣れて、最後は笑顔いっぱいで踊りました。
画像1 画像1

9月28日 2年生道徳

9月28日5時間目に道徳の授業を行いました。
「クマのぬいぐるみと私」という話を通して、「友情」について学びました。
授業ではグループで相談、発表をし、他者の考えに触れ「友達との付き合い方」を
見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを学ぶ授業

9月29日(木)、和歌山県警犯罪被害者支援室、きのくに被害者支援センターの方と講師の秋田さんをお招きして「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。

講師の秋田さんは、ご自身の子供を交通事故で亡くされた体験から、「命の大切さ」「生きてくれていることの喜び」「仲間の大切さ」などいろんなお話をしてくださいました。

静かな語り口でお話しくださいましたが、ひとつひとつの言葉に、力強さ・思いの強さを感じました。生徒たちも最後まで真剣な表情で聞き入っていました。貴重なお話をありがとうございました。最後に生徒会役員の坂口さんから、感謝の花束が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タンブリング

画像1 画像1
今年の体育大会も紀見東伝統のタンブリングを披露しました。
今年も雨に見舞われ、グラウンドではなかなか練習はできませんでしたが、本番では練習以上の力を発揮していたように思います。

『男の心意気』ご覧いただけたでしょうか。

9月27日 3年生道徳の授業

 3時間目に3年生は道徳の授業を行いました。内容は「わき役の力」で、映画作りの中でのわき役やその他スタッフの重要性を学び、学校やクラスでの役割に置き換えて考えるような授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 3年生学年種目

 3年生学年種目は、障害物競走とフォークダンスでした。障害物競走では色組に分かれて真剣勝負し、フォークダンスでは良い思い出となるよう、みんなで楽しく笑顔で踊ることができました。最高の思い出になりましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 女子ダンス

体育大会、女子全員によるダンスの様子です。

夏休み前から3年生が一生懸命考えてきたダンスを、体育大会までの約2週間で1・2年生に教え素晴らしい作品が出来上がりました。

上手くいくか不安だったみんなの表情は、当日笑顔に変わり見ている人たちにも笑顔が伝わりました。

楽しく、そして素晴らしいダンスをありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 生徒会種目

9月17日に行われた体育大会での生徒会種目、「生徒会種目 2016 ぐるぐるクイズリレー」の様子です。

体育大会、最初の競技ということで各色組み気合いが十分見られ、気持ちが一つになっていました。

生徒会のメンバーが練りに練って考えた、クイズとリレーを組み合わせた新しい競技は大成功に終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 9/24

9月24日(土)橋本中央中学校と練習試合を行いました。今までの練習の成果が出た場面がありました。課題を感じる場面もたくさんありました。
新人大会まであと1ヶ月。一致団結して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/17 県立高合格発表
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206