最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:36
総数:236009
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

社会見学5年5

製品には、新幹線のシート、阪急電車のシートなどの座ったことのあるものもありました。また、ピコ太郎のような服もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年6

最後に、「パイル織物資料館」に行きました。そこでは、織物の歴史なども学習しました。昔の機械や明治天皇に献上したのと同じテープルクロスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室6年生

金曜日、児嶋先生に来ていただいて行いました。ドラッグの恐ろしさをビデオとパワーポイントを使って詳しく説明していただきました。最後は、担任の先生とロール・プレイングで、勧められたときの断り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子1

「あたり一面雪景色」という言葉がふさわしい今日の様子です。校門前も真っ白。北山は少し日差しがあれば、とてもキレイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

そんな中でも児童は「雪合戦」「雪だるま作り」です。担任がみんなのターゲットになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子3

運動場一面が真っ白です。小鳥も寒いからか、廊下にあるテレビにたかって、寒さをしのいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業5年生

4.5年生は、複式学級で、一緒に学習することも多いですが、今日の保健の授業は別々に行いました。思春期について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業4年生

同じ3時間目、4年生は国語の授業でした。内容は、「人を推薦する」ために色々と考え、話し合う授業でした。5時間目は、4年生が保健で5年生は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム2月

月曜日のふれあいルームでは、「大ごま」を作りました。低学年の参加者が多かったですが、みんな上手にでき、よく回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び1

今日のロング休憩、縦割り班で「大縄跳び」をしました。「全員跳び」「8の字跳び」回数を重ねるごとに、チームワークも良くなり、どちらも跳べる回数も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び2

上級生に教えてもらったり、手をつないでもらったりして、跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び1

生活科での『けん玉』も三回目になりました。みんな大変上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び2

コマ回しにも挑戦しました。ヒモを巻くのがむつかしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1

午前中から、保護者の有志の方が「とん汁」を作りに来てくれました。午後の大会には、区長さんをはじめ多くの地域の皆様・保護者の方が応援と、交通ボランティアに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2

ウォーミングアップの後、低学年の部のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3

幼稚園前では、お迎えの保護者の皆様と園児の応援です。続けて、高学年男子の部です。周回道路を2周走りますが、最後までデットヒートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会4

最後は高学年女子です。3位争いは、トラック内までもつれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5

みんなよく頑張れました。最後はお楽しみの「とん汁」です。持ってきたお椀に入れてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会6

寒い中、頑張った後の温かい食べ物は格別です。ボランティアの人にも食べていただきました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の準備

明日はマラソン大会。当日いただける「とん汁」の下準備を、6年生の児童と職員・保護者でしてもらいました。明日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/23 校外子ども会 大掃除

お知らせ

校長通信

校長室から

橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814