最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:89
総数:237098
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

おはなしのいす2

高学年には本の紹介もしてくれました。笑いもあり、本当に有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食事前学習1

今日5限、給食センターの柳本先生に来ていただいて、栄養素のこととバイキング給食のことを色々教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食事前授業2

6年生にとってはとても楽しみなイベントです。メーニューやバイキング給食のルールも教えてもらいました。今からワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル7

5班は「障害物」です。体育館せましと、トランポリン・平均台・バスケットなどなどたくさんの道具を用意しました。楽しい一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル1

今日の2.3限に「境原っ子フェスティバル」がありました。4〜6年生が色々な出し物をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル2

5つの縦割り班で色々工夫をしてくれました。1班は図工室で「ストラックアウト」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル3

2班は渡り廊下で「ボーリング」です。中々の迫力です。ペットボトルが吹っ飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル4

3班は「ひらひらペーパー」です。中々むつかしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル5

境原幼稚園のお友達も参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル6

4班は「的当て」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験1

8日(木)午後から、紀見東中学校に部活動の体験に行きました。来年度から一緒に通うきみ小・城山小のみんなも来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験2

体育館で各クラブからの紹介の後、それぞれの場所に分かれて、色々と教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1年1

今日3時間目、1年生はたくさんの先生に授業を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1年2

本の紹介をします。本の内容をまとめます。はじめはお隣の人に聞いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1年3

最後は、みんなの前での発表です。しっかり本の良さを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

今週、5年生が境原幼稚園のみんなに絵本の読み聞かせをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

短い練習時間でしたが、しっかり読むことができました。幼稚園のみんなも、食い入るように聞いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県学習到達度調査

今日2.3限、4〜6年生は「和歌山県学習到達度調査」を行っています。国語と算数の問題を解きます。みんな一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会2年1

4時間目の国語で、音読の発表をしました。3人の先生に見てもらいました。少し緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会2年2

それぞれの班で考えた分も発表しました。してもらってうれしかったことを今度はお返しをするという内容もあり、ホッコリとした気持ちになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 校外子ども会 大掃除
3/24 修了式 集団下校 給食無し
3/27 PTA会計監査
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814