3月23日(木)2年生学年球技大会PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目に行いました。最後は、授業でお世話になった先生方にお礼を述べるセレモニーがありました。

精一杯、体を動かしたあとの昼休みもまたまた多くの生徒が遊んでいました!

2年生、元気です!

3月23日(木)2年生学年球技大会PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月23日(木)2年生学年球技大会PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月23日(木)2年生学年球技大会PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月23日(木)2年生学年球技大会PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月23日(木)2年生学年球技大会PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月23日(木)2年生学年球技大会PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェアトレードの勉強のあと、しっかり体を動かしました。

最初にドッチビー!

3月23日(木)フェアトレードの授業PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本では途上国で生産された日用品や食料品が、驚くほど安い価格で販売されていることがあります。一方生産国ではその安さを生み出すため、正当な対価が生産者に支払われなかったり、生産性を上げるために必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたりする事態が起こっています。

生産者が美味しくて品質の良いものを作り続けていくためには、生産者の労働環境や生活水準が保証され、また自然環境にもやさしい配慮がなされる持続可能な取引のサイクルを作っていくことが重要です。

3月23日(木)フェアトレードの授業PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェアトレードとは直訳すると「公平な貿易」。つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。

3月23日(木)フェアトレードの授業PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2時間目、2年生の社会です。千歳市教育委員会から吉見さんが来校し、「フェアトレード」の授業をしていただきました。

3月21日(火) 1年生球技大会PART3

追加写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(火) 1年生球技大会PART2

追加写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(火) 1年生球技大会PART1

3・4時間目に1年生の球技大会が開かれました。
ドッジボールボールは小学校ぶり?
かなり白熱して盛り上がっていました。
さすが男子は力がついて球が速いです。
ドリンクの差し入れもあって、みんなホクホクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土)土曜授業スポーツトレーニング講座!PART10

2年生の様子です4

講師の泉篤宏さん、本当にありがとうございました。

もっとゆっくり時間をとってまたお願いしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土)土曜授業スポーツトレーニング講座!PART9

2年生の様子です3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土)土曜授業スポーツトレーニング講座!PART8

2年生の様子です2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土)土曜授業スポーツトレーニング講座!PART7

2年生の様子です1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土)土曜授業スポーツトレーニング講座!PART6

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土)土曜授業スポーツトレーニング講座!PART5

1年生の様子です3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土)土曜授業スポーツトレーニング講座!PART4

1年生の様子です2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31