最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:36
総数:235992
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

しいたけの植え付け1

3月最後の生活科で、1.2年生が「シイタケ」の菌の植え付けをしました。校長先生から説明を受けました。ほだ木は、地元の人が、学校園の日当たりを良くするために切ってくれた木をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの植え付け2

1年生も木づちで、穴に上手にコマをたたき込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの植え付け3

2年生は、先生も一緒に多くの菌を植え付けました。2回の夏を越した3年・4年になった頃から収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の算数の授業は…2年生1

23日に家庭科室で最後の「算数」の授業でした。しかし、なぜかケーキを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の算数の授業…2年生2

できあがった後は、みんなで分けました。そう「分数」の授業です。こんな美味しい授業なら、いくらでもしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の算数の授業は…2年生3

授業の後は、2学期にお誕生日を迎えた4人のお祝いです。最後は全員で記念写真。2年生も明日で終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式1

校長先生から各学年の代表が修了証をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2

春休みの注意がいつものようにイラストでありました。最後は入学式の歌の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式3

休憩をはさんで5年生の太鼓の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式4

1年間で本当に上手になりました。保護者の方も見学に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び22日

ロング休憩で、5年生が中心となった児童会が「鬼ごっこ」をしました。5年生が鬼になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験3年生1

今日の3時間目、「七輪でおもち焼き」を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験3年生2

最後は、焼いたおもちを食べました。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の授業5年1

今年度、5年生にとっては最後の太鼓の授業です。24日の修了式で、全校の前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の授業5年2

井寄先生に1年間教えてもらい、とても上手になりました。伝統を引きついでもらうために、4年生も見学に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

拍手に迎えられての入場です。全員で元気よく校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

校長先生から卒業証書を授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3

教育委員会より英語の辞書を、PTAよりペンを記念品としていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

みんな立ったり座ったりが多いですが、緊張の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5

たくさんの来賓の方に来ていただきました。保護者のあいさつは、心のこもったあいさつを全員で行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離別式
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814