最新更新日:2024/06/07
本日:count up260
昨日:381
総数:407775
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

寒い日は, 体育がいちばん!

 寒いときは体を動かすことがいちばん。3年生と6年生が体育をしていました。寒さには負けていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書

 朝,ペアを組んでいる学年の上級生が下級生に読み聞かせをする「ペア読書」が行われました。読書週間の行事の一つです。本に親しむだけでなく,心と心が通い合える機会としてもこの活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました

11月なのに東京では初雪とのこと。知多市も今日の朝は冷え込みました。冬の寒い日になると,火力発電所の煙(水蒸気)が目に見えるようになってくるのですが,今日は2本の煙突の煙がしっかり見えました。真冬並みなんですね。
画像1 画像1

2年生 校外学習

2年生はしあわせ村へ校外学習に行ってきました。
前日,降っていた雨も上がり,過ごしやすい最高な天候に恵まれました。
一人で切符を買って改札を通ったり,大仏様の絵を描いたり,遊具で遊んだりして笑顔の溢れる楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生 校外学習

今日は四年生が,ガスエネルギー館と愛知県警察署へ行ってきました。

ガスエネルギー館では,様々なブースで体験をしながら,地球温暖化を防ぐために私たちには何ができるのか学びました。

愛知県警では,警察の方々の働く姿を見たり,話を聞いたりしながら,授業で学んだことをさらに詳しく知ることができました。
白バイにも初めて乗りました。貴重な体験をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2日目

 本日も,新知コミュニティー,PTA,中部中学校の皆さんによる「あいさつ運動」が行われました。こころの通い合う2日間になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 下校実地指導

今月も下校実地指導を行いました。雨の降りそうな天気でしたが児童は元気に下校していきました。交通ルールをしっかり守っている姿も見え,安心して見送ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日は児童集会の日です。フレンズ委員会が「こころ」について発表をしました。生活委員会は「ろう下の歩行について」,総務委員会は「思いやり」について,図書委員会は「どんぐり読書週間」について発表がありました。写真は,上からフレンズ委員会,生活委員会,図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 新知コミュニティーの方々,中学生の皆さん,生活委員会の児童などが参加して今年度2回目の「あいさつ運動」が行われました。児童も大きな声であいさつをして登校しました。新知小学校のゆるキャラ,「ニュー新知コッコー君」なども参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋深まる

 学校の西の方にあるいちょうの木が見事に黄葉していました。秋も深まってきました。先週欠席者が多くなって心配していましたが,今日の病気などによる欠席は25名でした。今週は冷え込みが厳しいとのこと。皆さん,自分自身で健康な生活を送れるようになることが大切ですね。気をつけましょう。
画像1 画像1

欠席状況

 今日の全校の欠席数です。上から病気欠席男・女,家庭などの都合による欠席男・女,出席停止男・女です。30名近くの児童が欠席してます。インフルエンザも広がりを見せています。健康管理に十分気をつけてあげてください。
 なお,これからの時期は,学校へ来てから体調不良を訴える児童が多くでることが予想されます。本日も数名の児童が早引きをしました。発熱,嘔吐の時は基本的に帰宅して休養させるようにしています。家庭への連絡がなかなか取れず苦慮することがありますので,連絡が取れやすくしていただけると幸いです。 
画像1 画像1

穏やかな1日

朝は冷え込みましたが,昼は大変穏やかです。児童も遊園地や飼育小屋で楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放送

 昼の放送の時間には,放送室で放送委員の児童が,音楽を流したり,献立を流したりとがんばっています。今日はこの3人が当番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会3

最後に代表の児童がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員2

学校保健委員会の講演の中に出てきた絵です。皆さんは何に見えますか?子どもたちは一生懸命見ていました。
画像1 画像1

学校保健委員会

6時間目に,3年生以上の児童が参加して「学校保健委員会」が開かれました。今日は心と体の健康について考えます。あいち健康プラザの小嶌先生が「元気な心・体つくり」について講演をしてくださいました。ゲームなども取り入れて,児童も楽しく参加できました。
PTAの役員・理事の方も参観してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陰で支える活動

保健委員会の児童は,放課に手洗い用の消毒液を入れる活動をしています。こうした活動地道な活動で,学校は支えれています。
画像1 画像1

本日の欠席

今日11月16日は,かぜなどの体調不良で欠席する児童が30名を超えています。急激に気温が下がり,体調を崩しやすくなっています。お子様の健康管理をよろしくお願いいたします。特にマスクの着用をお奨めします。

掃除の日2

その他のところでも,一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の日

 水曜日は掃除の日。児童はどんなところをどのようにやっているのか,普段あまり見に行かないところを見てみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間計画予定表

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校だより

知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp